リビング新聞社企画ツアーへ久々に参加してきました。
羽州街道は、福島県の北方桑折で奥州街道と分かれ、宮城県の七ヶ宿を通り、上山・山形・新庄・久保田・弘前などの城下町を結んで青森に達している。
この街道は、参勤交代の道として、地元の上山藩をはじめ久保田藩・庄内藩など13藩の大名や多くの旅人が往来し、物資が運ばれた。
楢下宿は、羽州街道を宮城県側から入る場合には、七ヶ宿を経て金山峠を超えたところにあり、最初の本陣を中心とした宿駅であった。
昼食を取った大黒屋さん
ばあちゃんずおもてなしごぜん
地元の食材を使った田舎料理、5人以上で予約、一人2,000円だそうです。
庄内屋(旧粟野家)
武田家
宝暦8年(1758年)の屋敷割絵図に「旅籠屋」と明記されている。
宿場の郵便局、趣がありますね。
眼鏡橋
楢下宿の中央を流れる金山川には、当時では珍しい西洋の土木技術を取り入れた石造りの眼鏡橋が二つ架けられた
大黒屋内部の紅花のドライフラワーアレンジメント
おばちゃんずのお見送り
9月25日放映の鶴瓶さんの番組(家族に乾杯)に出演されるそうです。
帰りにブドウ園に立ち寄りました。
ワイン試飲してきました。
かなり急坂で食べるのも大変でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます