虹のじ ゅもん

当ブログを訪れた人には「夢が叶う」という呪いがかかる。

猫をかわいがったら呪いはさらに強力になるであろう。

なんとなく

2020-10-27 | にゃんとにゃんと
たいした目的もなくなんとなく始めて続くこともあれば、思い切って始めたのにすぐにやめてしまうこともある。
何がどうなるかわからないから、やってみようかなと思ったことはやってみようと思う。
一度きりでやめてしまう可能性もあるけど。
コロナのおかげで何かいいことが見つかったってことになればいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼儀

2020-10-24 | にゃんとにゃんと
キャラ作りかもしれないが目上の人に敬語を使わないタレントがいる。
タメ口タレントって言うのかな… 
敬語は難しいから日本語が母国語じゃない人は仕方がないと思うのだが、日本人なのに、二十歳過ぎているのに… 
私は失礼を笑うことはできない。
相手に敬意をあらわすことで人間関係はスムーズになると思う。
礼儀作法というのはそのためにあると思う。
礼儀作法のおかげで人間関係は潤滑になる…と思う。
敬語の間違いは私にもあるから、細かいことを言う気はない。
相手に敬意を表していることが伝わればいい。
こういうことを言う人がいるというリスクを承知で演じているのかもしれないけど。
こういうこと言う人は相手にしないつもりなのかもしれないけど。

我以外、皆、師なり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずい

2020-10-20 | にゃんとにゃんと
買い置きのインスタントラーメンを食べたらまずかった。
そういえば、五個パックを買ってまずかったから残っていたんだった。
まずい、じゃなくて口に合わないと言った方がいい。
誰かにとってはおいしいのだから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箸

2020-10-18 | にゃんとにゃんと
作りやすいからか、飲食する番組が増えた気がする。
海外で日本の食べ物を食べてもらう番組で、お箸を使う外国人が多いことにびっくりしてしまう。
日本に興味を持って日本に来ている人ならわかるんだけど。
ちゃんと持てる人はそう多くはないけど、日本人も、どうやって持っているのかよくわからない人がけっこういるから、食べられればいいでしょう…外国人の場合は。
正しい持ち方の方が食べやすいはずだけど、一度自己流の持ち方をしてしまうと正しい持ち方に変更するのは難しいから仕方がないのでしょうね… 

人様が食べている所をみるとお腹がすくので、チャンネルをかえてしまうことも多いんだけど…

ところで、今もチャンネルっていうのかな…「チャンネルをまわす」とは言わないと思うけど。
台所用洗剤を「ママレモン」って言っちゃう人いませんか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーイング・ビー

2020-10-15 | にゃんとにゃんと
Eテレでソーイング・ビーという番組をやっている。
イギリスの番組で全土から裁縫自慢を集めて課題与えて作品を作り、評価する、最下位の人が抜けてゆく。
びっくりすることじゃないけど年配の男性もいる。
全員アマチュア…たぶん。

日本でも同じのやってみてほしいなあ。
ただ、ミシンやハサミなど使い慣れた私物を使って競った方がいいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝っても負けても

2020-10-10 | サッカー
サッカーのカメルーン戦。
たぶん、城元代表選手だと思うけど、
「カメルーンと対戦した時、日本が得点したらカメルーン選手が喧嘩しだして、これは勝てる、と思った。勝っても負けても前向きにゲームを進めるのは日本が一番でしょう」
と言っていたのが印象的だった。
カメルーンの方が体格で優っていたけど、日本選手も体格のいい人が増えましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを書く

2020-10-04 | にゃんとにゃんと
悲しかったり、辛かったり、うれしかったり、なんやかんやあるから、本を読んだり、文章を書いたりするんだと思う。
いつもハッピーで悩みがなかったら、いらないのかもしれない。
今、悩みがなくても、知識をためこんでおけば、何か辛いことに当たった時、どうすればいいのか糸口くらいは見つけられるんじゃないかと思う。
いつか悩むだろうなんて思って、準備をしているわけではないけど、知識は何かの役に立つ…と思う。
人にとって、必要なのは、辛いことから脱出するための知識なのかもしれない。
どこで見つけられるかわからないから読んだり書いたりしているのかな。

みんなみんな幸せでありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする