自分が思い描いた散策場所へ行って見た。
浅知識の典型的な 例でこの付近にあるはずが・・・。
やっと探していくつか見られる程度の場所でした。
<キスミレ>
<ヤマエンゴサク>
春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種。
山野の湿った林内、林縁部に生える。
<サクラソウ>
群生地を見てきたが いつものように今年も
新芽は もう 開花を待つばかり おびただしい 花芽が
確認できた、 タイミングみて 今年こそ最盛期に観賞したい。
今度は 移動して 山を目指す。
あれ程必死に 探した キスミレ 毎年幾度と通う かの山へ行く 道中
あきれるほどの群落である、それも その道端で。
今までの時間 費やしたのが悔しすぎるほどの 群生。
キスミレの 花束から。
野焼き跡の大地から 所狭し模様のキスミレの群落帯。
もうあっけにとられるほどでした。
さあ 気分変えて 山へ向かいます。
登山道には それほど密生はしていないものの、延々とそれこそ我らを飽きさせないような
<ショウジョウバカマ>の行列です、
濃淡取り混ぜて美しい花です。
<イワネコノメソウ>
スミレ
<ホソバコバイモ> 注意して歩かないと 見過ごしそうなほど
目立たない色合いです。
<クロモジ>
そして当日 一番探していた <エイザンスミレ>
そして、今日も花散策と登山。
かなり 動き回ったので結構に疲れた。
そろそろ 帰路に付こうかと登山口から 帰ろうとしたが 途中またまた キスミ群落地
前で 停車 車を降りたら 同じ場所で花撮り中の方から <エヒメアヤメ>が有ったよと
情報入手。 これは何が何でもみなくては。
今の時期にはまずほとんど 有り得ない情報、教えてもらって ゲットです。
超ラッキーでした。
その時期になれば 簡単に探すことが出来る エヒメアヤメも 由布界隈の
早春時期に出会うことは 容易ではないだけに 嬉しい情報でした。
確認できたのは わずか 一株でしたが 素晴らしく 美しい一輪でした。
気分も落ち着いて軽やかに 一路我が家方面へ。
途中 立ち寄った 院内 香下ダム湖の 山桜なども目の保養を楽しむ。
景観はとても 素晴らしい ダム湖周回路です。
今日もこうして 楽しい遊びの一日は暮れてゆくのでした。
浅知識の典型的な 例でこの付近にあるはずが・・・。
やっと探していくつか見られる程度の場所でした。
<キスミレ>
<ヤマエンゴサク>
春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種。
山野の湿った林内、林縁部に生える。
<サクラソウ>
群生地を見てきたが いつものように今年も
新芽は もう 開花を待つばかり おびただしい 花芽が
確認できた、 タイミングみて 今年こそ最盛期に観賞したい。
今度は 移動して 山を目指す。
あれ程必死に 探した キスミレ 毎年幾度と通う かの山へ行く 道中
あきれるほどの群落である、それも その道端で。
今までの時間 費やしたのが悔しすぎるほどの 群生。
キスミレの 花束から。
野焼き跡の大地から 所狭し模様のキスミレの群落帯。
もうあっけにとられるほどでした。
さあ 気分変えて 山へ向かいます。
登山道には それほど密生はしていないものの、延々とそれこそ我らを飽きさせないような
<ショウジョウバカマ>の行列です、
濃淡取り混ぜて美しい花です。
<イワネコノメソウ>
スミレ
<ホソバコバイモ> 注意して歩かないと 見過ごしそうなほど
目立たない色合いです。
<クロモジ>
そして当日 一番探していた <エイザンスミレ>
そして、今日も花散策と登山。
かなり 動き回ったので結構に疲れた。
そろそろ 帰路に付こうかと登山口から 帰ろうとしたが 途中またまた キスミ群落地
前で 停車 車を降りたら 同じ場所で花撮り中の方から <エヒメアヤメ>が有ったよと
情報入手。 これは何が何でもみなくては。
今の時期にはまずほとんど 有り得ない情報、教えてもらって ゲットです。
超ラッキーでした。
その時期になれば 簡単に探すことが出来る エヒメアヤメも 由布界隈の
早春時期に出会うことは 容易ではないだけに 嬉しい情報でした。
確認できたのは わずか 一株でしたが 素晴らしく 美しい一輪でした。
気分も落ち着いて軽やかに 一路我が家方面へ。
途中 立ち寄った 院内 香下ダム湖の 山桜なども目の保養を楽しむ。
景観はとても 素晴らしい ダム湖周回路です。
今日もこうして 楽しい遊びの一日は暮れてゆくのでした。
「ウウーーン!」羨ましい!(^^)!
キスミレ、サクラソウ、エヒメアヤメが咲く頃、楽しみで毎年訪れていました。
由布山麓は山野草の宝庫ですね!
また、見逃せない季節到来!忙しくなりそうです。
今年は早いのでしょうか。
エヒメアヤメ、エイザンスミレ、サクラソウ・・・
咲いていますね。
由布岳は宮崎からは遠いけど、何度かこの時期
出かけたことがありますが。
なんとしても、行きたいですねえ。
この時期の キスミレは特に可愛いですね。
真っ黒い 焼け跡原野を 黄色く染めています。
季節、季節に毎年 何回か 花さがしに
出かけます。
いいところですよね。
そろそろいろんな花が顔見せ興業に
なるでしょうから、今年も何度か
足を運べたらいいなと思っています
宮崎からだと ちょっと時間かかりますね。
湯布院遊びとセットでおいでになれば
来やすいかもですね
是非機会作られて今年もおいでくださいね。
山野草もきっと待っていてくれますよ~!
とりわけ、キスミレの群落は、「見事!」の一言に尽きます。
華やかさを感じさせるソメイヨシノもいいですが、わたしは楚々としたヤマザクラの雰囲気が大好きです。
信州の南部から桜便りが届き始めました。
間もなく信州にも楽しみな桜の季節がやってきそうです。
九州の阿蘇・くじゅう・それに ここ由布界隈の
原野は毎年 野焼きされます
その跡 まず すみれ類などから 黒こげの
草原を一斉に彩ります。
、まさに 壮観に値しますね。
信州方面もいよいよ本格的な桜の季節・・・
日本の春が やってきましたね。