山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

初秋の台上散策 8:29 NOー20 午後タイム

2012年08月31日 | 山野草
さっそく 散策路の草むらには チラッと見えました。

トップの ナンバンギセル まだ 早いと見えてよくよく
探さないとお目にかかれません。






<アカバナ> アカバナ科アカバナ属 九州の山麓や野原の水湿地に生える

今日はこの花の開花状況の確認が主目的でしたが
もう少し時間がかかるようです。











<サワギキョウ>(沢桔梗)、はキキョウ科ミゾカクシ属の多年草 。美しい山野草である

色合いと言い 花の立ち姿と言い 存在感のある大好きなお花です。





<ミズトンボ>





<キセルアザミ>(キク科 アザミ属)

花は横向きから下向きに咲き、その状況を煙草を吸うキセルに見立て、キセルアザミの名となった。マアザミという別名があるが、若い葉を食用にすることから真のアザミという意味である。

まだ開花したばかりで 下向きにはうつ向いていない、
やや時間をおけば きっとそうなるでしょう。





お馴染みの (ガガイモ) よくみると とても綺麗なお花です。



<イヌホオズキ>



<ヌスビトハギ>



<センニンソウ>



<キセワタ>



<ノヒメユリ> 盛夏時期には草原台地を埋め尽くしたように咲いて楽しませて
くれたが もう すっかりその役目を終えていました。
綺麗な 残り花を一輪拾ってきました。



<白咲きサイヨウシャジン>



<ボタンズル>

そして 私も今年も気になるこのお花は まだ お若い感じでした。
瑠璃色の綺麗なお花はまだ少し待って~~!!でした。
どうか 最後まで残っていてくれますように。

今日は台上も台風の余波でかなり強い風がありました。
その分 散策には 快適でしたが反面 写真には かなり苦労
したが、日々 秋へと移り変わる台上のお花と 風景 季節の
狭間を充分 楽しむことができました。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (箱庭)
2012-08-31 12:02:35
ススキに穂が付き、平尾台も季節が動き出しましたね。
台上の情報、待っていました。

次の休日にナンバンギセル、白いシャジンに会いに行こうと思います。
ミズトンボが咲いていますね。
サワギキョウ、こちらの湿原では見たことがありません。

楽しみです。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2012-08-31 16:21:51
何時もアップで綺麗な画像なので花の形態なども良く分かりお勉強になります!
サワギキョウ開花のお知らせ楽しみにしてます(^^ゞ
返信する
REこんにちは! (山帽子)
2012-08-31 18:26:28
箱庭さん
昨日はくじゅう方面へでかけたのですが
あちらは もう どこ向いてもススキは咲き揃い
初秋の真っ只中でした。
台上は徐々にこれからですね。
それに伴って 秋の草花がまた楽しみに
なってきますね。
返信する
こんばんは (山帽子)
2012-08-31 18:31:35
コウリンタンポポさん
いつも有難うございます。
台上風景も 9月いりと共に 足早に秋へと
移り変わっていくようです。

気のせいか 吹き抜ける風も幾分心地良いような感じになりました。
返信する
ナンバンギセル (せきりょう)
2012-09-01 06:53:04
お早うございます。
ナンバンギセルの時期ですね。
いよいよ本格的な秋が、高原に一足先に・・・

秋も楽しみな山野草が待っています。
毎年見てるのに・・・
       飽きるどころか、ますますはまっています。
返信する
REナンバンギセル (山帽子)
2012-09-01 21:21:16
せきりょうさん
秋の先走りの ナンバンギセルですよね・
ユニークな出で立ちで面白いです。
オオナンバンギセルもあるらしいですが
私は今だに見たこと有りません。
返信する

コメントを投稿