
ゲンカイツツジ(玄海つつじ)
玄海躑躅(ゲンカイツツジ)はツツジ科ツツジ属の落葉低木である。
名前の通り玄海灘をはさんで、九州北部、対馬、済州島、朝鮮半島など一部限られた所に分布し、山地の岩の上や急な傾斜地に生える。
岩屋の玄海つつじ





今日は開花の進んだ2~3本だけまずまずでしたが全体的にはまだ少し時間がかかるようでした。
そのころまた再訪いたいと思っています
<トウツバキ>



<フッキソウ>

今はのどかな岩屋付近でしたが玄海つつじの満開のころはまた華やかに賑わう山里になります。
玄海躑躅(ゲンカイツツジ)はツツジ科ツツジ属の落葉低木である。
名前の通り玄海灘をはさんで、九州北部、対馬、済州島、朝鮮半島など一部限られた所に分布し、山地の岩の上や急な傾斜地に生える。
岩屋の玄海つつじ





今日は開花の進んだ2~3本だけまずまずでしたが全体的にはまだ少し時間がかかるようでした。
そのころまた再訪いたいと思っています
<トウツバキ>



<フッキソウ>

今はのどかな岩屋付近でしたが玄海つつじの満開のころはまた華やかに賑わう山里になります。
あちらもこちらも春が始まってもう大変!!
明日明後日と動けるのですが、どちら方面に行こうかまだ迷っています(~_~;)
やっぱり沓掛山のマンサクと『ぐるっとくじゅう』かなぁ~
ゲンカイツツジまだしばらく大丈夫でしょうかね~・・
まったくそうなんですよね、よ~いドンって感じです、
>『ぐるっとくじゅう』かなぁ~
多分そんな計画ではないかな~なんて詮索しておりましたよ、我々も 例の<アズマイチゲ>などのところへ、箱庭さんたちの 足跡が残っているだろうから、足跡さがしに行こうかなと思っています、我らは山のついで、ですからあちこちへはいけませんが アソコなら時間的にいけるようですから、お土産画像楽しみにしていますよ、玄海さんはまだ少し早いですよ、月末近くが良さそうでした。またいい情報お願いしま~す。今台上から帰宅したばかりです、まだヒトリシズカちゃんも 静かで全然でした。
岩屋のゲンカイツツジ、もう咲いているのもあるんですね。
ここ2~3日、急に暖かくなり開花も進んだのでしょうか・・・
ソメイヨシノの芽も、ピンクおびて来てもうすぐ開花するようです。
一気に春加速しそうで、お互いに忙しくなりそうですね。
昨年は岩屋山の裏側、烏帽子岩~見晴台~大日社と
怖い岩場を歩かされました。
良い思い出です。
トウツバキの下で山帽子さんご夫婦とお会いできたのも忘れられません。
山は遠くなってしまいました。
何時も美しいお花を見せて下さって有難うございます
岩屋のゲンカイツツジはまだまだ早いようでした、多分月末当り位から良さそうな感じでした。ただ陽気がいいとペースは早くにはなりますが。
ソメイヨシノももうカウントダウン状態でしょうね、楽しい花見宴会が待っていますよね、当日が天気いいこと祈っています
私も去年はこのツバキの下でお二人とお会いしたな・・と思い出して、はかなく、なんと無常なことかと立ち止まって手を会わせました、昨年のことが昨日のように思い出されてしんみりでした。
>山は遠くなってしまいました~~
そうですね、それでも今まで沢山の思い出を作っていただいたのですからその思い出を大切にこれからは少しずつ、お元気になられるよう影ながら応援しています。
私などは月2回の山歩きが精いっぱい。はなのある場所など知らないし、このメンバーひたすら歩くだけ?と私には映りますが。だから歩こう会ですね。
山好きサンはロマンチスト 特に野に咲く花を本当にいとおしそうに紹介されている。
その上高尚な川柳も読む?人も居る。
いえにじっと閉じこもっている人は魅力ありませんね。
ようやくこうして書き込みをする気持が持てるようになりました。
ツツジや椿に降り注ぐ陽射しが明るく、まさに春の陽射しですねぇ。
再び“サンデー毎日”の身となった今のわたしの気分も、画像のような心地です。
春遅い信州でも春が感じられるようになりました。
たっぷり春を楽しみたいと思います。
>みなさんはこの季節を待って動きが~
理由は簡単です、この時期になると山野草が一斉に、または 次々と咲き始めます、野草が目覚め、野草の好きな面々が動き出します。野草の開花もいつまでも待ってくれません。園芸種は改良に改良を重ねて見栄えよくして買ってもらうのが前提ですが野草はほとんどが原種に近く園芸種とは真逆なものですからとても貴重ですから。結構皆さん思い入れあるのですよね。最近は各地で盗掘される野草も多々、情けない事態もあります。
>ようやくこうして書き込みをする~~
お疲れ様でした、今頃はもう開放感に浸って居られる事でしょうね、それもこれもキャリアと健康有ってのこと、ある意味では感謝もしなくてはと思います、これから春遅い信州にも春の訪れてともに、またデジブラを楽しめますね、信州の四季また楽しませてください。これからもどうぞ宜しくお願いしておきます。