旭ヶ丘のねぶくろ

写真ここ付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紅白のアマリリス咲きました!

2023-05-29 08:40:22 | 

昨年に続きアマリリス咲きました。

植え替え功を奏したようで今年は赤白の花が見事に咲きました。

ヒガンバナ科・原産地南アメリカ

花言葉は「おしゃべり」

葉が4枚に花茎1本

今年もブルーベリーに防鳥ネット取り付けました

かなりの収穫見込まれるようです

チェリーセージ、元気に育っています

 

 

 


登米町の旅

2023-05-18 08:54:13 | 旅行

友人と高速バスで登米町の史跡巡りに行って来ました。

最初に伝統芸能伝承館「森舞台」。

設計者、隈研吾氏。平成8年にオープンした。

毎秋の「登米薪能」で上演される。

教育資料館

明治21年に建てられ、明治の洋風学校を代表する建築物として昭和56年国の重要文化財に指定された。

登米懐古館

昭和36年に開館。武具や刀剣など武家文化を伝える資料を多く展示している。

設計は、隈研吾氏

登米町産天然スレート葺きの屋根は街並みと調和し、武家屋敷通りから入る日本庭園は落ち着いた佇まい

屋ねに植えられているのは、セダム(マンネングサ属)は、乾燥に強い野草でベンケイソウとも呼ばれている

北上川河川敷

警察資料館

登米警察署として明治22年に建てられ昭和43年まで使用された。

昔の白バイ

味処「もん」で昼食

元祖油麩の店で、「油麩丼、はっと」のセットを食べました

 

 

 

 

 


仙台農業園芸センターの春

2023-05-10 18:18:28 | 

花と杜のフェアー開催中の仙台農業園芸センターへ行って来ました。

水苔で作られいる二体の人形

ネモフィラ綺麗に咲いています。

リビングストーン・デージー

ムギセンノウ(ナデシコ科)

デルフィニウム

リムナンテス・ダグラシー

モッコウバラのアーチ

ハーブガーデンで咲いていた

ローズマリーの花