わんだらおやじの山登り

関東周辺の山登りの記録

タワ尾根・四間小屋尾根~ウトウの頭~人形尾根

2007年12月10日 | 奥多摩・
12月9日(日)
以前から行って見ようと思っていた小川谷の上段歩道から四間小屋尾根を登り、ウトウの頭経由で、ミズナラの巨樹を観て、人形尾根を下るコースを辿りました。
鍾乳洞の駐車場をすぎてからちょっと先の水道施設の先の駐車スペースに車を停めてここからスタート。
すぐ先の道標のあるところから人形尾根・上段歩道に入ります。

上段歩道、人形尾根の登り口

ジグザグ道が尾根をのっこすところで、上段歩道と人形尾根が分かれる

仮小屋をすぎて、金袋山の道を分けた先の橋は陰も形も無くなっているので、やや高巻き気味にトラバース(途中地面の石には、この先橋が無いので通行止めと書いてある)

材木小屋尾根の登り口の鍋

さらに上段歩道をすすむ(このあたりから、犬の鳴き声と鉄砲の音にびびってしまった)

四間小屋尾根を登る(昨日の晩降ったのか、北面はうっすら雪景色)・・いい雰囲気

ウトウの頭へ最後の急登(道は有るような、無いような)

かの有名なウトウの頭のウトウ(表側)

ウトウの頭のウトウ(裏側)

記念写真

篶坂の丸

ミズナラの巨樹と陳さん

                  人形尾根を下る

ミズナラの巨樹から人形尾根を下るつもりだったのに、いいジグザグみちに惑わされてやや尾根を外れてしまいましたが、間伐林のところからトラバースして人形尾根に戻りました。(この道は巨樹コースか?) 
人形尾根も、道が有るんだか無いんだかという感じで非常に雰囲気の良い尾根でした。(途中動物の監視カメラが有り、きんぞー君が撮られてしまった)
上段歩道にぶつかり右へ降りなければいけないところ、間違って尾根伝いに降りたので岩場になり?若干時間のロスとなりましたが、4時前には車まで戻れました。

山中であった人は1人きり(ウトウ沢から登られたそうです)とても静かな初冬の山行となりました。

日原鍾乳洞の上(9:00)…上段歩道,人形尾根分岐(9:25)…仮小屋(9:50)…材木小屋尾根分岐(11:00~11:10)…四間小屋尾根分岐(12:00~12:15)…ウトウの頭(1:10~1:50)…篶坂の丸(2:15)…金袋山(2:25)…ミズナラ巨樹(2:40~2:55)…上段歩道分岐(3:25)…日原鍾乳洞の上(3:45)  魚民
 5時間20分
めんばー  きんぞー、陳さん、チンボー

 お疲れ様でした

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと手に入りました | トップ | 初日の出・多峯主山 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様~ (キド)
2007-12-11 00:10:41
参加できずにスミマセンでした。
肉体的・精神的に疲労が重なっていました・・・

ウトウの頭、リベンジ出来て何よりです。



ホントは行きたかったキドでした。
返信する
次回はぜひとも (チンボー)
2007-12-11 22:12:17
来月は、是非とも行きましょう。
返信する
今年最後の (きんぞうです。)
2007-12-15 16:33:09
山でした。でもちんぼーは思い立ったらまた行くのかな。ウトウの頭の登りはきつかったよ。体力がだんだんと衰えてきたきんぞーでした。
返信する
今年はもう行けそうもありません (チンボー)
2007-12-16 11:39:12
12月も半ばを過ぎると、あそこを掃除しろとか、あれを買ってきて、とか、餅つきはいつやるとかで、なんとなくせわしなくなってまいりまして、年内はもう行けそうも有りませんが、(ここで出かけたら大ひんしゅく)初日の出を近所のとうのす山でも行こうかな?と、今のところ考えています。(起きれたら)
返信する
楽しめました (さっちゃん)
2008-01-01 21:45:49
年々、山行回数が増えているんですね。
それも渋いところばかり...(行ったことがある山は数カ所でした。)この山行に参加するのはきついかも?
しかし、やまちゃん2号は宴会だけしに瑞垣まで来の?あまりにらしくって笑ってしまいました。
4年後?の合ワン目指して、うちのメンバーも強化しておきます。少しは歩けるようにしておかないと、やまちゃん2号になってしまう!
返信する
さっちゃんへ (チンボ-)
2008-01-04 14:14:26
こんど、ぜひともご一緒に。
みんな気だけは、若いんだけど・・・・
もうすこしで50…恐ろしいです
返信する

コメントを投稿

奥多摩・」カテゴリの最新記事