シャビロウ・なんでも日雑帳

★メモ日記、気の向くまま思いついた事、気になった事、Macの事などを記録しています。

MacでGmailの受信メールを条件別で振り分け設定をする

2011年04月25日 17時37分41秒 | Mail関連
人気ブログランキングへ
 
MacでGmailの振り分け設定について(Windowsでも同じだと思いますが)

以前、書いたのですが、画面表示が以前とちょっと変更されていたので・・・

参考になれば幸いです。


Gmailにログインします。
20110425_161543_2

 画面の上の右端の20110425_162245をクリックし、メール設定をクリックします。
 
20110425_161600



 フィルタをクリック
  20110129_174115

 新しいフィルタを作成をクリック

  20110129_174136

 フィルタの条件を指定し、次のステップをクリックする。
  From、To、件名、キーワードなど条件を設定できます。

  20110129_174228


 操作の選択の画面が表示される

  20110129_174259


 受信トレイをスキップする、ラベルを付けるをクリック
  作成済みのラベルを使用する場合は、一覧から選択

  20110129_174327


 新しいラベル名を作成したらOKをクリックする。

  20110129_174419



 フィルタを作成の横にある「このフィルタを下記の○件のスレッドにも適用する
 にもチェックを入れると全て振り分けてくれます。
 チェックしたら、「フィルタの作成」をクリックします。

   入れなければ、設定後のメールからとなるみたいです。

 

  20110129_174431



 設定画面の一覧に表示されます。

  20110129_180257


受信トレイをクリックすると、設定したメールは、フォルダに振り分けられていて
受信トレイには残っていない状態となります。


設定したラベルに受信したメールが振り分けられています。
<表示例>
20110425_162911



以上です。参考になればうれしいです。
 
 
 
       人気ブログランキングに参加しています
           人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。