ウィンシーの日記

私は日本が大好き!!!☆彡

宿題:アットホーム・ダッド

2011-04-28 10:03:06 | 雑事
4月28日

学校でアットホーム・ダッドというドラマを観てた。
で、宿題は映画やドラマを見た感想をブログに書くこと。

さぁ、感想は:

香港ではアットホーム・ママは少ないです。
アットホーム・ダッドはないとは言わないですけど、
それはもっと少ないと思います。
原因は香港では夫婦がともに働きに出て生計を立てることは普通なことです。

わたしは男女平等は大切だと思いますが、
やっぱり男は仕事がなし、
家で家事をするのはちょっと変な感じがあります。

まず、お金の問題です。
もしアットホーム・ダッドの主人公のように、
妻はいい仕事があって、
給料が高い場合、
いろいろ解決できますが、
もし逆にすると、
いろいろな問題が出ると思います。
たとえば、生活費、ローンなどお金がないと日常な生活までもできないです。


そして心理的な問題です。
夫には十分ストレスがたまったけど、
妻もストレスがたくさんたまります。
他人の目にも影響を受けます。
“どうして旦那さんは仕事をしないと”
“不器用な旦那”
なめられるという考えは結構あります。
香港は国際な町ですけど、
伝統的な考えは結構あります。
旦那はちゃんと仕事をしないと、
どこか“問題”があるそういう考えがあるでしょう。

もちろん旦那がリストラでくびになった場合、
病気があって働かない場合、それぞれな原因で、
アットホーム・ダッドになって、
それは仕方がないと思います。
その時、
夫婦にはお互いに応援するのは大切です。
香港では“馬死落地行”ということわざがあります。
つまり馬が死んだら、歩きましょうっていう話があります。
きっと解決方法があります。
でも慣れるまで時間がかかると思います。

わたしには、
もし主人が仕事をなくして、
家で家事することを想像にもできないです。
大体ゲームばかりして、
アニメを一日中見て、
何もしないまま生活をすると思います。
考えたらもういやです。

スーちゃん「最後の肉声」「被災者のお役に・・・」(11/04/25)

2011-04-27 13:20:19 | 雑事

4月27日


好きなママ役はなくなった。

田中好子さん。

最近偶然、
筆談ホステスを見たんだ。
北川景子と田中好子は主人公。

で、翌日田中さんは乳癌でなくなったニュースを聞いたんだ。
ちょっとびっくり。
香港で人気じゃないから、
彼女乳癌って全然知らなかった。

で、今日Youtubeで彼女の告別式のビデオを見て、
感動された。
細い声で被災者や大切な友達に話。

スーちゃん「最後の肉声」「被災者のお役に・・・」(11/04/25)


Easterの4連休

2011-04-26 10:15:25 | 雑事
4月26日


4年休が終わって、今日会社へ。
気持ちが悪い。

先週オーストラリアの二人のおばさんの家族は香港へ来た。
いとこと買い物して、話して、食べて楽しかった。
1年間1回か2回しかあえないけど、
一緒にいると、
いろいろ話せる。
昨日二人で5時間ぐらいずっと買い物したんだ。
今度二人で買い物に日本へ行こうと話したんだ。
いつかなぁ。いつ二人で旅行しようかなぁ。

もちろん家族全員の食事も楽しかった。
おじさんはオースから5本赤ワイン、
一本Champagneを持って食事で飲んでしまった。
久しぶりそんなにテンションが高かった。

今晩からおばさんたちは別々な飛行機でオーストラリアへ。

大体年末にまた会いえるかなぁ。


食べ物と思い出

2011-04-14 14:00:18 | 雑事
4月14日


何か食べると、
何か思い出す。

群馬にいた時に、
いつも食堂でうんどを食べていた。
初めて写真の緑やつを食べた。
それはなにか分からないけど。
おいしいなぁ。
それで、今香港でそれを食べると、
群馬の研修生活を思い出すの。
好きな日本に住んで、
楽しくて、
生活に慣れるかどうか怖くて、
今も懐かしい。
その時期、
楽しかった人生!




そのとき、
社長の奥様はよくたこ焼きを買ってくれた。
わたし、それが好きって一回言って、
奥様はよく買って家まで送ってくれた。
今もうその味を覚えないけど、
たこ焼きを見ると、
暖かいという感じ。



でね、1月東京へ行った時に、
朝ごはんはよくLawsonでめいたい子のおにぎりを買って食べる。
最近それを食べたくて食べたくて、
富久保といううんど屋さんで買った。
味はまずくないけれど、
ヤッパリLAWSONの方を食べたい。
あとはめいたい子がなし。
昨日と今日もそれを食べたけど、
今もLAWSONのおにぎりを食べたい。
食べたい食べたい食べたい。。。


続ける?

2011-04-13 09:29:57 | 雑事
4月13日


去年から始めて香港大学で日本語を勉強している。
コースは二年制。
科目は四つ選べる。

去年、第一学期でメディアを始めて。
学校でニュースをたくさん勉強した。
とても難しかった。
語彙だけじゃなく、
ニュースのアナウンサーの話スピードはわたしにとって、
むしろ早口なのでよく聞き取れない 。

後は政治に全然興味がないわたし。。。
政治のニュースを聞くと、
眠くなってしまった。

でも、日本の文化を興味があるから、
そのコースでいろいろ勉強した。
日本の流行っているものを分かってくれた。

今学期はドラマと映画の日本語。

もともとドラマと映画が好きだから、
楽しんで学校へ行く。

最初の映画はバブルへGo。
これはもう何年前香港の映画祭りで見てた。
そして面白かったから、DVDを買った。
全部で3回ぐらい見てた。
3回以上見たけど、
実はいろいろ始めて分かってくれた。
語彙、日本の文化などね。

今年の7月に第三学期。
残った勉強したい科目は“漫画から日本語”しかない。
他の科目が全然興味がない。
でも学費は必ず1年の分。
どうすればいいかなぁ。
他のものを勉強しようかなぁ。

で、わたしは動詞が一番悪い。
動詞を分かれば、いろいろ話せる。
昨日昔々に買った動詞の本を始めて。
買ったけど読まなかった。
さぁ、毎日少しずつ頑張ろう。

マサコさんからのお土産

2011-04-12 10:54:49 | 雑事
4月12日


3月末に友達のマサコさんと旦那、子供三人が香港へ来た。
旦那が香港へ海外赴任で、
六年前家族全員で香港にすんでいた。

その時、息子が3歳、
双子はちょうど出産したところ。
今息子はもう10歳。
双子は6歳。
わたし、結構年取った感じ。

で、彼女からもだったお土産。