山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

キヌガサダケ 二種・7:10

2011年07月11日 | 山歩き、
山友人のHさん・比較的 地元で 連日自生地に通って開花情報など
情報収集に励んでおられます。
そして 遠来の山仲間& 山友人の皆さんの問い合わせに快く
対応され せっかく 来ていただいたので なんとか 一本でも きれいな 姿を
見て帰ってもらいたいと懸命に探して戴いて案内してくださいました。
まったく もう 感謝の言葉しかありません。
有難うございました。

資料から

「スッポンタケ目スッポンタケ科キヌガサタケ属衣笠茸 別名 コムソウタケ ツユボウ ツースン
成長がとても速く白い卵状の幼菌から1日の内に変化し翌日には縮んでしまい消えてしまう」

このキヌガサダケは実にタイミングが難しく 狙って向かっても また 昨日見れたから
今日も 同じように・・な~^て 甘い考えは通用しません。
咲き始めてから 数時間の命で その後は 形も極度に崩れて消滅する運命です。

まこと以って 悩ましい限りですが それだけ 美しい姿には訪れる愛好家には
たまらなく 魅了されるものです。

私が見た昨日(7:10)



既に 形が崩れ始めていた。





これは Hさん画像 (7:8 撮影)
同じものではありません

下の画像は成長過程だそうです。

別場所ですが 今度は 
黄色の美しい スカートを纏った <ウスキキヌガサダケ>
を覗いてみました。

残念ながら おそらく 昨日開花したと思われるものが 2個
ほど ・・・・ 残念 



完全に形崩れしていました。(7:10)



これは 私が H 8: 6:30 撮影
完全な形ではないももも なんとか一本だけゲットしたものです。

このように なかなか見れるタイミングは極めて難しく 
そして年々 開花本数も減少傾向とか。
それにしても この <怪しい&悩ましい> ほどの 二つの
「キヌガサダケ」の美しさには いつ見ても 魅了されます。

さてさて 来年はどう展開されるでしょうか、来年の楽しみです。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rei)
2011-07-12 22:29:45
きれいですね!
純白のレース~♪
ランプみたい~我が家の庭に
こんなランプを置きたいナ(笑)

素敵ですね
キノコの女王と言われるのが納得です
美しいですね!!
見せて頂いて感謝です!
返信する
おはようさんです (山帽子)
2011-07-13 07:03:03
>純白のレース~♪

まさに その通りで実際に見れば感動ものです。怪しいほどの魅力がありますね

ただ 俗世の論理から言えば この山&竹林は
やぶ蚊が多く かなりにそれなりの対策をして
入山しないと 集中攻撃に逢います。(爆笑)
常連さんの話しでは やぶ蚊がすくない年は
逆に キヌガサダケは極端に少ないとか・・
あ~あ~ 悩ましいことを!!

成長過程の時間との兼ね合いから 有る程度
ガマン比べが必要なのが現実です!!

逆に それだからこそ 形のいいキノコには
やった!!の感激もなおさらです。

すみません 夢のない話で。(笑)
返信する

コメントを投稿