goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

音楽会!

2017-11-20 20:02:15 | 幼稚園年長
ご無沙汰してます。

更新さぼりまくりで、放置状態でしたが、ブログ見に来てくれた方、ありがとうございます❗

もう、11月も終わりに近いですが、
今月初めに音楽会、
無事に終わりましたー✨(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


もうね、音楽会が始まる前は心配で心配で😢

まるちゃんの幼稚園は、小学校との合同音楽会でね。

あの小学校の大きな舞台で、歌ったり演奏するらしく。


まるちゃん、ちゃんと舞台に立てるの?
泣き叫んでみんなの迷惑になるのでは? などなど、


事前に先生からは、きちんと自分の場所にいて、まるちゃんなりに参加できてますよ。と聞いていて、

大丈夫と言われても、心配で心配で😢

何回先生に、
「音楽会大丈夫ですかね?」
「本当に大丈夫ですかね?」
と聞いたか。。←うざい親

このたびに、
「お母さん大丈夫ですよ」
と先生は言ってくれてて、(本当に優しい先生なのよ😢)

でも、本当に当日はドキドキでした。


父ちゃんは仕事が休めず、これなかったので、
わたしが初めてビデオ撮ったんだけど、
みんな三脚で固定してるのに、
母ちゃん、三脚忘れてた💦
てか、購入もしてないしね。
必要なのに、いつもカメラは父ちゃんだったから、三脚の重要性に
この時初めて気付いた私😢すでに遅い


まぁ、ええわ!
とにかくまるちゃんの晴れの舞台を撮るぞ!
近くにいたママ友に、
「うちの娘大丈夫かなぁ、うるさかったらごめんね🙏」とか言いつつ、
いざ、まるちゃん、登場の瞬間!

まさかの一番初めに出てきた!!
しかも、一人!あれ?先生付いてないん?
とちょっとびっくりするものの、

きちんと自分の定位置で、ピタリと止まり、くるりと前を向いた😱
舞台の下に、先生がいてくれて、
指示をしてくれている模様😂


そして、指揮者の先生がでてきて、お辞儀、

この微妙な 間 が苦手なまるちゃん、
でも、舞台から正面むいて
動かず叫ばず、じっとしている!!
(奇跡か?これは奇跡なのか?)

そして、歌が始まって、
歌を歌うのは大好きだけど、
この場では口は動いてなかったので、あんまり歌っていなかった様子。

でも、みんなと一緒にこの大舞台に、たくましく一人で立っている姿をみて、
もう、涙腺崩壊した私。

でも、ビデオも撮らなあかんし、
涙は止まらないし、
あんまり泣いてるのが周りにばれない程度に涙をぬぐって。

振り付けありの歌も歌っていて、
まるちゃんも振り付け頑張っていて、

もう、可愛いし感動するし、涙でるし
ビデオとるしで、なんかもうぐちゃぐちゃになっていた私😂

曲が終わって、
ママ友が「まるちゃん、ちゃんと頑張ってたねー」と言ってくれて、

ボロボロな顔で振り向いた。
びっくりしたかしら?(笑)
「もう感動して泣いてしまいました❗」と、
だってこの顔やし、バレバレやからね。自分から言うたった!

演奏も、木琴をお友達と一緒にひくことになり、

木琴とか、大丈夫かいな?と思っていたけど、
しっかりしたお友達のフォローもあり、まるちゃんあまり弾いてなかったけど、
とにかくその場にいて少し木琴叩いてた!!ということで、
花丸でした✨

すごいな、まるちゃんこんな大勢の観客前に、見事に音楽会をやりきりました✨


小学生と合同での合唱も、少し歌っていた様子。
後ろが気になるのか、よく後ろ振り向いてたけど、

音楽会、最高でした✨


そして、帰宅した父ちゃんに、この感動を伝えながら、私が撮ったビデオみせたけど、、、


それはもう見事に、ブレまくりの、
ボケまくりでした😂
仕方ないのよ、泣いてたから、バレんように涙拭いてたから。

やっぱり私、ビデオ向いてないわ。

てか、三脚買わないとね😂




ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村




運動会!

2017-09-30 11:48:57 | 幼稚園年長
お久しぶりです😊

9月ももう終わりあっという間に10月。

日々が過ぎていくのが早いのは
毎日がなんだかんだで忙しいから?


それとも歳のせい?😓

大好きなキンモクセイの香りが秋を感じさせてくれます。

秋も大好きな季節。



先日まるちゃんの運動会でした。

まるちゃんの幼稚園は小学校と合同の運動会☺

前もって、先生からは
「練習では、みんなと一緒に参加して、
竹馬も先生と長く乗っていられていますよ。
でも、当日は練習とは雰囲気も違うので、もしもパニックになったらお母さんにお預けすることになると思います。」
と聞いていたので、
まぁ、どれか一つでも参加できたらいい方かな?と思っていました。


いざ当日、朝から少し機嫌が悪く、ぎゃーぎゃーいいながら、幼稚園に到着😅

どうなることやら、と思いながら
あとは先生に託し、私達は観覧席でみていました。

最初は行進からはじまりましたが、

しっかりした小学生達がまず入場、
そのあと、幼稚園の子供達も
みんな一生懸命手をふって、足をあげて行進するなか、
後ろで、先生と手を繋いで、裸足で行進していたまるちゃん(^-^)

なんで裸足?!と思ったけど、
みんなと一緒に行進していたので、花丸💮でした😊


終わって次の出番まで待つ席でも、先生が用意してくれたレゴを持って楽しく遊びながら椅子に座って待っていました😁


かけっこも、待つ間は先生が一緒に待ってくれて、
よーい、ドンッ!で先生の合図で
まるちゃんきちんと一人で走りきりました✨

かけっこが一番感動でした(^-^)
私も目頭が熱くなり、
お父さんも涙ぐんでました😢


その後の竹馬も、先生の補助つきで、長い間乗ることができて、

他の競技も先生の助けもありながら、まるちゃんの力も精一杯だして、
全ての演技に泣くことなく参加できました✨


途中待ち時間など何かと配慮してくれて
先生にはいつも感謝で一杯😢


まるちゃん運動会、本当によく頑張りました✨


最後に先生もたくさんほめてくれて、
私もまるちゃんを、ほめまくりました😁


私の中では本当に最高の運動会で、
まるちゃんの成長をみることもできました!


ほとんど参加できないかな?と思っていたのが、
全て参加できたというだけでも、本当にすごいことだなぁ✨


そして、またあらためて、この幼稚園にきて良かった❗としみじみ思いました😊




ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村





酸素カプセルその後

2017-08-27 22:33:34 | 幼稚園年長
こんばんは!

あっという間に8月も終盤ですね。

早いなぁ。

酸素カプセルお盆と日曜日以外は入りに行ってます。


そして、脳が活性化されて、
まるちゃんもスムーズに話す言葉が出てきたり、新しい言葉もよく覚えて話します。


やっぱり、酸素カプセルに入ると10回目くらいには少し変化がでてきて、

少しずつだけど良くなりました😁

うまく言えないけど、効果ははっきりとありました!(まるちゃんの場合は主に言葉の面)


言語の先生にも、2週間ぶりに会うとまた言葉が増えましたね!とほめてくれました✨


なぞり書きもやっとそれらしく出来るようになってきました。

これは、毎日の積み重ねや、いろんな先生に教えてもらっているから。

児童発達支援のABAをしてくれるところも、
いい先生に出会い、指名はできないけど、先生がいる日には、まるちゃんに入ってもらえるように、希望しました😁


また、自宅でのABA も進めていかないと。

ストレスにならない程度に楽しく頑張っていきます。


そして、改めて酸素カプセルオススメ✨
めちゃ続けて入ると効果あり😊


ではまた!


ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


酸素カプセル再び!

2017-08-02 20:53:24 | 幼稚園年長
夏休みだなー、時間たくさんあるし、酸素カプセル通うなら今しかない!

と、昨日急に思い立ち、朝に電話問い合わせして、
また1ヶ月通い放題で12000円で行ってきました😁

めっちゃ通うぞ!!


久しぶりだったので、最初酸素カプセルの扉がしまったら、
まるちゃん
「あけてー!あけてくださいー!」
と必死にいいながら、泣きそうに😅


まぁ久しぶりだし仕方ないよね、と思い、おやつやジュースで気を紛らせ、
もちろん私も一緒に入って
耳抜きのためにドリンク持ち込み、必死に飲ませながら、
耳抜きのために気圧があがるのを止めてくれるボタンを押しながら、
気圧があがりきるまでが勝負!
ここを乗り切るとあとはまったり、
途中眠くなりながら
ゆったり一時間入ってきました✨

まるちゃんも、酸素カプセル中は携帯で好きな動画を観ながらたまに爆笑して落ち着いて過ごしてました。

久しぶりで、私はカプセル中軽い頭痛がありましたが、まるちゃんは元気いっぱい!
その後の言語療法の先生にひたすらしゃべりまくってました😂

脳や細胞に酸素がたっぷり入って、言葉が増えたり良い変化がたくさんあると良いなぁ😃

酸素カプセル後の私の変化
○腹筋の筋肉痛が痛くなくなった。
○寝る前まで足の先から指の先までポカポカしている(いつもは冷え気味)
○とにかく眠い

酸素カプセル後のまるちゃん
○酸素カプセルごに言語療法行って、帰宅後いつもみたいに、ぐうたらせずにお家プールで遊びまくる
○食後の食器を何も言ってないのに私の分まで片付けてくれた
○お風呂で、掃除を少ししてたら一緒に掃除してくれた。

まぁ酸素カプセルのお陰かは微妙なのもありますが、
まだ一回なので、小さな変化ですが、
これからに期待します🎵


前回はトイレに自ら行けるようになるという、変化があったので、
今回は何があるかな??


明日も酸素カプセル予約したので行ってきまーす😊



ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村




発達検査

2017-08-01 22:00:46 | 幼稚園年長
お久しぶりです。


最近は夏休み中なので海に行ったりショッピングしたりカラオケ行ったり、
まるちゃんと二人で色々お出かけしています😊




カラオケもまるちゃんは大好き❤️
きゃりーぱみゅぱみゅの曲をリクエストされるので、それを歌うと喜んでくれたり、
知っている曲はマイクを持って一緒に歌います(笑)
声量でかすぎて、もはや何を歌ってるのかわからないくらいですが😅


さて、先日発達検査をしてきました。

毎年一年に一回くらいしていますが、

だいたい同じ数値です。
中度なのでだいたい40~50の間をうろうろしています。

発達検査の項目が
運動
適応認知
言語社会

の平均をみるのですが、


検査する人によっても数値が5くらいは変わってくるので、
最近は少し低くても、気にしないようになりました。

今年は検査する人が男性で、声も小さめ、ボソボソ話すタイプではっきりいってはずれでした。

まるちゃんも男性の声が聞き取りにくかったのか、いつもより適応認知が低くて、
運動がいつもより高めでしたが、

平均とると、結局だいたい毎年同じです。

去年は適応認知が高くて、運動が低すぎた。


今年の検査で

「いやいや、運動こんなに高くないよ」
とか
「認知調べる検査少なすぎないか?」など思うところは多々ありましたが、あまり数値を真剣に受け止めすぎず、

だいたいこれくらいというのがわかれば良し!と最近は割りきり始めました。


まるちゃん、たくさんお話もするし、ひらがなも読めるし、
本当に中度?と言われたりもしますが、

ど真ん中の中度です。

すべての項目が中度だからね。

すぐ軽度になるかなと、昔は思っていましたが、
どれかの項目がずば抜けて高いとかじゃないと、難しいんだなと実感しています。

でも、正直、平均で軽度になっても
うれしくありません。

一つ一つの項目が軽度にならない限りは、どれか一つだけ90だから他は45だけど平均で、軽度ね。
とか、なんか違和感を感じる。


そもそも平均とか、必要あるのか?とさえ感じる。

まぁいいか。

まるちゃんの場合は全てが中度だから、平均しても変わらず中度。

あたりまえ。


まるちゃんも、もう6歳。

早いなぁと感じる今日このごろです。


夏休みも字の練習や
竹馬の練習←できるんかい?と思うけど、
言語療法の先生や、作業療法の先生や
児童デイの先生にも協力してもらいながら、
練習していきたいと思います。


少し夏バテ気味の母ちゃんですが、皆様も身体には気を付けてくださいね✨




ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村