今朝の新聞で宮城まり子さんが亡くなられたことを知りました。
93歳だそうで、歌手や俳優などされていましたが、
私財を投じて肢体不自由児の「ねむの木学園」を創立し絵画や音楽などを取り入れた教育
をなさってきた方ですね。ご冥福をお祈りします。
わが家、長いこと毎年 ねむの木学園・ダスキンカレンダーを使っています。
カレンダーは、学園の生徒さんたちが描いた絵が使われています。
今年のカレンダーの表紙は、まり子さんの絵と
「雨が降りました。ジシンがありました。大変な1年。
今年は、幸せな年でありますように。
子どもにとって大人にとってお年を召した方にとって。
お祈りします。」 と記してありました。
3・4月 はっぱと花とひとつ咲きだしました
5・6月 春タンポポ 母さんの好きな花ですか
7・8月 スイカちゃんまっかになって おめめがきえた
いつも、ほのぼのした気持ちにさせてくれるカレンダーです。
今後も その遺志を継いで続けて欲しいですね。
カレンダーも素敵です。
よく覚えています
ひと言で優しいとか・・・言っていいものか?言い表せ
ないです。
ねむの木学園などの子たち・・・の作品はなんで?あんなに
素晴らしい~心を惹き付けるんだろう?と。
純粋な子たち・・だからこそ?
天国でも微笑んで見守っておられるかな?
いや、もう ゆっくりお休みください。
その経営は大変な時も多々あったようですし
それでも最後までやり遂げたのは優しいけれど
意志の強い方だったのでしょうね。
女性であるという事も、嬉しい感じがします。
そのままで済ます気持ちになれなくて
ブログに載せてしまいました。
数年前からの写真が新聞に載っていましたが
車いすに乗っていらして、でも笑顔はあのままでしたよ。
今はゆっくりしていただきたいですね。