可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

再び漢方に、はまる

2018-07-23 22:23:02 | 小学1年生
またまたお久しぶりです😊

ブログいつも忘れがちですが、
色々変化がありました。

私自身、少し前から明らかに
PMS の症状がひどくイライラしたり、
ちょっと自分では抑えられず、
これはヤバい❗と思って
駆け込んだ、漢方内科。

この病院が大正解!
漢方のみ始めてすぐに、イライラが無くなりました❗

え?漢方ってこんな早く効果でるの?!とビックリしましたが、

落ち着いた日々を送れるようになり、
わが家の平和を取り戻しました✨←大袈裟か?😂 


PMS をほうっておくと、更年期障害が酷くなると聞いていたので、
早めに漢方に出会えて、良かった!

それで、私にこんなに効果があったので、
この先生にまるちゃんもみてほしい!
と思い、
早速まるちゃんも連れていきました✨

そして、出された漢方は、
あの「自閉症は漢方で良くなる」という本にも書いてあった、
有名な抑肝散と何種類か入ってました。

土曜日に病院に行って、その日の昼から漢方飲ませはじめて、

翌日の日曜日に、まるちゃんと一緒に出かけていた父ちゃんが、
いつもと違う!と。

いつも父ちゃんと一緒のとき、
車から降りて家まで歩く道のりを、一人で走りながら、ちょっと大きめの声を出しながら帰宅することがほとんどのまるちゃんでしたが、

父ちゃんときちんと手を繋いで、静かに家まで帰ってきたみたい😂

父ちゃん驚いてました。

この日を境に、車から降りても、私たち大人を待って、私と手を繋いで、落ちついて家まで帰れるようになりましたとさ。

漢方飲みはじめて、1ヶ月半がたちますが、
今まるちゃんがのんでいる漢方は
こちら↓


有名な組み合わせです‼️


実は以前も、漢方を試したことがあったのですが、一つは漢方薬局だったので、高くて続かず、
もう1つはアレルギー科の先生からでしたが、処方がまるちゃんにあっていなかったのか、効果を感じることができませんでした。

やっぱり先生は大事だなと、しみじみ思い、

次は父ちゃんも漢方内科へ行きました😂
漢方のみ始めたら、寝汗が治ったり、
膝の痛みがマシになったり。

とにかく効果が早くてビックリ😨


漢方の効果をより感じるため、まるちゃんが落ちつきのために飲んでいた、
テアニンとかアシュワガンダとか、GABAとか、一旦ストップしています。

また次回のコンサルでドクターにも落ち着いてるからやめてもいいか?と聞いてみたいと思います。

ちょっとしたことだけど、まるちゃん自身も落ち着いたことで、生活しやすくなったと思います。

朝昼夜と三回飲みますが、一回でも忘れたらまたまるちゃんも私もイライラがもどるので、
1日三回を守って、漢方を続けていきたいなと思いました✨



今日もありがとうございました✨



楽天ルーム始めました♪
まるちゃんのおやつなど載ってるので見てみてね💕↓

Marumama のROOM


まるちゃん専用インスタグラムも始めました~😊
maruchan575 を検索して探してね✨




ランキングも参加してます(^-^)
blog見たよ~のポチっ✨してね😃

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村





まるちゃん小学校生活

2018-07-03 21:17:23 | 小学1年生
こんばんは😃🌃

毎日あっという間に過ぎていき、いつのまにかもう、7月ですかー!!

早い~😵早すぎる~😵←何回目

まるちゃん、お友達にも優しくしてもらい、毎日楽しく小学校に通っています。


まるちゃんは支援級に在籍していますが、朝は一年のクラスに行きます!
ここで、宿題を提出したり、連絡帳を提出したり、ランドセルの中を出して、ランドセルを片付けて、
という流れを理解し
自分で少しずつできるようになりました。

まるちゃんのペアの6年生や、ペアじゃない6年生まで、ほぼ毎朝教室に来てくれて、まるちゃんのお手伝いをしてくれます。

お手伝いといっても、さすが6年生、先生のように全てまるちゃんにきちんとさせて学ばせてくれていて、私も安心して6年生たちに任せられます。


同じクラスの一年生もまるちゃんは、朝にきたら給食まで支援級で勉強をするので、
朝のまるちゃんは大人気✨
6年生たちがいないときには、お友達が同じように、まるちゃんに
「これ持って行って」とか、
「ランドセルなおすよー」とか、
いつも6年生たちがしてくれているみたいに、してくれます。


よく、小学校に行ったら、支援学校とは違い、みんなが手伝いすぎて、自分で出来ないようになる、

とか言うのをよく聞きますが、
これは、全くの間違いです。
すべては先生の指導次第。

まるちゃんの先生は、まるちゃんは出来ないことを出来るように今練習中だから、なんでもまるちゃんにさせてあげてね。
お手伝いは言うだけでいいよ。とか

その都度、きちんと指導してくれています。

このおかげでまるちゃんも、日々成長していって、だいたいの流れは出来るようになってきてます✨


そして宿題は、支援級からはでていなくて、
1年のクラスからの、おけいこちょうと音読は毎日しています。

計算ドリルはゆっくりと自宅学習していて、
算数は足し算の最初のほうをただいま暗記中。
みんなは、もう引き算をしているようなので、少し遅れていますが、
頑張って毎日帰宅したら宿題&勉強をしています✨
ABA も短い時間でしています。


だから、毎日帰宅したら私も忙しいので、ゆっくり出来るのは放課後デイに行ってる金曜日だけ。

午前中は仕事が夏は忙しく、お客様が入ると、1日が本当に早い。

好きなテレビドラマを観る時間もないぐらい。


そんなこんなで(←まとめ方下手😂)
毎日まるちゃんは頑張ってます。


今日もありがとうございました✨



楽天ルーム始めました♪
まるちゃんのおやつなど載ってるので見てみてね💕↓

Marumama のROOM


まるちゃん専用インスタグラムも始めました~😊
maruchan575 を検索して探してね✨




ランキングも参加してます(^-^)
blog見たよ~のポチっ✨してね😃

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村





まるちゃん誕生日

2018-05-30 21:55:50 | 小学1年生
こんばんは😃🌃

まるちゃんとうとう7歳になりました~‼️

早いんですけど!
毎日が早すぎるんですけど!!

何をするにもギリギリな私は、今日の今日に飾り付けや、買い物などをしたので、なんか午前中バタバタな1日でした。

なんでも、早めに準備しないとね😢

急いでダイソーへいき、飾り付けしました💦


お花は、ガーベラにしました🌼

学校から帰宅したまるちゃん、
さぁ、家の変化に喜んでくれるかなぁと思っていたけど、
チラッとみてただけで、ついでに買った、人形着せ替えシールを見つけて興奮気味に遊んでました😅




プレゼントは知育グッズ渡したけど、


見向きもせず、シールの着せ替えに夢中でした😅

そうかい、そうかい、
高かったおもちゃよりも
100均のシールのが良かったのかい(+_+)(..)(__)←いじけ気味


そしたら、シールで思い切り遊んだあと、知育グッズにも興味を持って開けて、と催促してくれてたし、飾りも喜びはしないけど、マジマジと見ていたので、まぁよしとするか。


バースデーソング歌ってる途中で火を消すし、
早すぎる❗

シールに夢中でカメラ目線してくれないし、
かろうじてスマイルポーズはしてたけどね。


なんなんや、君は。ホンマに。
インスタ映えにはほど遠いな。←なんのこっちゃ



でもね、しかしながら、これがわが家の姫、まるちゃんです。

ご飯はこんな感じ。


お肉とボーンブロススープはほぼ完食✨あさりご飯は残して、ケーキはペロリでした。



さぁ、まるちゃん7歳は、どんな良いことあるかな?
どんな成長みせてくれるかな😊
この一年もたくさんお父さんお母さんを笑わせてね👧😂

なんだかんだ親子で楽しみながら、
7歳も一緒に頑張ろうね✨

まるちゃん、7歳おめでとう🎂






楽天ルーム始めました♪
まるちゃんのおやつなど載ってるので見てみてね💕↓

Marumama のROOM


まるちゃん専用インスタグラムも始めました~😊
maruchan575 を検索して探してね✨




とても勉強になるとにさんブログです。(了承済みです)
こちら
↓↓
夜驚症の治療法
自閉症スペクトラムからの脱出計画



ランキングも参加してます(^-^)
blog見たよ~のポチっ✨してね😃

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村



小学校は楽しいね

2018-04-21 21:22:06 | 小学1年生
まるちゃん一年生になりました。

支援級にも行ってるのだけど、朝と給食、体育、音楽、国語なども原学級(普通級)で参加しています。

支援の先生がまるちゃんについてくれていて、40代のベテラン先生です。

優しく面白い、まるちゃんのことをきちんと考えて接してくれているなと感じます。

まるちゃんもできることが毎日一つずつ増えていって、小学校が楽しくて仕方ない様子。

校庭には、幼稚園のときの倍くらいある高さの遊具や、滑り台があり、
先生や、ペアの六年生の女の子と一緒に遊んでいるそう。

これまた、ペアの六年生の女の子が優しくて、ニコニコして可愛くて💕
朝も教室にきてくれてまるちゃんの準備の、お手伝いしてくれたり。

最初のころは、六年生の子達も、たくさん一年生の教室に来てくれていたけど、二週間ほどたった今は、六年生もまばら、5人くらいしか見かけなくなりました。

その5人のなかに、まるちゃんのペアのお姉ちゃんがいて、笑顔で待っていてくれてます🎵

私が六年生のとき、自分のことでいっぱいだったのに、すごいなぁと
会話もままならないまるちゃんの相手をしてくれて、感心してばかりです✨

まるちゃんは対人運がすごい良くて、去年に引き続き、この一年もまるちゃんにとって良い一年になりそうな予感。


同じクラスの子達も、みんな最初の緊張はなくなり、イキイキと楽しんでいて、
担任の先生もベテランの女の先生で、真剣に一年生達と向き合ってくれる、楽しませてくれる先生です。

私は心配なので、本当は校門まででいいのに、教室まで送らせてもらい(許可済み)ついでに、少し様子を見させてもらっていて、毎日朝の様子も見れて、
一安心。
まるちゃんは落ち着いているときもあれば、校庭の遊具に行けるとわかると用意もせかせかしていたり😊

帰宅したまるちゃんに、小学校楽しかった?と聞くと、
「りすさん楽しかった!」と。

支援級がりすのマークがあるので、
どうやら、支援級が楽しいみたい😂

良かった良かった❗


最近は毎日、家で絵を描いたり
ひらがなの練習していて、

絵もまだまだ下手なのですが、
顔を描くのが好きみたいで、

この前
「お母さん、かけた!」
と、持ってきた絵が、こちら😂


なんとも言えない作品でした😂

全部顔?!


右上の人笑ってるけど、髪の毛少なすぎやろ?!
ずっとお絵描きしてきてるけど、顔のクオリティー低すぎひんか?!
てか、オバケのQ太郎にしかみえん!
←え?古い?

などなど
なにかと突っ込みどころ満載ですが、


この絵めちゃくちゃ可愛い❤️と思った親バカな私🤣

いいのよ!親バカ上等!
オバケのQ太郎でもいい!

で、この右上のん誰?とまるちゃんに聞いたら。

「おかあさん」


だそうで。。。


え?


なんか嬉しいような、悲しいような。

複雑!!



「おかあさん、もっと髪の毛長いで」

とだけ、言ってみました。ウフフ





ランキング参加してます(^-^)
見たよ~のポチっしてね✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村








好きなものはすぐ覚える

2018-04-14 17:25:28 | 小学1年生
小学校一年生になってまだ数日ですが、

まるちゃんのやる気に少し変化が!

毎日お勉強の時間として、
運筆したり、お絵描きしたあと、
プリントでひらがなの練習をしています。

ひらがなは8割くらい読めるようになりましたが、まだまだ書くことは難しく、簡単なまっすぐな文字のなぞり書きはできていましたが、
まだまだ文字としては難しくて。

でも、一年生になってからは、
お勉強のとき、
「しょうがくいちねんせいだから、ー!」
と言って、
積極的に文字を書こうと頑張っています✨


きょうは、
「に」が補助なしで書けました。

にの隣は「し」だけど、
しは、逆に書いてます😂
おしい💦😂

以前に、まるちゃん国旗の本にはまって、旗をみただけで国名が言えるのですが、
この前、散歩中に国の名前を次々言いながら歩いてると、通りすがりのおじいちゃんに
「お嬢ちゃん、すごいなぁ」
と感心されてました😂

国旗の本につづいて漢字辞典を買うと、これまたはまりまして✨

ドラえもんの漢字辞典


夏も冬も覚えて、前半は言える漢字が増えてきました❗
ドラえもんも好きなので、毎日広げて見ています。

好きなのは良く覚えてくれます。
ただ、似ている漢字は間違えることも。「右」と「石」とか。

数字は、あまり好きじゃないみたいで、足し算教えても、あまり乗り気じゃなく、
「いらないから、おしまい!」とか言います。

好きなことを伸ばしていけたらな、と思います。


小学校に入ってから気づいたのですが、
一クラス、30人近くいて、一斉におはようございますとかの大きな声の挨拶に、
まるちゃんビビってました。


みんな声も大きいし、大人数だし、
おはようございますの挨拶のあと、びっくりして
「いやだぁ」と言って教室から出て廊下から、みんなの様子を見たりしていて。
大きい声?大人数の声が、どうも苦手なようです。

今までそんなことなかったのに、
教室という狭い空間での大人数の大声は、ダメだったよう。

もちろん今は支援の先生がまるちゃんについてくれてるので、慣れるまでは無理にさせずに、教室に入れないときは支援クラスで楽しんでるみたいです。

さぁ、今日も勉強頑張ったので、明日は
じぃちゃんばぁちゃんに遊んでもらいに行きます🎵



ランキング参加してます(^-^)
見たよ~のポチっしてね✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村