*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*外壁工事*

2019-02-21 03:26:03 | *おうち・雑貨*




おはようございます。
ゆいままです。

久しぶりに団地ネタです。
ランキングの団地カテゴリーにエントリーしてるしたまには書かないとね…
興味ない方はスルーでOKです。

団地の外壁工事がありました。
ゆいままここに住んで10年だけど初めての経験
20年に一回くらいでやるのかな・・・?


内容としては
・外壁調査
・劣化部分の補修
・シーリング
・外壁塗装
あと1部の棟で屋上防水です。

各戸のベランダ内部(天井塗装部分含)コンクリートで塗装してある部分はぜ~んぶ
でもドアとか鉄部分は塗ってくれないの(笑)
へんなのー。

集会所の事前説明会にも行ってきた。
よくドラマで見るような
前に工事会社とJKKの人が座り、
対面して集まった住人たちが座るの図

工事会社の方もそれなりに偉い感じの方が
腰低い感じに丁寧に説明してくれる

全面足場が組まれるので住民にとっては防犯面の心配やベランダを片付けるとか面倒な事もたくさんある。
それはわかるんだけどさ…
なんかああゆう場面て住民がやたら偉そうな態度なのはなぜ?
しまいには熱くなっちゃって大きな声出したりして。
建設反対~っ!的なノリ
(あ。今回の工事に反対してる訳ではない。例えね)
ちゃんと説明聞いてりゃわかる事なのに、
自分が理解不足なだけだろー
しかも東京都のお金でタダでやってもらえるんだから感謝してこっちが腰低くしないとダメでしょ。


工事期間は昨年10月~今年2月の4ヶ月間
お正月またぎました。

・ベランダはエアコンの室外機以外全ての物を片付けなくてはならない

・戸締まりは必ず!

・ベランダに入って作業するのでプライバシー保護のため、家の中が見えないようカーテン引いたままにしなくてはならない

・洗濯物は干しても大丈夫な時と、来週は干さないで下さいとかその都度知らされる

でもベランダに入らない日でも足場には工事の人が行き来するのでゆいままは工事のお休みの土日以外は外に洗濯物出さなかったな


ベランダの片付けが結構大変だったんだけど、その話はまた次回に書くね。



あと、玄関前!
昨年の春頃・・・
おバカなゆいまま、こんな事してるぢゃん?(笑)



100均のレンガシート
全部剥がしたわ。

柵も外すからもちろんスノコで作った柵カバーもすだれも全部外した




あ、レンガシート剥がした跡がどうなったか気になる人いるかな?
写真撮ったんだけど削除しちゃったみたいで画像が無いんだけど、所々接着材がゴムのカスみたいに残ってました。
地道に頑張ってこすれば取れる感じ

見たことある人はご存知と思うけど、
あの発泡スチロールレンガの接着面て結構強力だけど、その割には残らなかったです。
もし、貼ってみたいけど剥がした跡がどうなるか心配…って方は裏紙全部剥がさないで接着面積を少なくしてベッタリ貼らない様にしたら良いかと思います^^(←誰も外にまで貼らんゎなw)
あと、約半年貼ってて感じた事は日焼けで色褪せが避けられないです。
外用に作られてないし、100均だし…
そこは仕方ないっすね。

でもめっちゃ可愛かったからしばらくしたら又貼りたい



あとお風呂とトイレの柵も外されちゃいます。








結構無防備…


そんなに凄~く困った事はなかったけど、夏だったら窓開けれなくて大変だったかも。
あと、玄関側もベランダ側もネットが張られているのでどんよりした日は雨が降ってるのか曇りなのかよくわからなくてちょっとだけ困ったかな。
足場が倒れないように外壁にボルトか何かで打ち付けるみたいなんだけどその時の音はハンパなかった
外壁内部に傷みや亀裂などが無いか壁を叩いたりする音もね。
直に伝わってくるから…
普通の人はお昼寝はできないと思うゎ。
ゆいままとゆいは寝てたけどね





建物丸ごとこの状態で4ヶ月





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 

ブログランキング・にほんブログ村へ





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする