小学生の頃、夏休みは「ラジオ体操」に通ったものです。
み~んな行きましたよね。それが普通でした。
今の時代、そんなことは無しだそうです。きっと理由は色々とあるのでしょう。
ところが、先日自治会の回覧板で、
7月25日~8月25日まで当地域内にある小さな公園でラジオ体操をしますとの事。
カレンダーにしっかりメモしておいたのに、最初の日はすっかり忘れていた。
当日役員の方が来られて「参加人数が少ないので毎日出なくても良いので来て下さいね」と
26日に行き、27日は起きたのが6時37分だったので、当然間に合わない。
今日は行きました。徐々に人数も増えて大人(ほぼシニア)15人位に子共3・4人参加。
カードも渡されて冷蔵庫へ貼ってあります。(毎日見えて忘れないように・・)
白い絵柄の所は自分で好きに塗るそうです。
25日は参加してないのですが、最初から印が押してあった、
毎日幼稚園児のようなお子さんがお父さん(役員さん)に言われているらしく押してくれます。
何回くらい行けるかな、ちょっと楽しみ。
参加シニアたちの感想は、体操を「結構身体が覚えているもんだねえ」です。同感なり。
セミの脱け殻と、木の下の穴の多いこと。セミ頑張ってます。
お嬢さんの頃は最初の1週間だけですか。
私今日も行って来ましたが、子供は2人だけで親かじいじに連れられてきている子でした。
尤も、公園でセミ獲りに専念してまたようです。
(高い所を手伝ったけれど、逃げられましたが)
第一と第二とをラジオでやってます。
時々忘れてます。
なかなか それに合わせてたいそうはできません!
上半身だけでも動かせて 肩凝りを治したいなぁ!
自分の子どもの頃は 雨以外は毎日あつて、
娘たちの頃は 夏休みの最初の一週間だけあって
Sちゃんたちは 無いそうです!
時代が違うのですかね。
そんな言い方をする私達が
古すぎるのでしょうかね。
朝の体操は気分が良いです。
今朝は雨降りでしたので中止でした。
緩やかに参加してます。
風景もなくなったのですよね。残念!
眠そうに行く子、元気に走って行く子!
夏休みの風景でした。
ラジオ体操を大人たちも巻き込んで!!とは
いいですね。
あのラジオ体操は、とても体に必要な ひと通りの
運動が全て入ってるそうですね。
頑張ってくださーーい。
朝の空気の中でみんなと一緒に、イチ、ニイ、サン
昔はどこの地域でも6時になると、ラジオ体操の音楽が聞こえてましたね。
地域の方々と顔を合わすいい機会でもありますね。
頑張りましょう!