さくら

きれいな花をきれいに撮れたら♪

痛!!・・アメリカセンダングサ

2016-10-21 22:54:44 | 日記
アメリカセンダングサを撮ろうとしゃがんだ瞬間太もも
痛!!
なんと、オオオナモミの果実に気が付かずにしゃがんだ結果でした。
冗談じゃなくほんと痛いです。

アメリカセンダングサ、これもヒッツキムシが出来ます・・キク科










オオオナモミの果実


散歩コース

机に頭をぶつけた!!・・イヌタデ

2016-10-21 21:26:35 | 日記
突然の携帯の「地震です!!」にはびっくりしました。
立ち上がった途端に揺れ、怖かったです。
学校から帰った子供たちのかしましかったこと。
携帯を持ってきている子が二人ほどいてその携帯が「地震です!!」
放送と共に先生の指導のもと机の下にもぐったそうですが
あちこちでゴツン、ゴツン、痛い!!頭ぶつけた!!
等々にぎやかなことだったそうです。

イヌタデ・・タデ科
真ん中あたりに花開いているのがありますが
花弁に見えるのはガク片です。






















散歩コース

時期はずれ・・ハコネウツギ?

2016-10-20 22:37:12 | 日記
散歩コースの道路脇にハコネウツギ、だと思うのですが
開花時期の5~6月にも咲きますが気がつくと咲いています。
ハコネウツギ、白色からピンク色へと変ります。
この花は白とピンク色がきちんと分かれていますが
ハコネウツギでいいのかな。
スイカズラ科














青空を入れようと思うとどうしても電線が・・


散歩コース

誰が並べたの?・・ツワブキ

2016-10-19 23:16:28 | 日記
ペン習字の練習、一時間ほどすると飽きた~・・ということで
隣町までサイクリング♪
小さな公園で秋探し
ん?灯篭?に乗っかっているのはカリンの果実
誰が並べたのでしょう・・なんだか楽しくなってしまいました。
子供かな?公園をお世話をなさっている方かな?
いろいろ想像するのは楽しいです♪


紅葉をバックにツワブキ・・キク科














散歩コース公園

個人差・・ハナミズキの果実と紅葉

2016-10-19 22:40:54 | 日記
月曜日、ペン習字のお稽古が終わって先生と少しおしゃべり
「私、今、試供品で気になる顔のしみ、ホワイトニングしているんですよ」
「偉いわ~お肌に投資なさっているのね」
「投資だなんて!!試供品ですから(笑)」
「効果があったら教えてね♪」
「化粧品、いろんなうたい文句、効くのかなと思いますよね」
結局先生と私
「効果には個人差があります」
なんですよね~個人差、効果がなかったら個人差で済まされる(笑)

ハナミズキ・・ミズキ科










もう来年の花芽が出来ています。


散歩コース公園

劇団四季・・スイフヨウ

2016-10-19 21:23:28 | 日記
今日は6年生全員が神戸文化ホールで劇団四季の舞台を鑑賞の日でした。
6年生の子の話によるとあちこちの小学校から来ていたそうで
そういえば中二の子も行っていたなと思い出しました。
校長先生の話によるとこういった舞台を見て劇団員になった子もいるのだそうです。
小さいときに良い舞台(私は見たことがないのですが(笑)を見せる
これも良い教育の一つですね。

スイフヨウ・・午前中白く午後になるとピンク色に変ります・・アオイ科






昨日の花










散歩コース公園

秋田の食用菊・・カキとサクラの紅葉

2016-10-18 23:13:38 | 日記
食用菊、秋田県が有名ですね。
実家、新潟ですがよく食べていました、
その食用菊が他の野菜と共に山ほど送られてきました。
花びらを千切り酢をたらした湯で茹で上げると花びらの美しい色を損ないません。
姉夫婦に感謝しながら秋を食しました。

秋の色、カキの葉






サクラの葉






7
兵庫県立甲山森林公園

良い季節によい香り・・キンモクセイ

2016-10-18 21:24:59 | 日記
キンモクセイ、あちこちから香ってきますね。
道を歩いていてふわぁっと香ってくる匂いに、にこっ♪
道路でにこっ♪してたら変に思われますね。

久しぶりに近くの梅林に雑草でもと出かけたのですが
下草はきれいさっぱり刈られ何もなし
でも数本のキンモクセイが盛りでした。
モクセイ科






今日の空は雲多目でした。





散歩コース

柿の種、突然ですが(笑)・・ムラサキエノコログサ

2016-10-17 22:55:20 | 日記
おかきが大好き、ピーナッツ入りの柿の種もよく買います。
柿の種とピーナッツ、最初に食べるのは?
私の場合、ピーナッツなんです。
最後は柿の種が残る、少し寂しいですがぽりぽり
ピーナッツだけを買えばいいのですがそれも少し寂しい(笑)

ムラサキエノコログサ・・イネ科
仲間にエノコログサ、キンエノコログサ、アキエノコログサがあります。


















兵庫県立甲山森林公園

う~~ん?シダ・・ちょっと珍しいシダ3種 マツバラン、コヒロハナヤスリ、フユノハナワラビ

2016-10-16 22:03:00 | 日記
シダ、風景として撮ったことはありますが
そのものに興味を持って撮ったことはありません。
これは撮りたい、記録したいと思ったシダです。
マツバラン・・・日本唯一の種で絶滅が危惧されています。


日の差さない樹林の中に、これもシダ?
そう思わせる姿です。
茎だけで葉も根もないのだそうです。


今胞子は付いていませんがこの茎のあちこちに丸い胞子が付きます。


通りの石垣のマツバランは緑色をしています。
胞子の付いた状態を見てみたいです。


コヒロハナヤスリ・・これもシダ?という姿をしています。
ベンチの下の薄暗い場所で画像ボケボケで恥ずかしいです。
下の丸い葉が栄養葉、直立した茎の先に胞子が付いています。


フユノハナワラビ、これは以前見たことがあるシダです。
先ほどのコヒロハナヤスリと同じく下のほうに栄養葉、目立つ茎の先に胞子が付きます。





兵庫県立甲山森林公園

気持ちの良い暑さ・・秋の色・・トウカエデ、ラクウショウ

2016-10-16 21:11:50 | 日記
今日は学校行事で小学校の校庭に立っていたのですが暑かった~~!!
日陰に入り子供たちの体育を見学
みんな楽しそう、みんな一生懸命にボールを追っている
いいなあ~~子供って♪

トウカエデ・・ムクロジ科






ラクウショウも色づき始めました・・ヒノキ科
小さく丸く光って見えるのは果実


モミジが池に姿を映します。


兵庫県立甲山森林公園