虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

気の小さい友人

2016-02-25 | 五行歌
やせの大食いで有名な友人が結婚したばかりの頃、毎朝、会社で菓子パンをかじっていた。
新婚さんだから、寝坊して朝食がとれないのかと思いきや、奥様の料理が少なくてかえってお腹がすいてしまうとのこと。
気の小さい彼は「足りない」と言えなかったのだ。

ちなみに恋愛結婚で、高校時代から八年ほど交際したと本人が言っていた。

また彼は結婚したばかりの頃、「隣に人がいると眠れない」と言って奥様に激怒され、並んで眠るようになったら、今度は「隣に人がいないと眠れないんだ」と一緒に出張に行った同僚に打ち明けたが、「そのケはない」と断られたそうだ。一人寝は怖かったとのことだ。

ルックスはいいし、頭脳明晰で仕事の上ではとても頼りになる人でした。今頃どうしているだろう。


梅の花 無粋な風に ちらされて 香りどこまで 行ったやら




このブログを見た人には「足りない」と言う呪いをかけてやる。「足りない」と気づいた瞬間から補充されてゆくであろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はれてるの!

2016-02-20 | 五行歌
歯茎に炎症があって、友達に「こっちのほっぺがはれてるの」 とうったえたら…

A 「そおかなあ?」  (もともとふくらんでるじゃん) と言いたげ。
B 「大丈夫だってば」 (ぶっ、おもしろい顔) と笑いをかみ殺し。

つまり、私にとっては人生の一大事 (食べ物がおいしく食べられない) も、人様にとってはその程度のことなのだ。

可能性 限りなく零に近いけど 零じゃない そう言いくるめて なんとかやってる




このブログを見た人には「はれる」と言う呪いをかけてやる。どっかから一本くすねてくれば「ほれる」になるのだが、はたして?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残酷な質問(2)

2016-02-09 | 五行歌
ピチピチの新入社員だった頃、他部署に電話をした。
私「Sさんお願いします」
?「Sは二人います。デブですか、ハゲですか」
私「えっと…ふ、ふくよかな感じの…」
S「はい、デブのSです」
そ、そんなこと、言ってない!

ご立派な おダイコン様を 買ったけど レパートリーは おろしのみ




このブログを見た人には「ふくよか」と言う呪いをかけてやる。「ふくよか」になるのだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしものとき

2016-01-29 | 五行歌
二十代の頃、当時五十代だった会社の人に、自分にもしものことがあったら、引き出しの中の写真をすべて処分してほしい、と言われたことがある。
結婚前、学生時代に付き合っていた彼女と旅行をした時の思い出の写真だとのこと。
就職で離れ離れになり、互いに別の土地で別の人と結婚して幸せにやっているが、どうしてもその写真を処分できない、と。

はーん、とどうでもいいような返事をして、まあ、もしもそういうことがあったらそのくらいのお手伝いをしてやってもいいと思った。
妻子によけいな気苦労をかけるのもどうかと思ったから。

けど、もしもの時が来る前に転勤して、さらには定年退職してしまったので、あの写真がどうなったのかさっぱりわからないし、実際そんなのがあったのかどうかもわからない。


山笑う 山滴る 山粧う 山眠る 日本の四季



このブログを見た人には「赤面」と言う呪いをかけてやる。過去の失敗をふと思い出して赤面してしまうだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お福分け

2016-01-09 | 五行歌
お裾分けと言うのは、言葉通り、裾を分けるのだから、目下の人に言う言葉なので、
いただきものは「お裾分けをいただいた」でいいんだけど、人様に差し上げる時は「お福分け」と言うのだそうだ。
日本語は奥深いですね。

「お福分け」「お裾分け」には諸説あるようなので、確認してみた下さいませ。

あらためまして今年もよろしくお願いします。


お福分け 優しい人の ふるさとの 名物おいしく いただきました

夢は大きければ大きいほど叶いやすくなります。なんだか、インチキ占い師みたい…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでもどこでも

2016-01-04 | 五行歌
いつでも どこでも 全力疾走 やる気があるのも 才能のうち

「いつでも どこでも 全力疾走」 と言うのは、AKB48の岡田奈々さんのキャッチフレーズだそうですね。

さて、あなたは「岡田奈々」と聞いて、どなたを思い出しますか?




ほとんど投稿マニア…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2016-01-01 | 五行歌
あけましておめでとうございます。


人は 幸せになるために 生まれてきた 夢を叶えるために 生きている





このブログを見た人には「必ず夢が叶う」と言う呪いをかけてやる。絶対にとけない呪いだ。覚悟しとけ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする