
花もつぼみも美しいヒメヒゴタイ。
<姫平江帯> キク科 トウヒレン属
普通「ヒメ」が名につくので小さな姿を連想しますが
思いのほか大きい。 一部の個体は高さ150cmを超えるのも台上では多数見受けられる。
でも花はその名にふさわしく、とんでもなくかわいい! ~と言うのが 私個人的な感想です、
毎年 初秋、台上に秋風が吹き始めるころ、心待ちしている野草です。
そこで 「ヒメヒゴタイ」に敬意を表して 単発でこのページにアップ致します。



今度は立ち姿を



雄大な、広大な台上草原にほんとにベストマッチングしています。
それに接近すれば







とにかく、上からも横からも それに立つ姿も群を抜いて美しい、 台上には春・夏・秋と数え切れないほど山野草が見られるのですが、私個人的にはもっとも思い入れのある代表的な野草の一つです。
見ていて惚れ惚れしてきます。
これからがますます、最盛期、刻々とその色合いも微妙に変化してゆきます。
これからもたびたび登場となることでしょう。
<姫平江帯> キク科 トウヒレン属
普通「ヒメ」が名につくので小さな姿を連想しますが
思いのほか大きい。 一部の個体は高さ150cmを超えるのも台上では多数見受けられる。
でも花はその名にふさわしく、とんでもなくかわいい! ~と言うのが 私個人的な感想です、
毎年 初秋、台上に秋風が吹き始めるころ、心待ちしている野草です。
そこで 「ヒメヒゴタイ」に敬意を表して 単発でこのページにアップ致します。



今度は立ち姿を



雄大な、広大な台上草原にほんとにベストマッチングしています。
それに接近すれば







とにかく、上からも横からも それに立つ姿も群を抜いて美しい、 台上には春・夏・秋と数え切れないほど山野草が見られるのですが、私個人的にはもっとも思い入れのある代表的な野草の一つです。
見ていて惚れ惚れしてきます。
これからがますます、最盛期、刻々とその色合いも微妙に変化してゆきます。
これからもたびたび登場となることでしょう。
数年前までは、毎年、平尾台訪ね、ヒナノキンチャク、ムラサキセンブリ、ヒメヒゴタイに会いに出かけてました。
特にヒメヒゴタイは、ヒゴタイが名前に付くだけにどんな花だろうとワクワクしました。
ヒゴタイとは全然似ていませんが、可憐さは負けず劣らずで、つい見惚れてしましました。
また、お写真拝見し、無性に会いに行きたくなりました。
>ヒゴタイとは全然似ていませんが、~
そうですね、まったくにていませんが、この野草の花付きといい、色合いといい ほんとに美しい
野草ではないかと思っています。
それに日々 微妙の色変化して面白い花ですね、見飽きません。
これからまた センブリ、ムラサキセンブリそれに イヌセンブリと来月中旬ごろからは
ウメバチソウと しばらく台上もにぎやかに
なり楽しみです。
おはようございます。
>ハバヤマボクチの開花~
そうですね、そろそろ、場所によっては、いい色合いになっているのも有りました。
ヒメヒゴダイも綺麗になっていますよ。
日程合えばご案内させていただきます。
信ちゃんが私の携帯番号は知っていますから。
茶が床に11時くらいででしょうか。今日を逃すとお天気がよくないようなので急きょ今日にしました。すみません。
今日はどうもお疲れでした。
日々刻々と変わる花色ですが、天気も、お花も
まさにグッドタイミングのようでした。
どうぞ、またおいで下さい、
こちらこそ、有難うございました。
>ハバヤマボクチのベストタイミング~
そうですね、ときどき、チェックしておきます
又のおいでを楽しみにしていますよ。