山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

尺岳(608m) へ

2015年02月02日 | 福岡県の山
1月31日(土) 7回目

朝方は青空の見え隠れしてもめまぐるしい空模様です、小雨~青空~小雪と 天気予報の案内をすべて出す尽くすかのような、面白い天気ですがいつもの元気よいメンバー達に引きずられて今日も 賑やか出発します
今日は 菅生の滝の手前から 菅生水源地から 尺岳林道~山頂へと向かいます

林道歩き 小一時間弱を要して 登山道取り付き点、
春から夏に掛けては結構な山野草が数多くみれる楽しい林道歩きですが 今日は淡々と歩く。

途中の竹林に差し掛かると 竹林斜面を一頭の <いのしし>が我々の目の前を駆け下りて竹林の中へ。
びっくりです、もうそろそろ、早掘りの タケノコが出る頃、う~~ん その匂いを嗅ぎつけた?かな



ここ「合馬。おおま」は全国屈指のたけのこ産地でもあり、近々早堀りタケノコの出荷も始まっています、多分 イノシシの出没もその為か~!!いのししは 無類のタケノコが大好物とかでその被害も甚大で農家も頭悩ましている報道も毎年あります。

山頂へは 菅生の滝へ流れ込む 渓流沿いの良く踏まれた登山道は快適 数度の渡渉を繰り返しながら。



登山道は高度を上げてゆけば 残雪がかなりあります



登山口取り付きから 一時間余り、駐車地点から 約二時間余りを要して 尺岳へ到着





ここは 立ち木はあるものの 三方視界が開けて今日は馴染みの近場の山々がよく見えます

<権現山方面>




<福智山方面>山頂は白く冠雪していますね



こちらが <平尾台・貫山>方面 こちらも積雪で白く。



北九州市街地の山 <皿倉山>とTVアンテナ群



空気も澄んでいて 近隣の山々が指差しで確認でき素晴らしい展望です。

さあ 山頂で心地よいパノラマを堪能すれば 一旦下って 「尺岳平」の広場で風を避けて遅いランチタイム。





仲間の暖かいコーヒーなども頂いてしばし休憩の後は 往路を又下山してゆきます

林道分岐点



そして いつものように 駄洒落炸裂&連発があったりして 賑やかな下山風景。



この後は あらかじめ予約していた 居酒屋での新年会へ突入で~~す。
ここはまた お酒&ビールなどなど準備万端の飲み放題 酒持ってこ~~いと 女性群の元気と威勢よく 盛り上がったのは言うまでもありません。
今年の山計画もまた酒の肴にしながら今年も 楽しくまた賑やかに行こう~!!と盛り上がりながら名残り惜しみながらタイムアウト散会しました 

今日の誕生日の花
<ハナナ、アブラナ科・初々しい>




最新の画像もっと見る

コメントを投稿