*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*トイレ改造 その1*

2014-03-18 04:39:16 | *DIY*
 

おはようございます(*´∀`*)

いつもゆいままがお家の中で一番キライだと言っているトイレ。。。
今年1月に解禁・・・初公開しました。

そして裸電球にチープなカバーを付けてから2ヶ月。。。
ようやく始動致しました。

まずはあのツルツルの化粧版の壁をなんとかせねば…
この前、ダイニングテーブル脇に板壁を作ったときに貼った白のレンガ調の壁紙をトイレにも貼るつもりで多めに買ってあったの^^
生糊付きの壁紙なので3週間くらいで貼らないと乾いてしまうらしい。
急がないとっ!!

と。またもやアクシデント。
トイレと洗面所の床を総貼り替えすることになったのです。
洗面台や便器も一旦撤去しての大掛かりなものよ。
詳しくは又の機会に書くね。

なので下手に手を加えて工事の時に邪魔になってはイケナイと思い躊躇してたんだけど
工事は4月になると連絡が来たので始めることにしたわ。
糊・・・端っこの方が乾きかけてきてた





トイレ全体はこんな感じ
真四角じゃないからめんどくさそう~。

まずは向かって左側から。。。

下部分は、こないだ天袋から出てきた  腰板を貼ることにしたよ。

タオル掛けはすんなり外せました
四角の点検口の様な枠がくせ者なのさ。
微妙な出っ張りがあるからきっと上手く貼れないだろう
出っ張りの厚みに合わせてベニヤを貼って平らにしようとも考えたんだけど
どう考えてもメンドクサすぎるのでそのままGO!





板を貼る部分にマステと両面テープを貼る

腰板用の板なのでジョイント式(?)ではめ込んでいくんだけど
4年も放置していたせいか、反りがヒドイ(;´Д`)
はめ込んだまま3日くらい床に置いて上から重しとかしてみたけど全く効果なし
そのまま貼ろうと試みたけど弓なりになっちゃって全く貼れな~~い゜(゜´Д`゜)゜

仕方ないので、はめ込まないで一枚ずつ貼って行くことに・・・ 
せっかくちゃんとした腰板用なのに意味無ぇ~~~~



点検口枠の部分が若干盛り上がった感じになっちゃったけど、そこは目をつぶることにしたわ。
そんな事は自分が気にしてるほど他人は気にしてないしね。



お次は壁紙を貼る上部分



直には貼れないのでまずは薄いベニヤを貼りつける







角の貼ってない部分は、元々付いてる棚の奥行が無さ過ぎなので棚を大きくして、扉を付けようと考えてるの
でもね、この棚、留まってるビスを外してもびくともしないの
仕方ないから手前に増設することにしたわ

で、ひとりで便器に乗って貼りました~






足した部分は柄合わせの事なんてすっかり忘れてカットしちゃったから柄が合ってませーん

しかも


 こんな事や


 あんな事になってしまってるけど

とりあえず、まっ、いっか~~~~っ。
最後に壁紙が余ったら貼り直そう(*´∀`*)


一度にやろうとすると訳わかんなくなってまた頭パニックになるのでその日やる分だけホームセンターに行くことにしたの。

次は向かって右側なんだけど・・・




電気
手すり
コンセント
ペーパーホルダー・・・

前途多難だな






数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*続・板壁に照明*

2014-02-27 02:37:33 | *DIY*
こんばんは~☆

先日、板壁に照明をつけたいけど迷ってると書きましたが
照明、付けましたよ~~~(*'▽'*)♪

あれからも色々悩んで検討した結果、やはりコードの処理等の手間を考え
 
こちらのタイプに決定しました。

楽天の貯まってるポイントを利用して、850円でGET!
ポイント10倍で700ポイント付いたので実質150円でお迎えすることができました~~(≧▽≦)


