炭と健康人生

炭に関わって健康、人生、自然、免疫力が理解できる根本がわかる。ほんものがわかる。まさに自然は「たこ焼き」だ。

炭を食べる!糖尿病で!!

2011年04月20日 | 

12年ほど前になりますが、お年寄りの方から電話を頂きました。炭の粉を欲しいと申され、何にお使いになるのですか?と聞きますと「飲むのです」とおっしゃいます。今までは滋賀から大阪の病院まで通って炭を手に入れていたそうです。ところがどこかで私どものことをお知りになられました。糖尿病を患っておられて、血糖値を下げるために大阪まで行って炭を手に入れていたということです。それから今年まで長きにわたり私どもから炭を入手しておられます。

どうして長年炭を食べているのに治らないのですか?という疑問が残ります。それは、炭を飲めばすぐに血糖値が下がりますので、美食豊食がやめられないのだそうです。

やはり美味しいものを我慢することはむずかしい!!


超!! 簡単ミネラル水作り方改訂版

2011年04月19日 | 

人の身体には自然水が一番です。その自然が今怪しいので、人工的に自然なものを求めます。特に現在の水道水は良くないです。長年に渡るカルキ等による人体への影響を軽く見るわけには行きません。 そこで浄水器等が出てきたわけです。これ以上に素晴らしいのが杉で焼かれた炭です。 水道水の不純物を除去するのは炭も浄水器も同じですが炭と浄水器の違いは、炭は生木の間に大地から何十年掛けて、吸い上げて蓄えたミネラルを水に溶かして供給してくれるのです。 と言う事は、水道水のカルキやトリハロメタン等の不純物を取り除いた上に水の中にミネラルを溶かし出してアルプスの岩清水と同じものにして供給してくれるというものです。 非常な優れものですねえ!!! では、経済的にはどうなんでしょう?これは、ダントツに炭の方が有利です。水道料金(全国平均3,125円/1ヶ月)はどちらにも掛かってきますが、(600円)と浄水器(数千円から数十万円)の価格を比較すれば明快に炭の方が有利ですね。ただ、浄化する量から言うと浄水器の方が有利ですね。 これまでの事を総合的に整理すれば、浄水器で濾過した水道水を料理に。飲料水については、炭で、もう一度濾過するのがベストです。 簡単ミネラル水の作り方;1)水道水そのまま(又は浄水器を通した水道水)を1~10リットル入りの容器に入れます。 2)そこにこぶし大の杉の炭または備長炭を入れ初回は24時間経過した水を使用します。 3)次ぎは、寝る前に減った分だけ水を足して置き、翌朝から利用します。 4)これの繰り返しで2ヶ月から4ヶ月間使用出来ます。(杉の炭で濾過した水は半年間静置しても腐りません)   期間に差があるのは、水道水のカルキ投入量によります。 電気湯沸しポットを利用する場合;1)水道水そのまま(又は浄水器を通した水道水)を電気湯沸しポットに入れます。 2)同じくそこにこぶし大の杉の炭 または備長炭を入れます。 3)あとは入れっぱなしで2ヶ月から4ヶ月間使用出来ます。 期間に差があるのは、水道水のカルキ投入量によります。 使用期間が終了した炭は乾燥させて、冷蔵庫や下駄箱、トイレ等に置いて脱臭剤としてお使い下さい。最終的には、砕いて庭や畑の土壌改良剤としてご利用下さい。 最後まで使いきったら、非常に安い買い物に思います。 自然治癒力が働くようになります。ミネラル豊富なきれいなエネルギーのある水を体内に取り入れると、腸内菌が活性化して血液を浄化します。 血液がきれいになると身体をどんどん浄化します。浄化された身体は怪我の直りが早く、病原菌に抵抗力のある免疫力が強くなった身体に変化させます。


炭を食べる!

2011年04月19日 | 

炭を食べ始めて、早や21年になります。最初お年寄りに調子が悪い時に炭をかじっていると聞いて、私もかじってみました。炭は家にも事務所にもどこにでもありましたので、すぐにやってみました。快調(腸)ですね。驚きました。まず便秘しないです。次に二日酔いが無いです。朝二日酔いで頭がガンガン痛く、吐き気がするのに、炭を水で飲むと5分も経たないうちにスッキリしてます。二日酔いが本当に嘘のように治っています。昔の人は、炭を食べる、炭を飲むのは当たり前のようです。


炭と井戸水(地下水)?天然クーラー?

2010年08月24日 | 

炭と井戸水は同じ性質を持っています。井戸水は冬になると暖かく感じます。反対に夏になると冷たく感じます。井戸にスイカや瓜やマクワなどを冷やして食べたことを思い出します。今は井戸などはほとんど見受けられませんが、昔は良く有りました。

炭も同じで、炭の体温は、冬は気温より7℃ほど高く暖かいです。夏は反対に気温より4℃ほど低く涼しいです。ですから炭を近くに置いておくだけで涼しく感じるのです。エアコンやクーラーが苦手で使わない人には、熱中症になる確率が高いですからぜひ炭を使って見てください。こんなにたくさんの人が熱中症で入院したり亡くなられている現状を見ていられません。炭は素晴らしいですから、燃やすことを考えずに有効利用してください。

注意;バーベキュー用に市販されている炭化温度の低い炭は役に立ちませんので気を付けて下さい。600度以上で焼かれている質の良い炭をご使用下さい。相談受け付けます。→  info@ensin.biz


熱中症

2010年08月23日 | 

今年は熱中症が特に多いですね。クーラーを使用しない方が、また、クーラー嫌いな方が多いのにびっくりしました。我が家もクーラーをほとんど使いません。人間よりもパソコン優先です。パソコンの部屋だけはドライ設定で27度にしています。以前は、ドライで30度でしたが、モデムもルーターも全てが年老いてきましたのでより涼しくしてやらないと動きません。年を感じます。

ところで居間や寝室はクーラーを使いません。寝室はクーラーがありませんが。それでも結構涼しく感じています。クーラーが嫌いな方は、試してみてください。

扇風機の近くにバケツに木炭を入れて置いてください。それだけで湿度は下がりますので、涼しく感じます。それと呼吸が楽になります。

あまり暑い時は、その木炭に霧吹きで水をかけてください。さらに快適になります。

喘息の方や、心臓の弱い方には特にお勧めです。


炭は涼しい.......

2010年07月31日 | 

梅雨時分は蒸し暑くてたまらないねえ!そうかと言ってクーラー一日中掛けてる訳にいかないし。こういうときには、バケツに炭を一杯入れる。それに霧吹きで水を吹く。そうすればマイナスイオン一杯のきれいな森に居るようなもんだね。それでもまだ納得がいかないときは、炭の上に氷を置いてやればいいのよ。完璧を求めるなら、扇風機を使えば言う事なし。ひょっとして夏中クーラーなしでも....?

スミタワーDX


熱中症に特効薬!!

2010年07月31日 | 
熱い!暑い!この猛暑には、熱中症が問題に?エアコンを冷房にして20℃から24℃くらいにしないと涼しくない?
ところが暑さを和らげる秘策が?
我が家では、パソコンの部屋だけはエアコンを除湿にして尚且つ温度は30℃に設定しています。それでも涼しいですよ!なぜでしょう?
答えは、炭です。部屋の至るところに炭が有ります。炭屋ですから当然ですが。
炭(木炭)は、空気中の水分や不純物をを吸収してきれいな空気を吐き出します。その過程で湿度が下がります。湿度が下がれば、体感温度も下がりますので涼しく感じるのです。炭がたくさんある部屋と無い部屋の差は歴然としています。

杉の炭を直接がりがりと食べても大丈夫?

2010年04月17日 | 
ご質問頂きありがとうございます。私は、胃腸がそんなに丈夫ではないので、最初に炭を食べたら健康になるときいてすぐに近くにある杉の炭をかじりました。30分もしないうちにお腹が痛くなりトイレで下痢しました。丈夫な方は、地面に転がっている炭を食べてもなんともないです。人によってそれぞれ違いますので、一概には言えませんが、私が作っているスミカプセルはしっかり処置を施していますのでどなたにも安全して口に入れられるようにしています。NHKのテレビ放送でアフリカの原住民が炭をそのままかじっている映像を見ました。妊娠中毒症を防ぐために食べるようです。同じ地域の猿が炭をかじっている映像も有りました。昔からこのように炭を受け入れているようです。
スミカプセル

スミカプセル内容

2010年04月17日 | 

スミカプセル内容です。事務所と倉庫の移転で長らくブログを管理していませんでした。すみません。このカプセルどのくらいの大きさですか。教えてください。縦、横、直径年寄りが飲み込めますか。カプセルのサイズは標準規格の#0号です。実際に計測しました。長さ20ミリ直径8ミリです。私もノドが細くカプセルや錠剤を飲み込むのは苦手ですが、先に水を一口飲んでから口に入れると飲みやすく、今まではなんなく飲んでいます。私のおじいさんおばあさんも飲んでいますので大丈夫と思いますが、個人差が有りますので参考にして下さい。
スミカプセル


食べる炭カプセルの威力

2010年02月01日 | 
最近ようやく、テレビででも免疫力を高めることが病気を克服する、予防できると騒がれるようになってきました。非常に良いことです。
それには、腸を活性化してやれば良いのです。腸を安定化して活性化してやれば、どんな病気もガンも克服できるはずです。
それには、炭です。
なぜなら、植物を見ればわかるでしょう。炭を与えている植物と与えていない植物との差が歴然としているからです。与えていない植物は、根張りが小さく菌根菌も少ないのです。当然病気にも弱く、害虫にもやられやすいのです。反対に炭を与えられている植物は根張りが三倍ほど大きく菌根菌を多く蓄えています。その為、菌根菌がたくさんの栄養分を根に送り植物の体を丈夫にします。菌根菌の種類も数も多いので、ウィルスの攻撃にも強く病気に強くなるのです。これをそのまま人間にも当てはめれば良いのです。簡単明瞭な「食べる
炭カプセル」の話です。
炭と自然食 炭カプセル

炭肥料(炭カプセル)

2010年01月06日 | 

炭肥料(炭カプセル) 炭を肥料にする。
1. 畑に炭の粉粒を混ぜ込んでやると、土の中の菌根菌が活性化して植物を元気に健康になる。特に実のなるもの は、甘くて大きくなります。
2. 動物に炭の粉粒を食べさせると、腸内菌が活性化して、元気になり健康になります。牛や豚は、肉がしつこく なくアッサリしてジュウシーになります。昔から玉子の殻を自分で割って出てこれない雛には炭を食べさせていま した。馬や犬は消化不良になると炭を食べる習性が有ります。アフリカでは、土着民の妊婦が妊娠中毒症にならな いために炭を食べます。また猿の一種で毒性のある植物の根を食べる前には炭を食べます。
3. 人間はどうでしょう?戦時中は、薬が少ないため代わりに炭を使っていました。特に従軍医療では炭が多いに 用いられました。従軍看護婦さんによると薬が少ないため、赤痢やチフスなど胃腸関係には大活躍したそうです。 現在では、血液のコレステロールを減少させるためや下痢止め、便秘に使用されます。胃腸に関しては万能薬の感 じがします。
以上のように炭を肥料(
炭カプセル)にするのは理に適っているようです。
食べる炭


炭って私たちにとって一体?

2009年12月12日 | 

そうです。いったい何なのでしょう?山にはいろんな種類の木があります。それを炭化させればどうなのでしょう?自然には、スーパーマンはいません。それぞれ一長一短が有ります。すべて人間の手の指と同じです。親指は親指、小指は小指のことしか出来ません。木炭も一緒です。備長炭は備長炭、竹炭は竹炭です。杉の炭も例外ではありません。備長炭は内部の穴が小さく油の浄化に、反対に杉は穴が大きいため水の浄化に適しています。現在の社会で嫌われている杉には何が出来るのでしょうか?杉の炭は食べたり飲んだりすると威力を発揮します。炭は何千年も昔から自然の中で活用されてきました。猿の中には、毒のある植物を食べる猿がいますが、その猿は必ずその植物を食べる前に炭をかじります。また、人間の中にも炭を食べる事を習慣にしている人たちがいます。ある人種の妊婦は妊娠中毒症にならないために昔から炭を食べる習慣を持っています。杉の炭は備長炭や竹炭に比べて柔らかいため砕きやすく食べやすいのです。 日本では、厚生省が炭を天然添加物として認めています。
炭の特徴は; ■ 腸を活性化する ■ 血液をサラサラにする ■ 解毒(デトックス)作用がある ■ 不純物を吸着する ■ 天然添加物なので副作用なし
使用例は; ■ 宴会・飲み会のお供に、二日酔いに ■ 食べすぎ、胸やけ、食あたり ■ 便秘、下痢、消化不良に ■ 脳梗塞、脳血栓、血液の流れ、心臓の弱い方 ■ 糖尿病、痛風 ■ アレルギー、アトピー ■ 骨粗しょう症、カルシューム不足 ■ 血圧の調整、妊娠中毒症 ■ ダイエット

 

デトックス炭カプセル

 


メタボなのに健康?

2009年12月11日 | 

身長170cm体重86kgウエスト100cmこの状態で早や20年になります。ここ5年ほどは運動らしい運動はしたことがないですね。
すこぶる快調なのは、なぜでしょう?良く食べ!良く飲み!良く遊び!
朝からカレー、焼き肉、ステーキなど何でもOKです。とにかく目が覚めたらすぐに食べたい!
周りの友達を見ると、近くにいるのは、血圧が高く薬を飲んでいる。二駅離れた友達は、脳梗塞を患った。大阪の友人は、血圧が高く痛風だ。従兄弟は、血栓で心臓にバイパスしている。
それに引き換え私は、腸はあまり丈夫じゃないが、至って健康です。普通ならこの体型ではメタボですから、糖尿病か痛風、高血圧でも患うのですが。頭以外悪いところなし。アホは健康ですね。

ただ、思い当たる事があるとすれば、平成4年頃から炭を粉にして飲んでいますね。それと朝と寝る前に天然の塩で歯を磨いています(歯茎のマッサージ)。それ以外は何もなしです。

炭と自然食 


湯船の湯 まろやかに

2009年12月02日 | 

杉の間伐材木炭でうるおい

だいぶ寒くなりお風呂が楽しみな季節になりました。
間伐材は、杉の木が成長過程で少しずつ間引かれていき捨てられていく物をさします。今や杉の木は花粉症の原因として嫌われています。ところがその杉の木を木炭にすると、他のどんな木炭に比べても水を浄化するには最高に適したものに変身します。
その効果は;
1.水の分子(クラスター)をより細かいものに変えます。お湯をまろやかにします。
2.水の中の塩素や不純物を吸着して離しません。アレルギーやアトピーの方に喜ばれます
3.木炭の中にあるミネラルをお湯の中に放出してお湯をまろやかにします。
4.芯から温まるので湯冷めしません。冷え性の方には朗報です。
5.一番湯に入ってもビリビリせず湯疲れしません。お肌が喜ぶので健康になります。
6.お湯と浴槽に汚れがつきにくい状態を作り出します。お掃除が楽です。
7.木炭を使用した残り湯で洗濯をすると、洗濯物の汚れが落ちやすくなります。
以上のように、冬のお風呂には欠かせないグッズです。
冬のお風呂には、湯舟たん