![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/c99c31c714063158345c4e235dcf145c.jpg)
7月3日(金)
茶が床の駐車場に着いたのが13時半ごろでした、すでに大半のハイカーは下山始めているか?の時間で、駐車場も空きスペースがありました。
台上、散策の台上友の車も 2台あってまだ帰っていないようです、さっそく定番ルートを歩く。
今日の目的はこの野草でした。開花しているかなと半ば、半信半疑で目的の場所へ。見回したところ、一輪のみ確認、今季お初の登場とあって、この一輪に集中して撮った画像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/ce008216ca25c4f339bd835372c5348b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/f1adcd3f47ece6d36562fe3f4e32ec4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/b2bed502e49a6ed57c556249157ac728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/fb5c38065b8b1cd9ae29fc445edd4262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/80f7353a687955e9738b96aee4470893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/c7f3195536b861ff771f10935c74884a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/1cafb2ac951c70fe5ca8974356980040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/8138aa038e7d02d64d9ebd1064b1f5b6.jpg)
それから意識して周囲や散策路を入念に探してもこの一輪だけしか見当たりませんでした、私的には今季、初見の一番花となりました
キキョウも日増しに多く目にできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/e598742cc588c06410ff092972dfcd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/9caf5a5927aeb12530a5d9cf0343f2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/fcef9368fd91e92385774266b6de98d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/5aaa5ad0351574517aefe555df2656c1.jpg)
<カセンソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/8573ae20b55c9b8d9c082123e84fb20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/66a672859a51705e93f82d8305ed38b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/314b2f6f2c7274df6f4887d79539dcec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/9745ef7d3fa6819040e8d44d82452e5b.jpg)
このカセンソウは 台上のユリ系(ノヒメユリ、コオニユリ)の花は咲き始めると同時期に咲くのですが若干一足先に咲き始めたようでした。
次ページは 今夏 初登場の<ササバラン>をアップ致します
茶が床の駐車場に着いたのが13時半ごろでした、すでに大半のハイカーは下山始めているか?の時間で、駐車場も空きスペースがありました。
台上、散策の台上友の車も 2台あってまだ帰っていないようです、さっそく定番ルートを歩く。
今日の目的はこの野草でした。開花しているかなと半ば、半信半疑で目的の場所へ。見回したところ、一輪のみ確認、今季お初の登場とあって、この一輪に集中して撮った画像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/ce008216ca25c4f339bd835372c5348b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/f1adcd3f47ece6d36562fe3f4e32ec4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/b2bed502e49a6ed57c556249157ac728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/fb5c38065b8b1cd9ae29fc445edd4262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/80f7353a687955e9738b96aee4470893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/c7f3195536b861ff771f10935c74884a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/1cafb2ac951c70fe5ca8974356980040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/8138aa038e7d02d64d9ebd1064b1f5b6.jpg)
それから意識して周囲や散策路を入念に探してもこの一輪だけしか見当たりませんでした、私的には今季、初見の一番花となりました
キキョウも日増しに多く目にできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/e598742cc588c06410ff092972dfcd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/9caf5a5927aeb12530a5d9cf0343f2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/fcef9368fd91e92385774266b6de98d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/5aaa5ad0351574517aefe555df2656c1.jpg)
<カセンソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/8573ae20b55c9b8d9c082123e84fb20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/66a672859a51705e93f82d8305ed38b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/314b2f6f2c7274df6f4887d79539dcec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/9745ef7d3fa6819040e8d44d82452e5b.jpg)
このカセンソウは 台上のユリ系(ノヒメユリ、コオニユリ)の花は咲き始めると同時期に咲くのですが若干一足先に咲き始めたようでした。
次ページは 今夏 初登場の<ササバラン>をアップ致します
雨もよく降りますね、雨の合間を縫って相変らず台上に上がっておりますよ。
>ついにヒオウギ咲き出したようですね~
多分一番花かもしれません、そうそうご案内した”あの山”ですよ。これからは台上は大型系の色鮮やかな花が賑やかになってきますよ。機会あればまた是非お出かけください~!
>たった1本のお花を~~
有難うございます、平尾台を日参しておりますと、次は、あの花、この花とその開花がとても待ちどうしくなり、つぼみが膨らむと明日か?明後日か?なんて気になります、毎年その繰り返しですが、一年ぶりの再会はほんとに楽しみなんですね、その時期なればこれからいくらでも見れるものを。ささやかな楽しみです。
昨日は終日雨でしたが、予定通りの山歩きでした、英彦山では高校総体連の登山大会が雨の中九州各地の高校生が
200人集結して実施されていたようでした、若いときから登山&山に触れる機会って羨ましくみて、何回もスライドしました、10数㎏の大きなザック担いで、爽やかでいいものですね。
>台上(ヒオウギなど~)
ついにヒオウギ咲き出したようですね。
あの山の頂上が思い出されました。
キキョウの花色も素晴らしいです。
カセンソウも多いようですね。
飛んで来たい気持ちです。
たった1本のお花を、こんなにも熱い瞳で見つめている決して若くない(失礼)方を想像しています。
その心 少年のごと
ときめき居り
ヒオウギ咲き始めましたか。
台上の情報が小まめに入り、行かなくても行ったような気分になり、有難いです。
キキョウにしてもヒオウギにしても女王の様な花ですね。