![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/ea2269f3ea79b05434869ac27e640c65.jpg)
我家近くの桜名所 名物桜トンネル
この日 夜来の小雨そぼふる朝の撮影 天気よければ鮮やかな?画像だったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/c00cae4a6fb411a9f37dae644c84e863.jpg)
市内中心部を流れる紫川その流れに沿うかのように桜並木がある。時期に合わせるように 桜並木にはしゃれた ぼんぼり が取り付けられて 夜桜見物の市民の目を楽しませています
これは 昼画像 ( H氏写真提供 了解済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/47193f9f7511e4ff11d41aaa7beb481e.jpg)
昼画像と同じ位置から
昼と夜では こんなにも 表情が違う、川面に映し出す ぼんぼり と 街の明かりがとても 幻想的でさえある。
この通りが一年で最も輝く時で、我が街の隠れた桜の名所の一つです
(H氏 提供)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/c5e51035fd92003df62865baccb22bae.jpg)
同じ場所の別角度から
この時季 北国ではまだまだ 白いものの便りも聞かれる中こうして 桜観賞に目を向ける事できることに感謝したい。今年はネット仲間から全国各地の桜便り見せていただいた 中でも 早春の ’河津桜’それも2月 寒い時あざやかな 花模様特に印象深いものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/cfd3efad0f028580a7bb0d6bd62cfd7d.jpg)
鮮やかな印象の河津桜でした。4月入り 暖かくなった さあ 野に山に出かけよう!
桜並木、美しいですね。
実はこの通りは、現役時代よく通っていました。
横の会社に30何年間、勤めていたものですから。
山も花の季節になり、一段と歩き甲斐がありますね。
何処かで再会できる事を楽しみにしています。
画像掲示板何とかなったかな?
なると思います。
この音痴な私でさえも出来るのではとの思いでやってみたら出来たのだから・・・。(それこそ思いつきで)
さらに充実しますね。!(^_-)-☆パチッ
昼間の桜風景と夜の風景の比較がいいですね。
私も撮りたかったですけど
風邪を拗らせるといけないので泣く泣く諦めました。
又、そこに水の風景があるのが素敵ですね。
桜の効果を盛り上げていますね。
短い命の輝きを楽しみましょうね。
はい 早速 カラッチさんから 詳しくメールいただきましたよ、いろいろアドバイス有難う御座いました
なんとか ものになるよう頑張りすね。
桜って パッと咲き パッと散る なにかメリハリが利いて気持ちいいですよね、名残惜しさはありますが
次に向ってのシフトチェンジができますよね。
寄り道いただいて有難う御座います。
あそこは わたしも会社近くなのに 今まで何となく見過ごしてあたような感じでした、こうして 画像でみると改めてこんな感じか、と よさが分かりましたね、
相変わらず 山計画 余念無い事でしょう。
くじゅうのミヤマキリシマも気になりだしたこの頃です。
夜桜もきっと綺麗でしょう。
今年はとても長く桜を楽しめました。
ミヤマキリシマは、両親が今度九州へお邪魔する予定です。
私が登山を始めたのは、両親の影響なんですよ。
桜 開花前は いつか? 今か と桜情報に耳傾けていたのに もう そろそろの言葉に みんなが待ちに待っていた花だけに余計に寂しさを感じます。
いくちゃんも思い残すことなく 楽しみましたか?
’例’の件 も少し待ってね どれを チョイスしようか思案中です、これは 今一だからと直ぐ変えるのも面倒だから。
桜吹雪の頃には、川面一面に桜の花びらで綺麗でしょうね。
画像掲示板・・・何とかなりそうですか~
カラッチ昨日、四国の山に登ってきましたが・・・先日の寒さで山頂近くは20cm近くの積雪で思わぬ雪中登山となりましたよ~
雪中登山 いいなあ 今年はとうとう 雪中登山出来ずじまいでした
寄り道有難う 2~3 これは言うのがありますが
絞込みします GOO自体ないので リンクで対応したいと思っていますが。