今日は歩こうと決めて、一駅分歩き、百草園へ梅を見に行きました。
坂道を降りたり上ったりして約1万歩ちょっとでした。(6キロ弱)
こういう場合は大抵おにぎりを1個作って、
小さなポットに飲み物(今回は暖かいほうじ茶)を入れて持参します。
丁度梅は見ごろでした。蝋梅もあるのが楽しみでした。
毎年今頃はかなりの人出なのですが、今年はやはり外出を控えているせいか
少なかったです。
紅梅・白梅と沢山咲いていますが、
遠目には(写真では)もやがかかったような感じに見えてます。
蝋梅(ろうばい)
中国原産の木だそうで、黄色く香り高い花がやや下を向いて咲きます。
水仙も咲き始めていました。水仙が全部咲きそろったところを見たいと
いつも思っています。
帰りに業務用スーパーで野菜を買い、パン屋さんへ寄り帰宅しました。
見ているだけで癒されます。
ここへはいつも梅の時期に行くので水仙は沢山咲いているという時期ではなくて
残念です。
おにぎりはきっちりと食べましたよ。
傍のベンチに座っていた私と同年配の方たちが
「おにぎり良いですね~、今度からおにぎりにします」と言われてました。
1個というのが丁度良いのです。
何処へでも入れてゆけるのです
水仙も 満開時が楽しみですね。
おにぎりも 召し上がられましたか?
コロナ禍で 人間は右往左往していますが 季節は
前に、先に、進んでいるんですね。
香川県でも 園芸センターの蝋梅が見頃になって
きました・・・とニュースでやっていました。
そういえば 去年は『呉服枝垂』も見に行ってません。
今年は 時期を逃さずに 見に行けたらいいなぁ。