goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

療育園から幼稚園へいくと決めた理由

2017-01-01 22:13:27 | まるちゃん
新しい年がスタートしました!

今年はまるちゃん、幼稚園デビューです!


ドキドキドキドキ、、


不安と不安と不安しかありませんが、←不安だらけ😯


なんとか、楽しくまるちゃんが過ごせるよう、

願うばかりです。


最初は、私も幼稚園についていき、
見学がてら、まるちゃんのフォローもしつつ、様子をみていきます。


少人数の幼稚園なので、

先生の目も届きやすく、優しい先生ばかりで良かったのと、

遊びの時間も多く、遊具も大きく、広めの園庭で走り回れる。



今いる児童発達支援に行くか、
幼稚園か
迷って迷って迷って、

とうとう決めました。
(10月の話ですが。) 

まるちゃんは少し気が強く、好き嫌いもハッキリしていて、
トラブルもありそうな予感ですが(^-^;


でも、なんだかんだ揉まれながら、
健常の子と一緒にいることで、

学べることの多さもあり、

来年には小学生になる前の
一年をどう過ごすのがいいのか、

まるちゃんにとって、しんどいこともあると思うけど、

私もきっと、送り迎えや人間関係、色々悩んだりするかもしれないけど、

それでも、この一年でよりたくさん
まるちゃんが成長できる場所は
幼稚園にあると思い、

夫や、先生たちと相談しながら、
決めました。


さぁ、どうなるのか
不安に押し潰されそうですが、

可愛い子には旅をさせろ。
という言葉もあるように、

冒険をさせてみようと決めた一年です。



☆気付き☆

娘は周りを見れる力が育ってきて、
簡単な要求も言えるようになり、
みんなでいることが楽しく
人に興味もあるので、 
幼稚園に挑戦する、価値があると思ったのがきっかけです。

こればっかりは、何が正解で
何が不正解なんてないのかも。
結局は親が決めることですからね。

とにかく、我が子にとって学びの多いほうを私は選びました。

何を一番に考えるかは、人それぞれ。

もし、私が娘の傷つかないほうや、安心や、楽なほうを一番に考えていたら
児童発達支援に行かせていたと思うし、

これも間違いじゃない選択。

我が子のことだけを思って、
迷って迷って決めたなら、
きっとそれが 正解 なんです✨





では、本年もどうぞよろしくお願いいたします!


ランキング、参加してます✨
応援お願いします😊

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

知的障がいでも認知力は高い!

2016-01-23 19:57:04 | まるちゃん

最近はこたつに入ってだらだらしてました(笑)


まるちゃんも、私の隣でこたつに入って、ゴロゴロしながら絵本みたりして。


だって、寒いんだもん。


でも、今日はまるちゃんが、
「大きいこうえん、いこか。」

「大きいこうえん、大きいこうえん」←しつこい(^-^;
なので、

ちょっとABAしてから、

重い腰をあげて寒い中行って来ましたよ(^-^;

こんな寒いから公園2組くらいしかいなかったよ。

じぃーっとしてたら、
あまりにも寒いから、普段運動しない私ですが、
めっちゃ走った!
まるちゃんも、走りながら
私の走る姿が面白いのかわからないけど
ケタケタ笑ってた(^-^;

まぁ、喜んでもらえたから良かった良かった。

話かわって、

今日、朝私が化粧してるとき、

まるちゃん近くにきて、いつものように、
化粧ポーチをあさりだし、チークやらパウダーやらを、
自分の顔につけたりするんだけど、

「まるちゃん、こたつの電源ついたままやから、
こたつの電源切ってー!
で、ん、げ、ん、きってー!」

と指差ししながら頼んでみたら、


すくっと、立って電源触りだしたー!!

「すごいー!そう!それ!
電源きってよー!」

すると、
ちゃんと電源を回してるんだけど、

まだ、光がついたまま。
あれ?ぎゃく!ぎゃくよー!
最大にしてどうすんだよ!

満足げに戻ってきたまるちゃんに、

「まるちゃんぎゃくだわ!反対に回して、こたつの電源きって!」


ん?みたいな顔してまた電源のところに行って、
今度はちゃんとカチッと、電源オフできた!(*゜Q゜*)

長かったけど、教えてないのに、電源知ってたことに驚いた!


言ってみるもんだなー!
と思いながら、「ありがとう(^ω^)」と伝えました。


これからは、こたつの電源は
まるちゃんに頼もう!と、

ちょっと使える😏と思った悪母←悪い母ちゃん。


あとは、最近
「わかた」←分かった
を乱用してる感じ。


お勉強のときとかが多いかな。

これは何々だよ。というと
「わかた」

ほんまに分かってんのかいー!と
突っ込みたくなるけど、

ちゃんと、会話としては成り立ってるから、笑っちゃう。


そんな一日でした☀

☆気付き☆

毎日何気なくしている私の行動をみて、教えていないけど覚えていることが増えてきました。
子供の成長には驚くことが多く
理解力は高いけど、言葉が追い付いてないんですね。
 脳神経伝達物質の不足だったり過剰だったりして、言葉が遅れているんだなと。

関連記事認知症と発達障がいの関係性



では、今日もありがとうございました!

