庄原市の節分草が 何処かしこも見頃になっていた。
例年だと2月に入ってから順次開花するのだが 今年は1月22日に開花を確認したそうだ。
3月8日の節分草祭りには 花は終わっているだろう。
突然変異で生まれた花は弱いといわれている。この花もガク片が歪で弱々しく見える。よく探せば八重もある。
安田のユキワリイチゲ 温暖で花芽が大きくならないうちに開花したようだ なので花が小さい。
セリバオウレン 雌雄異株・両性もある。
雄花には雄しべと退化した雌しべがあるそうだが 自分には解らない。
年間通して葉を付けているから「スプリング・エフェメラル」に該当しないようだ。