今日は10月最後の日、立川警察に運転免許の更新手続きに行ってきました。

先日の「高齢者講習終了証明書」持参です。
今日の費用は2,550円。
講習の5,800円と合わせて8,350円になります。
今、ICカード免許証になったので、本籍地などは内部に記録されています。
それを読み取るには暗証番号が二つ必要なので、まずそれを登録。
例の目の検査、円のどこが切れているか言うヤツ、あれを3つしたら
「はい合格!」と言われました。

高齢者講習を受けている人は、ここでは講習は要りませんと言われて終了。

運転免許証更新事務所はもちろん警察と同じ建物でしっかり駐車場もあります。
隣が防災医療センター、後ろに地域防災センターがあり
道路隔てて前が警視庁多摩総合庁舎。

この辺は「立川広域防災基地」になっているので
陸上自衛隊、警視庁飛行センター、海上保安庁研修センター、消防署、
農政事務所立川政府倉庫、水道局、その他色々と何でも揃っている。
隣接して先日コスモスを見に行った広大な昭和記念公園があるので
避難できる場所は確保されている。
また、避難してきた人の為の食料や品物が備蓄されていると聞きました。
コスモスを見に行った時、駐車場横の広い場所に非常用トイレが20個埋まっていた。
公園内にはそれが数箇所あるらしい。
道路などには標識が多く、上の地図も丸いポールに貼られてあったものです。



備えあれば憂いなしというけれど、
ここが大活躍するような事になると怖いですよね。
もっとも今回の東北の災害にはこちらからも沢山出動されたようです。
感謝の気持ちですよね。

その辺りは 防災基地なのですか。
災害支援、復旧、復興活動の拠点ですね。心強いですね。
もちろん 備蓄食品やトイレなども 使う機会が訪れないに
越したことはありませんが リクKさんが仰る通り
「備えあれば憂い無し」です。備えが無ければ 話になりません。
看板は地図は 普段の生活の中でも 親切だと思います。
おおーー、この表示を見ても、ものものしい
センターや警視庁第四機動隊・検察庁等々。。
非常用トイレが20個埋ってる!
これだけの設備施設を見ていると
なんか日本が頼もしく思えてきます。今回の
震災での自衛隊の活躍もそうでしたが。。。
今のタイ洪水でしたか・・・
日本からも援助隊が行って活躍してるそうですね、汚染水を飲んでみせろ!とか飲んで見せたり・・・な、くだらない報道人よりそんなニュースも流せばいいのにぃ。
更新!お疲れさまでした。視力検査が3回でオッケーとは、羨ましいな。
今回の震災で、ハッキリと必要性を感じました。
この辺にいると、自衛隊と警視庁の飛行センターから
常時ヘリコプターが飛んでいったり降りてきたりです。
ヘリコプターが5機並んで飛んでいると見とれますよ。
案内図や看板は数が多く分りやすいです。
何処でもああだといいなと思います。
免許の更新が済み、次回は5年後です。
次回は更新しないつもりです。
結構忙しかったです。
非常用(防災用)トイレっていうのは、
小さい長方形の鉄の蓋のような物が等間隔で地面に埋まっているのです。
イザ使用する時には、(テレビで見たのですが)一つずつにカバーのようなものを取り付けて
個室になるらしいです。
私も、今回頼もしく感じていましたが
昨日昭和記念公園の案内所に行ってみて
トイレの事を聞いてみましたら、数箇所にあるのですよと言って、「どの場所にありますか?」と聞いたら
「担当がいないので今は分りません」ですと。
そこで働いている人が、防災トイレの場所が分らなくて良いのかと、思ってしまいました。
おかしくないですか?
施設や設備が整ってもその場で働いている人の意識が・・・問題ですよね。