今週はどっぷり3連休なので山陰の200名山3つ登ってきました。
金曜日のうちに名古屋まで走って健康ランド泊
翌日鳥取を目指しましたが台風のため高速が通行止め、
回り道も渋滞で登山開始予定時刻に間に合わず砂場見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/5d/6e07291a1099ee5172eaf8b43c3b5d58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/d5/4b98f8c8bac2709c5c22df2cfeb07354_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/2e/e3f04181bd1f263a04a907d208c7b1ea_s.jpg)
ついでに「スタバ」と「すなば珈琲」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e0/1f29f2354391982a11295d358acdfc54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/74/cafaada90e76dcf654b74d298a5673e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/61/2cbfe21bf6468609c639275a4aa3d05c_s.jpg)
他県から来た人にはやっぱり「すなば珈琲」でしょ。
ちなみにもちろんすなば珈琲は初めてですが、スタバも2回目。
初日は近くの宿でのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a7/89d1dd5db7bc334839eae15e9a94f49f_s.jpg)
土曜日の朝は4時に起きて蒜山(ひるぜん)へ。
朝方小雨が降っており止むのを待って登山開始。
8合目あたりでまた雨が降ってきたのでかっぱを着用。
周りは霧の中で楽しみは道端のお花だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/6c/4f9b76bb4bab182bf54a9a3707a6a3a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/11/9ef39d5855a528f7de46841eee2619e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/09/24781d2e7d03a13b887c4fba45b1421a_s.jpg)
頂上の上蒜山はピークから少しやぶに入ったところで苦労しました。
看板も無く証拠はGPSの写真だけ。これがないと危なくて辿り着けないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/11/f40c2ec822d9c53dae2ccd244922aae9_s.jpg)
下の方は雨は降っておらず結構登ってきている人もいました。
晴れてたらいい景色です。大山登った時に見ました
この日はもう一つ登らなければならないのですぐに島根に向かいます。
途中出雲大社の近くのコインランドリーで服を乾かし靴とカッパを天日干し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ee/16d10e802718dd62cd672b472428ee35_s.jpg)
出雲大社で今後の天気を祈願して三瓶山(さんぺいやま)に向かいましいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ae/f00fc8a81537ae05e54faefefbee7f1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/f5/60deefb7cf5941441721f425a8b80a83_s.jpg)
出雲大社は縁結びの神様ということですが今まで何度かお参りして
未だに願いはかなっていません。神様でも手の施し様がないようです 誰のことでしょ?
麓にはPM3時ころ着いて乾いた服で気持ちよく登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ef/c7000c2f6168fbc47fbcbba3fa1b6ffd_s.jpg)
本日2つ目とあって50過ぎの老体には答えましたが頂上の草原と青空と風に
励まされ何とか登り切りました。 時間も遅いので誰も居らずひとり気持ちよく頂上満喫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/4f/3151db76022505c0dbc36617f0a9fab7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/34/cd396a71a28bca7641d11747e4bdb520_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/88/f061d4758b75a56ac68b7f8252bc2e78_s.jpg)
この日は岡山の健康ランドに泊り。ここも温泉です
疲れた体にはサウナと温泉とビールが最高!
翌日は3時起きで初日登れなかった氷ノ山(ひょうのせん)へ。 ねむ~い
さすがに疲れた体と連日の早起きは堪え途中道端で休憩。
なんとかAM7時に登山口のキャンプ場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ec/97a3d022862dd3d4e3783337d78b5ef8_s.jpg)
夏休みとあって家族連れで賑わっていました。
私は一人疲れた体とマメのできた足で登山スタート。
体力があれば歩きやすい登山道です。あとマメがなければ。。
途中からは斜面も緩やかになり、山頂の景色にも後押ししてもらい何とか登り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/3f/65fb794c41c0f59c516751566b96bc3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/f1/49de0dcf16e8f6f70c418511ef6c0f85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/21/78ad9158048d06ca35d8f3a439c78f43_s.jpg)
小学校にも上がらない子も登ってきているのでおじさんも頑張らないと。
なお今回20年近く使ってきたザックも新しくなりました。これからよろしくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/8e/fa05f5d8da24855480b699272318eb7d_s.jpg)
下山後温泉で着替えてあとはひたすらアクセルオン。
カーナビの到着予想時間に”12hr以上”の表示だけ 嘘でもいいから計算して!
今回は若狭湾を回って福井のPAでおろしそば食べて妙高経由して、渋滞なしで
帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/33/67abc4b7544a8c4509e9d27e4400dd31_s.jpg)
距離は100kmくらい遠回りかもしれませんがどうせ12hr以上ですから。。。
それでもPM9時には到着して今夜もサウナで汗を流してきました。
足は筋肉痛とまめでしばらくはまともに歩けそうもありません