オキナグサ 4:10 2011年04月10日 | 山野草 <オキナグサ> 翁草 キンポウゲ科の多年草 オキナグサは開花後、白い雌しべが羽毛状に長く伸びるところから 老人の銀髪に喩えて「翁草」とよばれるようになったとされている まだまだ これからだろうと思われるが やはり 今年もまた こうして 一年ぶりに再開できて嬉しいものがある。 今日の暖かい日差しに誘われて勢いよく 花開いたに違いない。 <センボンヤリ>もいたるところに。 岩陰にひっそりと <ヒトリシズカ> 台上にもすっかり 春 が来たようです。 « 我が街の名峰 4:10 | トップ | 虎尾桜・平家櫻・源氏櫻 4... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (コウリンタンポポ) 2011-04-10 20:34:40 オキナグサ、もうそんな季節なのですね。今年は少し早いでしょうか?又今年もヤマボウシさんの平尾台探訪情報楽しみです。 返信する 待っていました! (wagtail) 2011-04-11 09:51:23 そろそろかな…。そんな期待を持ちながら待ちかねていたオキナグサの話題です。今年はまた、華やかささえ感じさせるような花姿ですね。従来の雰囲気とはちょっと違った感覚で拝見しました。画像の調子がいつもと違うように思いますが、カメラを新調されたのでしょうか? 返信する こんにちわ (山帽子) 2011-04-11 17:28:37 コウリンタンポポさんへ「オキナグサ」・・・それは 何かと自分にとっては 印象的なそしてメモリアルてきな 花でどうしても 春先には再会したい花なんです。幸い今年も目にすることができました・これから 日増しに台上も芽吹きが始まり山野草探し楽しくなりますね。 返信する RE待っていました! (山帽子) 2011-04-11 17:41:09 wagtailさんへ先月初めの 野焼きが終わった平尾台広大な原野には一雨ごとに春の息吹が色濃くなり 雨と暖かさで山野草も長い眠りから起き出すようになってきました。>従来の雰囲気とはちょっと違った感覚~~さすが wagtailさん やはり見る目が違いましたね。じつは コンデジ新調しました。私の場合 山歩きが主体で 時には 数時間~10時間余と 仲間と歩きますので イチデジは重たくて どうしても手軽い コンデジになります、最近は マクロ一センチ~10倍と幅広い対応の機種がでましたので ついつい。これで山歩きもかなり楽になりましたよ! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年は少し早いでしょうか?
又今年もヤマボウシさんの平尾台探訪情報楽しみです。
そんな期待を持ちながら待ちかねていたオキナグサの話題です。
今年はまた、華やかささえ感じさせるような花姿ですね。
従来の雰囲気とはちょっと違った感覚で拝見しました。
画像の調子がいつもと違うように思いますが、カメラを新調されたのでしょうか?
「オキナグサ」・・・それは 何かと自分にとっては 印象的なそしてメモリアルてきな 花でどうしても 春先には再会したい花なんです。幸い今年も目にすることができました・
これから 日増しに台上も芽吹きが始まり
山野草探し楽しくなりますね。
先月初めの 野焼きが終わった平尾台
広大な原野には一雨ごとに春の息吹が色濃く
なり 雨と暖かさで山野草も長い眠りから
起き出すようになってきました。
>従来の雰囲気とはちょっと違った感覚~~
さすが wagtailさん やはり見る目が違いましたね。じつは コンデジ新調しました。
私の場合 山歩きが主体で 時には 数時間~10時間余と 仲間と歩きますので イチデジは重たくて どうしても手軽い コンデジになります、最近は マクロ一センチ~10倍と
幅広い対応の機種がでましたので ついつい。
これで山歩きもかなり楽になりましたよ!