ただごと

たいくつこそがすばらしい!日常のただごとをただごとでない風に綴るのらくら日記

ニヒルなアイツ

2010年07月27日 | 日記

昼に道を歩けば、地べたを高速回転する蝉に「ぎゃっ」と云わされ
夜に道を歩けば、地べたをはいずりまわるGに「ぎゃっ」と言わされる夏!

そんな夏を満喫する気力も情熱も、はるか昔の学生時代に置き去りにしてきた昨今、
学生時代なら8月までのカウントダウンに焦る7月最終週ですが。
学生でない今、7月下旬だろうが8月に入ろうが、夏は夏!!って感じですので
あ、そう、そろそろ8月なんだ。だから?と言える身分が、
ますます情熱を失う事に磨きをかけているような気がしないでもないですが…

暑いので!!そんな事はもうどうでもいいのだ!!

と、6月の旅行の記事も途中で投げ出したまま、何をしていたかというと。

来る10月のためにハロウィンのカボチャ作ってました!!

…嘘です。

10月がこようがこまいが、ハロウィンのカボチャ作ってます。と思いました。

思えば去年、
『今年は余りにも自分好みのカボチャが少ない!』(こういうのも不作といえばいいのかどうか)
と、あちこちの店先で嘆いて回り、
『だったら自分で作ればいい!!』とばかりに、
オレンジと黒のフェルトを勢い買いこんで、色々な物を作ったのですが。

全敗しました。
(そして、カボチャにならなかったフェルトのゴミを全廃しました)

七咲には一秒だって裁縫の神は微笑まなかったらしい。

まあ、そんなことは小学生の時の雑巾縫いで解ってはいたのですが。
子供の頃は不器用だったけど大人になったんだから、そろそろ裁縫も出来るんじゃないか?
とか思うじゃないですか!思わないですか!
(子供の頃嫌いだった野菜が大人になって食べられるようになった、とか、そういう感じで)

まあそんな都合のいい事に乗せられて、というか自分で勝手に乗っかって
大量に買い込んだフェルトがまだ残っていたので

性懲りもなく(ホントにな)

再び、挑戦!!したのが、冒頭の写真です。

懲りると言う事を知らないのか、はたまた懲りてはいるもののまた懲りたいのか(マゾだから?)
とにかく、一度痛い目を見たことでも興味さえあれば何度でも繰り返す!
それが七咲プライベートレッスン!!(意味不明)

(まあそれが根底にあるから失敗だらけの観葉のブログなんか続けてるのかもしれませんが…)

今年は去年ほどには痛々しくない!!奇跡だ!という出来だったので
10月まで待てずに、記事にする痛々しさ…。

『ただごと』を開いていながら毎日があまりにもただごとすぎてちっとも日記がうまりゃーしない。
だったら、6月の旅行記事を書き上げろ、って話ですが
鉄は熱いうちに打て!といいますか、茄子は暑いうちに食え!と云いますか、
まあつまり、日にちが開けば開くほど旅行した記憶が薄れ、
私は本当に旅行したんだろうか?という気分が高まってきておりますので
なるべく早いうちに書き上げないといけないのですが!
記事を書き上げるために、誰かもう一度七咲を横浜に連れてって、という現状であります。
(スイマセン、お待ちいただいてる方がいるかどうかは不明ですが必ず書き上げますので)

そんなこんなで、気の早いハロウィンのカボチャ。
20㎝のフェルトで3体製作可。
大きさはこんな感じです。



解んないか…(汗)
ミディトマトとミニトマトの中間くらいのサイズ?
(というか、カボチャなのにトマトを引き合いに出される悲しさよ…)



アップにするとこんな感じ。
目はな口の黒のフェルトは、裏がシールになっているものを使いました。
(唯一、昨年の全敗で学んだことです)

これが思いのほかうまくいったので、10月までちまちまちまちま作り続けようと思います。
10月に入ると、全国の手芸屋さんからオレンジ色が品薄になるかもしれませんので!!
(どれだけ危機感抱いてるんだよ)

今年のカボチャワールドは勝手に豊作の予感です。