ウィンシーの日記

私は日本が大好き!!!☆彡

宿題:アットホーム・ダッド

2011-04-28 10:03:06 | 雑事
4月28日

学校でアットホーム・ダッドというドラマを観てた。
で、宿題は映画やドラマを見た感想をブログに書くこと。

さぁ、感想は:

香港ではアットホーム・ママは少ないです。
アットホーム・ダッドはないとは言わないですけど、
それはもっと少ないと思います。
原因は香港では夫婦がともに働きに出て生計を立てることは普通なことです。

わたしは男女平等は大切だと思いますが、
やっぱり男は仕事がなし、
家で家事をするのはちょっと変な感じがあります。

まず、お金の問題です。
もしアットホーム・ダッドの主人公のように、
妻はいい仕事があって、
給料が高い場合、
いろいろ解決できますが、
もし逆にすると、
いろいろな問題が出ると思います。
たとえば、生活費、ローンなどお金がないと日常な生活までもできないです。


そして心理的な問題です。
夫には十分ストレスがたまったけど、
妻もストレスがたくさんたまります。
他人の目にも影響を受けます。
“どうして旦那さんは仕事をしないと”
“不器用な旦那”
なめられるという考えは結構あります。
香港は国際な町ですけど、
伝統的な考えは結構あります。
旦那はちゃんと仕事をしないと、
どこか“問題”があるそういう考えがあるでしょう。

もちろん旦那がリストラでくびになった場合、
病気があって働かない場合、それぞれな原因で、
アットホーム・ダッドになって、
それは仕方がないと思います。
その時、
夫婦にはお互いに応援するのは大切です。
香港では“馬死落地行”ということわざがあります。
つまり馬が死んだら、歩きましょうっていう話があります。
きっと解決方法があります。
でも慣れるまで時間がかかると思います。

わたしには、
もし主人が仕事をなくして、
家で家事することを想像にもできないです。
大体ゲームばかりして、
アニメを一日中見て、
何もしないまま生活をすると思います。
考えたらもういやです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