
このユニークな顔付きの野草にはいつも笑いが自然と出てきます。まか不思議な顔付きの野草で個人的にはもう最高のお気に入りの野草です。
今年も会うことができました。
<タヌキマメ>(狸豆)マメ科タヌキマメ属の短期多年草(一年草とする事もあります)




それではそのほか珍しくもない花ですが、花旅の道連れに、御馴染みの花達も登場してもらいます
<ツルボ>

<ノアズキ>

<キセワタ>

<オトコエシ>

初秋の台上、移り行く季節、確かな秋へ~の台上でした。
今年も会うことができました。
<タヌキマメ>(狸豆)マメ科タヌキマメ属の短期多年草(一年草とする事もあります)




それではそのほか珍しくもない花ですが、花旅の道連れに、御馴染みの花達も登場してもらいます
<ツルボ>

<ノアズキ>

<キセワタ>

<オトコエシ>

初秋の台上、移り行く季節、確かな秋へ~の台上でした。
タヌキマメ、ノアズキ、ツルボ、キセワタ、オトコエシは当地阿蘇の草原と同じですね。
特にタヌキマメは、ヒメノボタン、ダイサギソウと同じ場所なんです。
ツルボはヒガンバナとコラボがイメージされます。
こいつ、だけはもう自分では最高に好きな花です、とにかくこの花の面構え?が大好きです、見れば見るほどユニークで思わず笑いを誘いますよね、
ただ花色はシャキっといいですよね
野草で命の洗濯されるようです。
>当地阿蘇の草原と同じですね~~
そうでしょうね、同じような環境なのでしょうね。こうして この時節、例年のごとく 花姿見れて安堵し、また来年もね!と言う気持ちになり安堵感がまた幸せですね。
そろそろヒガンバナもチラホラ目にするようになりました。
それにしてもお花の名前よく御存じで。
なにひとつし-らない。音痴もいいとこですね。ごめんあそばせ。
面白い!可愛い!もう最高ですね!
タヌキマメと言うのですか。
ネーミングも最高!
一番最初の写真は、4本足の小さな動物が後ろ足だけで立って、口を突き出しておいでおいでしているみたい。それがまた妙に愛らしくて笑えます。(≧∇≦)
へぇ~!こんなお花があるなんて!
驚きでした。
秋の平尾台、行きたいです。(^^)
>確かに傑作な容姿・わらえますね。~
見れば見るほど面白い顔?していますよね!このユニークさが最大の売り?です。こうしていて結構繊細な植物ですよ。顔に似合わず??でも毎年のこ花見たさで楽しみな台上です。
>ネーミングも最高!~~
もうドウ見てもこの野草には最高にぴったりのネーミングと思いませんか?、最初に名づけた人には座布団3枚、いやいや 10枚でも差し上げたいような素晴らしい花名ですよね。
平尾台に おいで、おいでよ、
実にユニークで見れば思わず笑顔になること請け合いますから。