実物を見ての感想は、想像していたよりも小ぶりで軽かった!
ナンチャッテ壁に付ける訳だから軽いに越したことありません。
取り付けもすごく簡単だったよ。



なるべくコードが目に触れない様に逆さまに取り付け


裏からみると・・・ ゴチャゴチャ

ピアノの上にモデムやらFAXなどがあってそれらのコンセントを拝借。
電気のスイッチは電気の頭の上にあるツマミでON/OFF



で、こんな感じになりました(*´∀`*)

  

座って見上げた感じは・・・




そして、点けるとぉ~~~~

 かわえぇ~~~




では、Before~After で。。。

















上にチョコっと見えるコードも白いテープを巻こうと考えてるんだけど、さほど気にならない♪

とっても可愛くなったのはいいんだけど、そうなると余計に隣の戸とのバランスが悪くて気になって仕方がない~~


取り付けてる時に無意識でつかまった窓の格子がバキッΣ(゜Д゜|||)っとなった事は内緒の話





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*窓に使った色*

2014-02-16 02:00:06 | *DIY*


こんばんは~☆
羽生クンのスケートを生で観たくて昨日、一昨日と朝まで起きてるゆいままです。
金メダルよかった、よかった~ヽ(*´∀`)ノ

今日はこれから葛西選手を観るために起きております。



待ってる間に、前回の記事で面倒になってしまって書かなかったペイントについて書きます。

DIYを始めて3ヶ月。。。(まだ工作レベルですが
未だに「色塗り」では試行錯誤しています。

意外とせっかちで、やり始めたら一気にやってしまいたい…
塗ってからちゃ~~~~んと乾くまで一日待つとかができない~~~(笑)
そんなゆいままにコーヒー染は持って来いなんだけどいつまでもコーヒーってのもねぇ

いつものようにPCにかじりついて色々調べてたら、前から興味があったBRIWAXがいい感じ
15~20分位で乾くらしい。
と、言うわけでBRIWAX初体験~~~♪
まぁ、このあと何色にするかでまた悩むんだけどね。
迷いに迷って今回は「ジャコビアン」に決めました。




ってかっ!!たった今すごい事に気づいちゃったんですけどぉぉぉ
これジャコビアンじゃないし~~~~
「ラスティックパイン」て書いてある。。。
どうりで塗ってて薄いなぁ…と思ってたんだよねぇ。
きっと、誰かがジャコビアンの棚に戻したんだな
ちゃんと確認しないゆいままも悪いけどさ。
皆さん、商品を戻す時は元の棚に戻しましょうね(@´ー)bd(ー`*)ヤクソクョ

これで書こうとしてた事がちょっと変わってくるゎ~。

白レンガにはちょっと濃いめの茶が絶対合うでしょ~~♪って思って選んだジャコビアン(本当はラスティックパイン…)

ボロキレに少量付けて塗ると良いらしい。
ゆいままはどこのお宅にも必ずあるであろう片方だけになった靴下を使ったよ(えぇ?ウチだけデスカ?)
 ゴム手の上から靴下履いて塗り塗り♪なかなやり易いゎ(*´∀`*)




で、出来たのはこれ。。。
多分、下が一度塗りで上が2度塗り。。。
う~~ん。想像してたよりかなり薄い色だわー。
木がダメなのかぁ~…(色が間違ってるからデスヨ)
もう、ジャコビアンと信じ込んでいるからパッケージを確認する事もしませんでした。

もうこうなったら、あの手で行くしかないわ!
そうです。
結局コーヒーです。
でも、ワックスを塗っちゃってるからコーヒー染み込まないかな?
と思いながら試しに塗ってみたらちゃんと色入りましたぁ\(・o・)/!



コーヒーは2度塗りだったかな。

そして、コーヒーが乾いてから再びワックス。
専門家が聞いたらなんてメチャクチャナ事するんだ!って怒られそうだけど…
なんとか思っていた色になりました





色んな方のブログを読んでると、オイルステインを塗ってからBRIWAX。。。とか
そのままBRIWAX…とか色んな方法があって、
ゆいままはステインが乾くの待てないから直接ワックスにしたけど、やっぱ思ったような色がつかないので次回はステイン塗ってからワックスにしてみようと思います



って終わろうと思っていた今日の記事。
色が付かないのはただ単に色を間違えてただけという・・・

でもまぁ、気付いて良かったわ^^







数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*白のレンガ風壁紙*

2014-02-12 03:40:53 | *DIY*
おはようございます☆


まずはこちらをご覧ください






キッチン背中側、よーすけの部屋への入口は硝子戸になっています。
ガラスはキライぢゃないけど、なんだかイマイチぱっとしない…




このテーブルの横に板壁を作りたいなぁと思ってました。
SPF材で作ろうかと思ったんだけど、ちょっと厚みがあるのであまり出っ張った感じになるのもどうか…ってのと、ただ壁にしないでちょっと加工したいってのもあったのでベニヤに壁紙を貼ることにしたの。

せっかく元々ガラス戸になっているので窓を作ってナンチャッテ窓にしたらどうかしら~・・・なんて思ったりして♪
ガラスのサンが上手く隠れるように窓の格子にしたらどうかしら?とシュミレーション




ホームセンターへ板を買いに行きました。
自分で窓をくり抜くと取り返しのつかない事になることは解っていたのでお店で加工してもらい
愛車キューブに無理やり積んで帰ってきた。
シート一番前でキツキツで運転したよ(笑)





これに、こないだ買った白レンガ風の壁紙をペタリ



お~~~!ひとりだけど思ったより簡単に貼れたゎ~~(*´∀`*)


まずは窓の厚みの部分にぐるりと木を貼ります 


そして周りにも木をペタッと貼って格子を付けたら出来上がり 


今回のペイントについては又後日書きますね。


で、これを設置するわけなんだけどもこの板、硝子戸より数センチ高いの。
戸と同じ高さにカットすると敷居の枠(?)の中にスッキリ収まるんだけど、そうすると硝子戸と板がくっ付く形になる
でもかなり重さもあるので両面テープなどで硝子戸だけで支えるのは無理がある
金具で留めてもその部分が見えてしまうにもイヤだし…
色々考えて、高さは切らずに敷居の外側に立てることにしました。
その方が硝子戸も単独で動いて便利だったりするかもしれないしね。

 横からみるとこんな感じ。隙間があります


そして、この壁はどうやって固定したかというと…

 ヒートンを使いました。


戸を開けるとこの様になる 



そして、板の裏には三角カンを取り付けます 





部屋側に回って麻紐を使って頑丈に引っ張って結べばOK



ちょっとここだけ壁がせり出て浮いてる感が否めないけどとりあえず完成~。






格子の横棒も硝子のサンと合ってる!!

でも座って見上げると… 

ズレて見えるけど


そして、左側の硝子戸を途中で止めちゃうと・・・

窓の向こうに余計な縦棒みえちゃうけどね




ではビフォーアフターでご覧下さい

 



















今後この壁にやってみたい事

窓の下部分に小さな飾り棚を付けたい
上部分にトタン屋根チックなのを付けてもかわいいかも~

でも一番やりたいと思ってるのが、窓の上に照明を付けたいのー!


こんなの付けたらめっちゃかわいいと思わん~~?
これね、コンセント式なので工事不要で付けれるのよ
でも、コードが見えちゃうのが許せないから考え中~~( ̄▽ ̄;)












数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*換気扇フードに壁紙*

2014-02-09 00:29:13 | *DIY*

こんばんは~☆
ゆいまま地方大雪で大変な事になっとります。
雪国のブロ友さんからしたら笑っちゃうような雪なんだろうな(笑)
でもね、45年ぶりの大雪なんだって~

こちらの方にしたら珍しくサラッサラの雪で
ベランダに積もった雪でミニ雪だるま作ってみたよ  




さてさて。。。
前回、レンガ柄の壁紙を買ったって書きましたが早速貼ってみましたよ。

換気扇フード、みなさんのお家はどんな形?


 

こ~んなオシャレなお家もあるんでしょうね~


 

普通はこんな感じが多いのかな~。


ゆいまま家は  こんな感じなんですが…

上部が無駄に長いと思わない?
中は空洞なのよ。
収納にしてくれればいいのにね。

で、前からずーっと「煙突っぽいな~…」と思ってたのね 

レンガ貼ったら暖炉の煙突っぽくなるかしら~?と思ってたんだけど、想像だけでカラダ動かず…
しかも原状回復仕様にレンガ貼るのメンドクサそぅ~~~~
と思って壁紙貼ってみることにしたの。


でね、でね!ゆいまま、去年の大掃除で初めて知ったんだけどね



フードってめっちゃカンタンに外せるの!
これって常識~~?みんな知ってたぁ?
今までは椅子とかに乗って、狭いフードにアタマ突っ込んで大変な思いで掃除してたのは何だったのかしら

で、今回もチャチャっと外して作業開始~。
縁に沿って適当にマステを貼って、両面テープで貼っていきます(画像撮り忘れ)

で、完成したのがこちらよ。


Before
 

After







 











う~~~ん。
紙ー!って感じアリアリだわね。。。


 

この画像ではもうちょっとリアルな雰囲気かと思って注文したんだけどな。
ま、とりあえず完成って事で~!
煙突っぽくなったかな?

ガス台横のレンガと一緒にみるとこんな感じでーす。







あ。ちなみに、一緒に買った白いレンガの壁紙はザラザラした感じでこっちよりは若干立体感があります。
そちらの使い道はもうしばらくお待ち下さいね(*´∀`*)





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう

 


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*やりたいこと色々。。。*

2014-02-04 12:55:01 | *DIY*

こんにちは~♪
今日のゆいまま地方、冷た~~~い小雨が降っております。


昨日はゆいまま初出演の動画にたくさんのコメントありがとうございました(*´∀`*)(←動画にぢゃなくて抽選結果へのコメントですから…)

後ほどゆっくりお返事させて頂きまーす♪




さてさて、お家の中を「あーしたいこーしたい」って常に色々考えてはいるものの
考えてるだけでお腹アタマいっぱ~~~いになってしまっている今日この頃。。。
真夜中のテンションhighな時(ビョーキですよ)
ついにこんな物を注文してしまいました。





ジョウロぢゃないぜ。
その後ろに写っている白いレンガ調の壁紙です。
7メートルお買い上げ~。

あと・・・



こちらの壁紙も少し買いました。



あと、ベニヤ板をね、買いたいんだけど。。。
ゆいままのキューブちゃんに入るのだろうか  
 
 
買ったはいいけど入らない!!なんて事が無いようにしないとね。

つい最近もやってますからね。  ハイラネ~~~


さぁ、この先どーなることやら・・・
暖かく見守ってやって下さい




あ。あと、夜の暇な時間にテレビ見ながらこんな物も作ってマス

 


老眼を酷使し、ひと粒ひと粒糸に通しておりますの(昼間ヤレや)
あまり自信はありませんがお楽しみに~




寒いのでみんな風邪ひかないようにしてね。
もうひいちゃったよって人はお大事にね。








数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*インターホンカバー・その後*

2014-01-30 04:16:21 | *DIY*



おはようございまーす。
ブログネタがなくてどうしよう~。。。と家の中を見渡したらインターホンカバーが目に入ったので…


前回、カバーを作った時に中が丸見えだったでしょ。





あれからすぐ家にあったレースのモチーフをペタッと貼ってみたのよ。





そんなんで今はこんな感じになってます✿
どーかしら。





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレの電気*

2014-01-24 13:39:46 | *DIY*
こんにちは~♪
前回、ゆいまま家の陰気なトイレ記事にもかかわらず、たくさんの方が覗きに来てくれてうれしかったです(*´∀`*)

今日はその続きで、まずはトイレの電気に手を加えてみよう!というところからです。




これがゆいまま家トイレの電気
これって、ハダカ電球ってことよね

ハダカ電球だって天井から下がってればステキなカバーとか付けれるのにウチはわざわざ横からついてる

どうにかカバーができないものかと、100均とか行くたびに色々見たりして。
麦わら帽子みたいな素材で編んだかわいい鉢カバーを見つけて被せてみたけどイマイチw
それで次に同じく園芸コーナーで見つけたのがこれ



プランターを乗せるやつ


これを電気に充ててみると・・・

わぁ~(*'▽'*)♪ピッタリ~


でも、これ結構重みがあるのからこの場所に固定するのは難しそう

それじゃあ、もっと軽い素材で作ってみよう!と思い

 ワイヤー購入


そしてこれを適当な長さにカット 



 こんな形にしてみました


こんな感じに取り付けようと思います 



そして本当はこれに3coinsのワイヤーオーナメント→
の白いのがあったら飾り付けてみたかったんだけど無さそうなので、最近お得意のフェイクグリーンをあしらってみました


  


こないだB-company で買ったグリーンだけでは足りなかったので
いなざうるすさんのグリーンも足してみた





形を整えてとえりあえず完成~~。



トイレに付けてみるよー。



両面テープで貼り付けるフック   
最初はひとつ壁に付けて引っ掛けとくだけのつもりだったんだけど、
トイレに蓋がないので、万一落ちた場合ポッチャン…なんて事が無い様に2つにしました
引っ掛けるだけじゃなくてグっと折り曲げて外れない用にしたよ






電球は見えてるけど、ハダカよりはいいかな?



小鳥なんかも乗せてみたり。。。
わかりづらいね

お花のフェイクで作ったらブーケみたいになってかわいいかも~
でもあんまり付けすぎると暗~~くなっちゃうので注意
あと、電気が点けっぱなしになったりする場合、火災などにも注意が必要かと思います。
ゆいまま家は人感センサーの電球をつけているので消し忘れても勝手に消えるので安心です






こんな感じになりましたけど。。。
楽しみにしてくれてた皆さんの参考になったかはビミョーです…




*** 追 記 ***


そしてその後、念願のワイヤーオーナメントで作成しましたよぉ~(≧▽≦) click⇒






数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*インターホンカバー*

2014-01-13 06:00:15 | *DIY*
おはようございまーす。

工作の時間ですよ~



前にも書きましたが、ゆいまま家のインターホンは受話器式です。
なので、今DIY界で人気の100均コレクションケースで作る薄型インターホンカバーができません。

先日従姉妹のミナちゃんも作ったアレです。

 




たった100円のこのケースの底を抜いただけでこんなステキにアレンジできるのに。。。
くっそぉぉ

で、ゆいまま考えたの!
2個重ねればいいぢゃん!!
分厚過ぎたら2個目をスライスして調節すればいいのでは?

あは~(*´∀`*) ゆいままアタマいい~~~
で、早速買ってきたよ。



ね!こんなに出っ張っちゃってるの。


まず1個目の底を抜いて~~。。。
2個目はどのくらいの厚さにすればいいかしら~♪
と思い、まず1個目を受話器にあててみた。



( ̄▽ ̄;)!!! ! !









厚さどころの話ではありませんでした

そんなの、買いに行く前に計ったり調べたりすりゃあわかりそうなもんだろうに。。。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
いつもそいうところの詰めが甘すぎです


もうこうなったら受話器が納まるボックスを自分で作るしかないと思い、材料を買いました。

板を切るのがめっちゃ苦手なので・・・

 (←カーテンBOXの時)




100均(セリア)のスノコをバラして使うことにしたよ。
これをちょこっと切ったり貼ったりして使う作戦



思ってたよりも簡単に外れました。


細い木を組み合わせた方が調整しやすいかと思い。細い木のスノコを多めに買ったんだけど
2本だと厚みがたりなくて3本だと分厚すぎ・・・
結局、太い木2本で丁度いい感じの幅だったんだけど、太い木のスノコは1個しか買っておらず( ̄▽ ̄;)
継ぎ剥ぎでなんとか完成




これを又コーヒーでペイント



キッチンでチャチャっと10分位で塗れちゃったもんね~。
ホントお手軽でいい~♪

これをボンドと釘で固定 

とりあえず形にはなった
少ない材料で無理やりやったので下の部分足りてません
コードを通さなくてはならないので良しとしましょう。

本当は蓋(扉)部分は枠じゃなくて板をつなげて板壁風にしようかと思ってたんだけど
こんな小さな板でもやっぱり切るのが下手すぎて断念


そしてワンパターンのガラスシートをぺタりんこ




今回、土台に使ったのはこちら 

フォトフレームに付いてるアクリル番

フレームは色んな大きさが売ってるので、サイズがが合えば、このフォトフレームをそのまま扉に使うと簡単でいいかも!


 うんうん^^この感じ好きだゎ~


そしてこれを蝶番で合体させるんだけども

  


中に付けるか、外に付けるか悩む。
売り物ののケースと同じに中から付けてみたんだけど段差を付けないで付けたので何か浮いた感じになっちゃった。
仕方なく外側にやり直し。
その後も曲がって付けちゃったりしたもんだから、柔らかくて薄い板がいつ欠けやしないかとヒヤヒヤしながら何度も微調整

一応出来上がったので、いよいよ設置~!


 両面テープと


これ!

 四角の木の画鋲

これにも両面テープ貼って 




こんな感じで支えてます。結構ガッチリくっついてるよ
この画鋲、取っ手候補として買ったんだけど、こんな所で役に立ちました


そそ!それで取っ手なんだけどね、候補は4つありましたのよ 

小さいの二つは画鋲です。

ミナちゃんのやつはこのダイヤモンド型の画鋲が取っ手になってるの 


 
 


さぁ~、ゆいままはどれにしたでしょうか?










 



ソファの真上?真横?なので出来るだけ薄い存在にしたかったのでこちらの取っ手に決めました。


インターホンを隠したくて作ったのに丸見えだし・・・

しかも












蝶番付けるのヘタッピだから開いて来ちゃうし・・・
マグネットでも付けるしかないかしらね。
ってか、これは試作品だから今度はもっとちゃんとしたの作ろう~~~っと!(多分このままになるだろうが)



こんなシールを買ったので・・・





ちょっと貼ってみました




長くてグダグダなのに最後ま読んでくれてありがとう








数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*玄関の小窓*

2013-12-04 04:12:50 | *DIY*
おはようございます♪

ゆいままの工作発表会へようこそ~(*´∀`*)
DIYカテゴリーだけど全然DIYぢゃないです。工作レベルです。スミマセン

こないだ作ったキッチン扉で余っているガラスシートで何か作ってみようと思いまして。。。


今日の材料はこちら  

すでにカットと色塗りは終わっております。
今回の色はポアステインで着けました。
オイルステインを買おうとして間違えました。
どう違うのかわかりません。


これを組み立てると・・・

この様になります。全て木工用ボンドで貼ってるだけ~。

そしてガラスシートを貼り付けるんだけど、前回も書いたようにアクリル板は高い!
こんな工作ごときにそんなの買ったらもったいないって事で、半透明のクリアファイルをカットして利用しましたー。

 




そして両面テープで枠に貼り付けると~~。。。

  こうなります。


これを玄関の小窓の外側にはめ込みます(ついに外まで進出)



ビフォー




アフター




ガラスとガラスの間のサンを隠すように間の木を付けたけど一番下の面積が広くてバランスが悪いです


  


翌朝、写真とってみたけど、明るいところで見るとす~~っごくチープ


そこで先日届いたいなざうるすさんのグリーンをプラスしてみた




おぉ~~~♪かわえぇ~(自画自賛w)



でもね。。。
なんか納得いかないの。
クリアファイルだからかな~。。。
なんだか透明感と言うかキラキラ感が足りない気がする


と、言うわけでもう一度シートを貼り直すことにしたわ。
アクリル板はお高いので、100均の大きめのフレームを買ってそれについてる透明の板を使おうと思ったんだけどまたもや夜。。。
家の中を見渡しました。

  これの一番前の透明板を外しました




そして出来上がったのが  





夜の図

ビフォー




アフター








最初のと違いってわかる?
自己満足の世界ですな



今度はこのインターホンもなんとかしたくなった









数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう

 




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする