*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*トイレ改造  完結編*

2014-04-17 00:37:26 | *DIY*

こんばんは~★


3月18日に①回目をUPしてから1ヶ月に渡ってお送りしてきました*トイレ改造*シリーズですが
よう~~~やく完結編までたどり着くことができました。




で!今日ペーパーホルダーが届きましたよ~。

早速取り付けました(*´∀`*)






ペーパーを付けると。。。 



では、再再度改めまして。。。




 完  成 















お付き合い頂きありがとうございました 






数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その9*

2014-04-15 06:02:01 | *DIY*
おはよぉ~~~~(*´∀`*)
ゆいままです。


トイレ、終わったんじゃないのかよ!と思ったそこのアナタ。。。
しつこくて申し訳ないのですが、続いちゃってますw
終わったつもりでいたんだけど、何かまだチマチマやってんのよ。
どうぞお付き合い下さい


トイレットペーパーホルダーをね、色々見てて


 こんな風にチョット物を置ける感じがいいかな~って思ってね。

でもなんかこれなら自分でも作れそうな感じしない?
うん!作ろう!!
棚を作ろう!!


なのでホルダーは 
 
これだけ買いました(まだ届かないけど)

でもって棚は  このドアと壁のわずかな奥行(8cm)に設置します。

元々のトイレットペーパーも同じ場所にありました。



 SPF材をペイントして組んで


 こちらもペイント

そして裏から留める 




こんな感じに取り付けて。。。
って見本よりだいぶ大掛かりな棚なんですけど 



    L字金具で固定

 

小さい扉部分には・・・


 お掃除ブラシを入れました~(*´∀`*)


 せっかくここに収納出来る様に頑張ったんだけど、
どうも使いづらいし、やっぱここはゴミ箱専用に使いたいな~って思って。



あとはホルダーが届いたら  ここいら辺に取り付ければ完成~♪



では改めまして全体図 

 

ちょっと変かな。。。


なんか段々トイレが狭くなって行く・・・

ホルダー付けたら又UPさせてね










数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その8*

2014-04-06 05:07:56 | *DIY*

おはうようございまーす。
トイレ改造の連載もいよいよ終盤になってきました。
気が付けば今回で8回目。
ドラマの1クールに追いつく程よ。。。
長すぎるよねぇ。飽きるよねぇ。。
でも、あともうちょっとだけお付き合い下さい。
床工事も終わったのでここからは一気に行くからね~!



まず、タンク隠しの土台を入れる前に腰板を白く塗りました。

 


乾いたら土台設置 


収納部分もなんとか付けれたよ    
多分すぐ壊れそうだけどwww


洗剤などは隙間に。。。   


お水を流す仕掛けは前々記事でどれがいいかな~?って書いたら
キミコさんが応えて下さったのでキミコさん水洗( ̄▽ ̄;)推薦の輪っかにしました



紐はお家に細い革紐があったので編みました。
革紐と言えば四つ編みですが、ゆいまま出来ないので三つ編みです(ダサッ)
天板に穴を開けて紐を通す

この状態だと手前に引きたくなりますが、そうすると天板が手前にずれてしまうので真上に引きます。
後々改良したいと思ってます。



次は腰板にモールディングを付ける

  


腰板の長さが微妙にバラバラなので良く見ると隙間だらけ~ 


そして格子を窓に付けて(ほとんど両面テープ使用)
お家の中で行き場のない雑貨を飾ったりして。。。









完  成










ありゃ~~~www

アルミのギラギラ勢力が弱まらないゎ(つд⊂)










じゃあ、これならどーだ!









カーテン付けてみた









かわえぇ~~


なんとか、ここまでやりきりましたっ!




ちなみにビフォー写真。。。




以上で「トイレ改造」シリーズは終わりになります。
長らくのお付き合いありがとうございました。






と言いたいところですがひとつ肝心な事が残っているのであります。

トイレットペーパーがついてない~

今は。。。



この様な状態で使ってるんだけど、ゆいまま誰もいないとドア開けっぱでトイレ入ったりするから
中々手が届かなくて大変な思いをしております


ホルダーを取り付けた暁には「トイレ改造番外編」か何かでお知らせできれば!と思ってます(*´∀`*)





では!本当に!!長らくのお付き合いありがとうございました~~~













数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その7*

2014-04-01 20:17:37 | *DIY*


最近キーボードの調子が悪くて文字が急にとんでしまい
記事を書いてる途中なのに投稿されてしまったりとか困っているゆいままです。
こんばんは★
今日もトイレの続きにお付き合い下さい~(;´Д`)



じゃんっ





まだ完成ではないんだけど、とりあえずこんな感じに仕上がってきてます。



天版はSPF材をカットしてBRIWAXを塗っています。
作成途中の写真は間違って削除してしまいました




左下に作った物入れ部分。。。
ここはただの開閉扉じゃなくて



 こいいうのにしたい…

と、腕もないのに自分を追い詰めるゆいまま(笑)
どうやったらできるか…とっても悩みました

まず余ってるベニヤで  

L字の接続部が薄くてビスで止められないので端材を利用してボンドとビスを使いました。

開閉はどうししたらいいのかよくわからなくて、思いついたのは下に蝶番をつけて開閉させる感じ 

  こんな感じでイケそう…?


扉の中にはお掃除ブラシとゴミ箱を入れたい
でもただ置いただけではバラバラになっちゃうよねぇ

100均に行って何か使えそうな物が無いか物色
こんなのがいいんじゃないかしら~ 


 汚れた時など取り外せる様にマジックテープで止めてみた


  

こんな感じに納まりました~。
トイレブラシもスリムなタイプに買い換えたゎ

これを開きすぎない様にステーと言うこの様な部品を内側に付けます 



開閉用の取っ手にはセリアで買ったものがあったんだけど、

余ってる大小の木を2本ボンドでくっつけて 



 こんな感じに直にボンドで貼りました



ただね、今週末に床の張替え工事があるので本格的に設置できないの。
この収納部分を取り付けちゃうと配管がつっかえて土台が入らないのよ。
だから工事が終わってから土台を設置して、最後に蝶番とステーを留めると言う後付けになるんだけど…
今のとこシュミレーションでは上手く行ってはいるけど、
実際になったらまた何か問題が起きそうな気がしないでもない・・・


そして、いよいよお水を流す仕掛けを作るよ~^^
仕組みはレバーに紐をくっ付けて引っ張ると言う何とも原始的な仕組みなの(笑)

 今は仮でマステと麻紐でグルグル~~

 紐を引くと水が流れます

今は紐を天版の隙間から出してあるけど、天版に穴を開けて通す様にするよ。
革紐+モチーフなどが多いようです

こちらも100均でウロウロと物色・・・




今のところの候補はこの3つ~。

引っ張り易いのは輪っかのだしぃ… 2のモチーフもかわいいし、ダイヤもかわいい~(紐がちょっとビミョーだが)
どれがいいかな~?

あとエッフェル塔のモチーフもかわいくて、紐を短めに付けて天版にチョコンと立たせたらステキ~と思ったんだけど、
入った人が流した後、必ず立たせてくれるとは思えず。。。
そうすると天版の渕とかに引っ掛って水が流れっぱなし~!とか言う事にもなりかねないのでやめました


あと、悩み中な箇所がまだあるのだ



 

腰板のペイント!
このままナチュラルなのも良いんだけど、「囲まれてる」感というか圧迫感が少しあるので
棚に塗ったのと同じ白でペイントしようかと思ってるの
でも、塗って変だったらど~しよぉ。。。とか思っちゃって進めずにいるんだ
シャビー仕上げは大好きって程ではないのでベタ塗りで全然いいんだけど(笑)どぅなんだろ~~~
本当はブルーグレーみたいな色にもしてみたいんだけど難しそうだし。。。
WAX塗っちゃうと上からペンキは塗れないだろうけどペンキの上からならやり直しも利くかなぁとか思って^^
とりあえず白でGO!かな~。
失敗した~~~~!変~~~!!!゜(゜´Д`゜)゜って記事になるかもしれないわね。
お楽しみにね(´∀`*)



アルミがギラギラしてる窓も簡単に枠とか付けたいし、まだまだ終わりそうにありませ~ん゜(゜´Д`゜)゜







数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その6*

2014-03-31 21:04:42 | *DIY*
こんばんは★
ずーっと引っ張ってて申し訳ありませんが今日もトイレの改造ネタです。
まさか自分でこんな連載になるとは思ってませんでした。。。
まだ暫く続くと思われますがお付き合い下さい


トイレ改造⑤で棚の奥行を広げました 


ここに扉を作りました(*´∀`*)



 BRIWAXで色を付けた端材に蝶番をつけて


 今回はプラダンを貼りました



 ホームセンターの端材コーナーで25×120センチを150円で買いました



天井にマステ+両面テープを貼り 


 色を付けた木を貼り付け、ビスで留めました


 何度も失敗しながら何とか設置






こんな感じになりました~



取っ手を付ける予定でしたが



この様に棚との間に隙間があって手が入るので取っ手が無くても大丈夫~







*** つづく ***








数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その5*

2014-03-27 11:08:45 | *DIY*

こんにちは~(*´∀`*)
今日のゆいまま地方、小雨がパラパラ降っておりまーす。



今日のトイレは棚です。

ウチのトイレ、棚が一応ついてはいるんだけど・・・




奥行13センチ。。。
トイレットペーパー1個分ほどしかありません

で、今回の改造ついでに右側の出っ張り部分の分、奥行を伸ばそうと思いまして。









こんな感じにスペース確保 




元からの棚板と同じ厚みの板を造り、ペイント





はいっ!ここでゆいままは、初のペンキ塗りでございます。
案の定、ペンキ選びにめっちゃ迷いまして。。。
選んだんがこちら  

噂の(?)バターミルクペイントです。

臭いも無く、初心者ゆいままでもキレイに塗ることができましたよー。
乾きも早いです


そしてこれを  こうして


  こうなりました。」

色が違いますね…
本当は元々の棚板をとっぱらって新たにジャストサイズで作るつもりだったんだけど
元板がどーーーーーーーーーーしても取れなかった



ここには、これから扉を付けようかと考えています(*´∀`*)






数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その4*

2014-03-26 00:02:06 | *DIY*
こんばんは~★

トイレの続きだよ~ん。


てかさぁ。。。
今、テレビでボンビーガール観てたら
森泉ちゃんの100円リフォームでトイレタンクを隠すってのやってたよ。
タイムリー!!

ゆいままがこんなに苦労してやってるのに、いとも簡単にやってるわ~~( ̄▽ ̄;)!!
なんなの~。
しかも前記事で「どうやって水を流すの~??」って質問あったけどネタバレしてます~
まぁ、そんなのはネットで調べりゃすぐわかる事だから気にしないで進んで参りましょう。


森泉ちゃんがつっぱり棒で棚を作ってました。
ゆいままは角材で頑張りました。





↑ユカリちゃん家の様に一直線で出来たらよかったんだけど
ゆいまま家はタンクの横に出っ張りだあるの。。。
しかもタンクより引っ込んでるから厄介。 
なのでタンクの大きさに合わせてキッチリ土台を作らねばいけません。

そして厄介ポイントその②
 配管があるのでそれを考えながら組み立てないと入らなくなる。 

そんでもって出来たのがこちら



それに前面を塞ぐベニヤ  



ちょっと置いてみましょう  

おぉぉ!!ピッタリ~




で!よせばいいのに収納も作りたいとか思って、自分で自分をどんどん苦しめていくゆいまま
向かって左側の穴がそうよ。
ここ、上手く出来るかどうか手探り状態で進んでます。



そしてベニヤに壁紙を貼る




天版はSPF材で作ろうと思い、月曜に買いに行ったら売り切れだった。。。
水曜まで入荷しないんですって。
変なの~。




と、今現在はここまで。
また進んだらUPするね~(*´∀`*)








数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その3*

2014-03-25 12:30:46 | *DIY*
こんにちは~\(^^@)/
今日のゆいまま地方、今年最高気温になるらしくて、お家の中も何も点けなくても大丈夫な位デス。


さて、トイレその後になりますが。。。
まず、最初に腰板を貼った左側の壁、



この四角の枠があるから板が浮いて来ちゃう。
なので、やり直した!
板を剥がし、枠を外した  

 きれいに貼れました。

めんどくさがらないで最初からそうすれば良かった…



で、次に取り掛かってる作業がまたメンドクサイのよ。



手洗いタンクを隠します!



以前にどこかのブログでも見たことがあって、いつかやりいなぁ。。。と思ってたの。
でも、超~~~めんどくさそうだし、毎度ながら頭の中で設計図とか考えてたら嫌になっちゃった。

トイレタンクを隠すとか言われても想像つかない方はこちら覗いてみて~。


いつもマツゲをつけてもらってるお友達のユカリちゃん家に行ったとき
「ねぇ~え!こないだテレビでトイレのタンク隠すDIYやってたんだけどゆいままちゃんはやらないの~?」
って言われて
「めんどくさいからやらないよ~。ユカリちゃんやんなよー」って言ってたのね。

そしたら普段からDIYなんてやったりとかしないユカリちゃんがチャチャっと作っちゃった!!



上手~~~



で、これ見ちゃったらやっぱやりたくなっちゃって・・・(笑)
ここからトイレ改造が始まったって訳なのです。

でね、ユカリちゃんと最初に話した時に、
「手洗いの水が出てくる所を板に穴開けたりボウルを設置したりするのがメンドクサ過ぎる」って言ったら
みなさんこんな感じで作ってます(サイトより画像お借りしました)

「え~?塞いじゃえばいいじゃん」って言うのよ
更に  「ウチ、水出るところ取っちゃってあるよ」って言うの。
最初は意味が分からず(*・∧・*)?????  だったんだけど
まさに目からウロコ!!


 この部分外しても何の問題もないらしい

みんな知ってた~~~?
そうだよね。これ付いてなくてフラットになってるタンク普通にみるよね。

それならば!と思って早速外してみました。、









タンクの蓋裏にこの様にくっついてます。
このホースで水を送ってるだけなので、このホースを下に向ければいいだけ~。



じゃんっ!  



こ~んな感じでやる気になったゆいままなのでした。








*** つづく ***









数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*なんちゃって窓に飾り棚*

2014-03-22 05:50:50 | *DIY*

一昨日から目が痒くて痒くてどうしようもないゆいままです
おはようございます(つд⊂)


ここ2~3日風も強いので必要最低限以外お家に引きこもってる。
ゴミを出しに行くだけでもヤバい~~w



昨日はこんな物を工作しました。



テーブル横のなんちゃって窓に付けまーす。



びふぉー





あふたー







  


とりあえずフェイク飾ってみた  


電気を点けると雰囲気アップ

 




今日は母のお墓参りに行ってきまーす





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*トイレ改造 その2*

2014-03-19 02:22:31 | *DIY*

こんばんは★
トイレ改造、続きです。




色々な物が付いていて思いっきり前途多難な雰囲気を醸し出していた向かって右側。。。
とりあえず取り外せそうなものをとっぱらって行きます。

手すりとペーパーホルダーはキレイに外れたゎよ。




警報器などを取り付けるための予備の電源
こちらも簡単に外れましたゎ。 



照明はカバーのような枠が根元にがガッチリ付いている 

電球を外して「壊れてもいいや」的な感じで思いっきり引っぱってみたら外れました。




 外した状態


と言うことで、点検口も無いので、こちら側の方がキレイにフラットな状態になっちゃった


外したモノたちは無くさない様にビスとかも一緒にしておかないとね^^ 




ベニヤを貼る部分の大きさを図り、照明部分のくり貫く部分を計算してホームセンターで切ってもらいました

お家に帰って昨日と同じ様に下部分に腰板を1枚ずつ貼って、丸く抜いた部分ちゃんと入るかドキドキしながら充ててみた。



てか、写真撮るのすっかり忘れて作業していた様で

  いきなりここまで飛びます


穴、ピッタリだったよ!
それが当たり前なんだろうけど、この形状どこか5ミリでも計り間違えてたら全てがパーだし、
ゆいままの場合、こういう時すんなり行くほうが珍しいからさ。
感激だわ~~


あ、コンセント部分は自力で頑張ったよ  


で、電気のカバーを戻してみたよん♪



壁が白くなったからグリーンが映えるね

これは  こんな簡単なフックに掛けてるだけなんだけど
ここに、元々やりたかった3coinsのワイヤーオーナメントを引っ掛けて絡ませてみたよぉ 



かわえぇ~~


 (ちぎれて貼ってあるマステは気にしないで~)


雰囲気変わるよね~
グリーンも前の壁ではあんま気に入ってなかったんだけど、この壁にしたらなんだか可愛く見えるし…
でもこのワイヤーもいいしな~。
迷う~~~




と、ここまで結構スムーズに出来ちゃった
いつもの事だけど、何ヶ月も悩んでたのはいったい何だったのかしら。
やり出したら、ナントカやっちゃうしかないから出来ちゃうもんなのね。


あとは正面部分の壁紙貼りや窓もなんとかしたいし、少し手を加えて行こうと思ってるけどちょっと時間が掛かりそうだゎ。。。
また変化があったらUPするね~(*´∀`*)











数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする