先日、大國魂神社のくらやみ祭の出店で買ってきた菊の苗を庭に植えました。
購入した苗。
カミサンと相談し、朝日が差し込む一角を耕しました。
左から、
中央の濃い色の花、
右の花、食用にもなるそうです。
しっかりと根付きますように。
先日、大國魂神社のくらやみ祭の出店で買ってきた菊の苗を庭に植えました。
購入した苗。
カミサンと相談し、朝日が差し込む一角を耕しました。
左から、
中央の濃い色の花、
右の花、食用にもなるそうです。
しっかりと根付きますように。
イチイの新芽が伸びてきたので、芽を摘みました。
FB友達から「ガチャビンのよう」と言われています。
イチイの新芽は、剪定鋏では苅らず、手で先端を摘み取ります。リンク先は盆栽の例ですがこんな感じです。
芽吹き始めた新芽を放っておくと、早く芽吹いた芽が徒長して、遅れた芽が伸長しません。
また、新芽の先端を摘み取ることにより、徒長が抑制され、本年枝の寸法が詰まります。
徒長を抑制しつつ、遅れた新芽の伸長を促す両方の効果で、全体的に丸くなるようにします。
これをやらないと、
こうなります。
あと、玄関脇の柘植とツツジは刈込みました。
蕾を持ったシャクヤクに陽射しが良く届くようになりました。
陽射しを浴びて気持ち良さそうです。
開花したら、改めて投稿します。
足の親指の爪が黒くなり、始めは、どうなるかと思いましたが、
黒い爪が完全に生え替え、若干、表面が荒れているものの、
元の色に戻りました。
上の写真は、本日撮影で、外用薬(テルビナフィン塩酸塩液)を塗布した直後です。
下の写真は、今年の2月頃の様子です。
色の濃い部分が右肩の部分に残っていて、また、左先の部分が剥離しそうになっています。
また、爪周囲の皮膚がふやけやすく、外用薬を塗布すると白くふやけています。
爪水虫の顛末でした。
5月3日。カミサンと大國魂神社にいってきました。
くらやみ祭りです。
JR南武線府中本町駅からの道々、山車をパチリ。
豪華な牡丹の刺繍をパチリ。
豪華な透かし彫りもパチリ。
カミサンを入れてパチリ。
お祭り本番の夕方は人出が凄いので、朝のうちにお参りし、そそくさと退散です。
社殿前の行列です。
朝のうちは、行列はこんなもんです。
見事な白木の門。
参道には大きな太鼓。
今からアマチュアカメラマンが控えています。
夜に掛けて大いに盛り上がります。
お土産に青木屋の柏餅。
美味しく頂きました。
OKストアでお肉を物色していると、沖縄産の、皮付きの豚バラ肉を発見。
一も二もなく、購入。圧力鍋で甘辛く、トロトロに煮込んで、ラフテー風にしました。
正真正銘、沖縄産です。
普通の国産バラ肉の単価と変わりません。
扱いやすい大きさに切ります。
皮付きのお肉。脂の入り方も程よいです。
煮汁は冷凍して取っておいた煮豚のものを使用。
塊を圧力鍋で煮溶かします。
40分加圧し、トロトロに煮えました。