ランキング、参加しました✨
応援お願いします🙇

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村



歌はよく覚えてる 音楽療法

2015-11-29 21:28:16 | まるちゃん
こんばんは(^ω^)

いつも、応援クリックありがとうございます!

嬉しく思っています(^ω^)


昨日の話なんですが、

ドラマ、コウノドリの録画を観ていました。

観てる人も多いかなと思いますが、

かなりの確率で、泣いてしまうドラマで、
感動だったり、悲しかったりするんですが、

あのドラマは、妊娠出産についてあまりしらない若い人から、男性みんなにも是非観てほしいです。

勉強にもなりますしね。

私は毎回感情移入しちゃって、
ドラマの世界に引き込まれてます(^ω^)


そして、主題歌もまた好きで、

私、家でよくサビを歌っているんですが、

昨日も見終わってから、


まるちゃんも隣にいて、

いつもはサビはすべて歌うんですが、

ちょうど、

「あなたが~ここにいて抱きしめることができるなら~」

で歌うのをなんとなく止めたときの話、

まるちゃんがこちらをみて、

「ほかに、、、、いらない。」

と続きの歌詞を何となく覚えていたようで、

歌ってくれたんです!(^ω^)

しかも、メチャクチャ笑顔で(笑)


「ほかに、いらない?」と
私もすぐには気づかなかったんですが、

あぁ、たしか、続きの歌詞は、
「もうほかになんにもいらない」
だったなぁ、とすぐに気づき、


「まるちゃん~歌覚えてたんやねー!」と笑ってしまいました♪

そして、
ちょっと感動しました(^-^)


まるちゃんは、本当にたくさんの言葉を今は吸収しているんだな、

と改めて感じた一日でした❤

2語文も、自然に使えてる場面も増えてきました。

毎日毎日、
「大きい公園、行こか!」というので、
昨日も今日も2.3時間遊んできました(^ω^)

運動も、まだまだ走り方は転けそうな危なっかしい走りですが、

目一杯身体を使って、遊んでます!

まるちゃんゆっくりだけど、確実に成長を感じています♪



☆気付き☆

音にのせると、長い言葉も覚えやすいので、
最近はミュージカルのようになんでも
音にのせて話すようになりました。

まだまだ音程とかはわからないので、
言葉を覚えてくれています。

どんな方法も良いと思ったことは
まずは試してみる!
良ければ続ける!ことが大事だなぁと思います🎵

音楽療法の一つで、まるちゃんには合っていました~✨



では、今日もありがとうございました♪

応援いつもありがとうございます(^ω^)

ランキング参加してます。
この記事読んだよ~ポチっとお願いします✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村







まるちゃんは自閉症じゃない?!

2015-11-25 16:01:32 | まるちゃん
今日は、療育センターで診察がありました!

感覚統合の予約の順番が回ってきたので、

やっと来月から訓練開始です!

半年以上は待ったかな?!

でも、いいタイミングで訓練できることになり、嬉しい限りです(^ω^)


初めての先生だったのと、ママ友からいい先生だよと聞いていたので、

楽しみにしていましたが、

こちらの話もきちんときいてくれて、
今までの、まるちゃんの療育についても、
きちんと今までしていたことが、
成長に繋がっていますね、と

ほめてもらえました(^ω^)


そして、まるちゃんは色んな病院で見てもらっているのですが、

先生に何か言われなかった?
発達検査のときは、何か言われなかった?と聞いてきたので、

いや、とくに言われてないです。と言うと、

今、もし診断をつけるなら、

自閉症とは言いにくい。

知的障がい、なだけで、

自閉症というか、自閉傾向が少しある程度だと。。


というのも、まるちゃんにあまりこだわりがみられないからだそう。

あと、コミュニケーションも他者に興味があり
自ら、寄って行ったりするから。


なるほど、

確かに、もともとそんなに自閉傾向も強くないし、
言葉がでるにしたがって、かんしゃくも減ってきたし、
人にも関心があるし、

私も薄々思っていたんですが。


お医者さんから、言っていただけて、なるほど納得と思いました。


知的障がい。自閉傾向あり。


これが今のまるちゃんの診断名です。


知的障がい、
これも認知があがればよくなっていくはず!!


よし!母は、頑張ります!


あと、気になることがあったんで相談したら、

脳神経内科の受診をすすめられました。


まるちゃんは、やっぱりてんかんがあるかも!


詳しくはまた書きにきます!

どうか、てんかんについてハッキリわかりますように!


いい先生に出会えて、嬉かったな(^ω^)


では、今日もありがとうございました♪

応援ポチっお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

まるちゃんの発音動画

2015-10-31 19:20:38 | まるちゃん
動画ってのせれるのかな?と思い、
今日、子供図鑑見ながら
しゃべるまるちゃんの動画。

私の元気のなさは、多目にみてね(笑)



"まるちゃん4歳 jihei 言葉" を YouTube で見る



まだまだ発音がはっきりはしてないけどね。
これを機にまた動画アップしようかな。

では、また。

応援ポチっ!
宜しくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村