こんばんわ いっちゃんです
雪山散歩を楽しんだ後、勢いに乗った我が家はそのまま山口県を縦断して日本海へ走りました
情報ではまだ少し早いよ~ってことでしたが・・・・
萩の笠山の椿群生林に出かけました
椿。。。。やっぱりまだちょっと早かったみたいですね~ アドバイス通りでした
おまけに、Wishさん雪山で張り切りすぎて少々お疲れモード。。。
中にはよく咲いている木もあるんですよ! 見頃になるのももうすぐでしょうね
ここは椿の花だけでなくこの群生林の中を歩くのもなかなかいいんですよね・・・
何だか不思議な魅力があるんですよ~ 気持ちがいいので毎年ここを歩きます
笠山からの帰り道に、最近噂になっている萩ガラスの工房に立ち寄りました
今年の大河ドラマの影響で今、萩が注目されています。先日、テレビで萩ガラスの紹介があったんですよね~
毎年笠山に来ているのに、ここに立ち寄るのは初めてです
萩ガラスって、ここ笠山のみで生産される石英玄武岩が原材料だそうです
配合された原料を1500度で18時間かけて溶解させ硬質ガラスに変身させるとか・・・
萩ガラスの特徴は硬質のカリガラスなので硬く透明度が高く、傷がつきにくいそうです
この優しい緑色は原料の石英玄武岩に含まれる鉄分の色です
何だか飽きのこない素朴さがありますね~
我が家、1点だけ購入~
かわいい醤油差し! とても持ちやすいです
丈夫で割れにくい!・・・・らしいです
満開には少し早かったようですね~・・・宮崎も椿は今からですから!
今年は事の外寒さが厳しいですから開花も遅れるかもしれませんね~
「ガラス工房」は興味があるなぁ~ 萩にあるの!?
前回、萩を訪れた時には分かりませんでしたが、あの観光地の近くにあるんでしょうかね~
厚口で頑丈そうな作品が並んでいます・・・・
次回、萩に行った時には「必見」の場所となりそうです!
ウイパパは忠告に耳を貸しません(笑)
萩笠山の椿原生林は何だか好きなんですよ!
今年は花の付き方も少ないように思いました・・・
萩ガラス!
私も初めてでした。椿原生林に向かう途中に工房があるんですが、あの独特な色!とてもきれいでした!
とても固く傷が入りにくいのが特徴です
厚口だけじゃないんですよ!とても薄く作られているグラスもたくさんありました
是非また萩に来られた時は行ってみてくださいね!