いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

TAKE FREE

2018-12-07 | Weblog

私の住んでいる最寄の私鉄の京王線「KEIO」の出しているマガジンです。

駅やKEIOグループの店舗や施設等で配布されています。

私は駅に置いてあるのを貰って来ます。

沿線生活マガジン

隔月に出されますが、沿線各駅の催し物やお店の紹介、特集などがあり結構楽しめます。

これは111号でした。年に6冊出ていて18年以上続いているようですね。

11月16日号(23ページ) 秋らしく紅葉めぐり、これは少し前に貰って来ていますが、

今月中頃には駅事務所のカウンター等で聞いても「もう有りませんね~」という事になります。

沿線大学情報マガジン

地域と大学の結びつきを強めることを目的に同誌の1号を発行後、

好評だったので半年毎に発行し続けこの号で21号。

沿線駅名とそこある大学名。

沿線63校の入試日程

別ページに全校ではないけれど入試直前のキャンパス・インフォメーション写真付きで載ってます。

結構面白いです。

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しおかぜ)
2018-12-08 13:52:05
こんにちは、

今は情報が全ての様な世の中になっています。

早めに教えて貰えるのは予定が立てられて嬉しいですよね。それにしても全国の大学入試のことまでが
一覧で見れる便利な世になりましたねえ。

返信する
Unknown (ふじっ子)
2018-12-08 14:38:11
沿線の生活マガジン!こういう情報誌は好きですねぇ。
生活情報だけでも嬉しいのに、
沿線63校の入試日程までも!!凄いです

でも考えると、沿線63校って・・・まぁ、こちらでは考えられない多い事を改めて感じました。
こちらの大学の少なさ!
記憶では大学は国立・1大学 私立男女1大学 女子大・短大2大学・・・これ位だけです。他に看護学校?あるくらいで。四国は他の県もこんなものでは?どうしても県外へ流れるんです。


返信する
しおかぜさんへ (リクK)
2018-12-08 20:27:43
以前と比べると、情報が乱れ飛んでいるという時代になりましたね。

知りたい事とが情報誌と記事と重なればとても重宝ですが。
このマガジンの大学情報は京王線・井の頭線沿線だけなのです。
大学と短期大学ですが多いですね。
驚きです
返信する
ふじっ子さんへ (リクK)
2018-12-08 20:32:45
身近な所の情報も結構分からなくて
こんなマガジンも目からウロコの時があります。

地域的にも多摩地方は大学が多いのです。
土地が空いてましたからね。
我が家の周りにも4つ位大学があります。
返信する
面白いですね (もにもに)
2018-12-08 22:51:21
地域に根ざした情報誌って そこに住んでいる人にとっては
回覧板みたいな 地域密着情報ですよね。
意外と 近くでも知らなかったことって多いですしね。
そして その地域以外の人の目にも止まると じゃあ
ちょっと行ってみようかとか 新たな興味にも繋がりますし。
こういうの、好きです♪
返信する
もにもにさんへ (リクK)
2018-12-09 23:24:18
私もこういうの好きです。
TAKE FREEなのによく作ってあるなあといつも思います。

沿線の大学の情報なんて半年毎に出すのって良いですよね。
地方からこの辺の大学へ来ている方は
ご両親に見せたら楽しんでくださるのではないかと思いました。
返信する

コメントを投稿