
今日の台上は 秋風が吹き渡り、もう夏スタイルの服装では肌寒いぐらい。
これから、ウインドブレーカーなど、持参しておかないと、反省しながらの
スタートとなりました。
さっそく、本日のお目当ての野草と出会う。
<コシオガマ>小塩竈


「葉まで美しい」と言われる コシオガマ、花も可愛いのでつい花だけ 写してしまいがちです
今日は 葉にも焦点を。これから、徐々に開花進むのですが、この独特の葉縁の模様は大変面白い、普通、開花が進むにしたがって葉は枯れた状態のような葉色になるのが多いようです。


毎度お馴染みの野草さんたちも続きます
<ヤブマメ>

<ナンバンギセル> 今年は見る機会が多いような気がします

<シロサキサイヨウシャジン>

普通のサイヨウシャジン

まだまだ、健在の<キセワタ>

季節間違えたか??

この花も”実りの秋”になりました、<雛の巾着> 巾着が重たそう??


<ヤクシソウ>

<タムラソウ> 多分?ヤナギアザミとは明らかに違うようです


そしてしばらくは存在感たっぷりの <ヒメヒゴダイ>


<シオガマギク>

これは <トモエシオガマ>でいいのかな?

<アキノタムラソウ>

残花 <キキョウ>

<シラヤマギク>


台上風景と<男郎花>

風に揺られて・・・ススキも一層風情ありますね


萩の花も 全開、今の頃が一番綺麗です。



未掲載分
<南天萩・ナンテンハギ> 色鮮やかでとても美しい、


今日も楽しい散策日和でした。
これから、ウインドブレーカーなど、持参しておかないと、反省しながらの
スタートとなりました。
さっそく、本日のお目当ての野草と出会う。
<コシオガマ>小塩竈


「葉まで美しい」と言われる コシオガマ、花も可愛いのでつい花だけ 写してしまいがちです
今日は 葉にも焦点を。これから、徐々に開花進むのですが、この独特の葉縁の模様は大変面白い、普通、開花が進むにしたがって葉は枯れた状態のような葉色になるのが多いようです。


毎度お馴染みの野草さんたちも続きます
<ヤブマメ>

<ナンバンギセル> 今年は見る機会が多いような気がします

<シロサキサイヨウシャジン>

普通のサイヨウシャジン

まだまだ、健在の<キセワタ>

季節間違えたか??

この花も”実りの秋”になりました、<雛の巾着> 巾着が重たそう??


<ヤクシソウ>

<タムラソウ> 多分?ヤナギアザミとは明らかに違うようです


そしてしばらくは存在感たっぷりの <ヒメヒゴダイ>


<シオガマギク>

これは <トモエシオガマ>でいいのかな?

<アキノタムラソウ>

残花 <キキョウ>

<シラヤマギク>


台上風景と<男郎花>

風に揺られて・・・ススキも一層風情ありますね


萩の花も 全開、今の頃が一番綺麗です。



未掲載分
<南天萩・ナンテンハギ> 色鮮やかでとても美しい、


今日も楽しい散策日和でした。
いつも有難うございます、
今は、台上もエビ茶色のススキ穂が風に揺られて、とてもいい雰囲気です、一部綿毛みたいになっているものありますが少しづつ秋の深まりを感じさせてくれます。
これから、ウメバチソウ、センブリの花へと移っていきます、山野草とともに季節の移ろいが肌で感じられて台上散策もまた楽しくなります。
>台上は楽しい所ですね。~
ほんまにそうですね!
特別な目的もないときでも、台上へ上がっているだけでも、嬉しい日になります。
コシオガマも顔見せてくれましたね、
先日は、予想もしていないところでも、出会いも
ありました、
車道あるいていても結構、面白いですよね。
人それぞれ、お互い、無理せずのんびりと
楽しみましょう、
又 よろしくお願いしますね
コシオガマは、阿蘇でも見られますが、ヒナノキンチャク、ヒメヒゴタイ、キキョウは台上じゃないと見られません。
ホームグラウンドで見れるんですから!羨ましいです。
ススキも台上は似合いすぎます。
台上ご報告、いつも興味津々です。
私も昨日、舗装道を電波塔の方にウォーキング??しました。
四方台まで行きたかったけど、下りを考えるとやっぱり無理はせずにホソバノヤマハハコまでで、来た道を引き返しました。
コシオガマ咲き出していましたね。
さすがは山帽子さん!特徴ある葉っぱまで綺麗に写されてますね。
私も次回は真似しよう
ナンテンハギもすごい花付きで!!