![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/ca7d5d4a5040362b5f4e3f536923e3c9.jpg)
歩き始めて 少し小高い丘に着いた。一息入れる、振り返って 自然の郷の
方面を見れば わーすごい!! 施設の駐車場に入るための車の列&列
延々と並んでいます。こりゃ 並んでいていつまでかかるのだろうか?
と要らぬ心配をよそに 私はゆっくりと花探しを始めることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/9429439215a577a8c9a5f2a969fbd899.jpg)
<フタリシズカ>
あちこちに多いが 開花したのはこのあたりにはまだないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/ef7fbd23cd3df8f911151b85799fdd5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/2714b0af7306c27781fc6e1543be6ad3.jpg)
<キンラン>
今日の目的はこの花探しでした。
例年ならこのGW中には 必ず咲くはずの キンランが今年は どうしても
見つからない。天候不順で寒さも影響もあるとは思うが
芽立ちそのものが 見つかりません。前回 前々回も意識して、通って見たのだが
一本すら見かけることはできませんでした、今日は偶然に まず今まではおよそ 考えられない
場所に それも一本だけ 見つかったけど この通り すこ~しだけ
早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/1540f5df59cf089fc9618ba33ca613a3.jpg)
<フデリンドウ>
秋に咲く あの鮮やかな濃紺色のリンドウに比べると淡く小柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/f792f880cd51d9e39349091f6d9bc05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/b46e58fab9b30a6bcc6f7b40784cdfcb.jpg)
<ヤマシャクヤク> 関連の別ブログ記事は ⇒ <こちらにて>
今年も再会できて、そして美しい花姿見せてくれて有難う。
もう今年はお終い、又来年のお楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/990a9f073a5d49ef1e9711246ea608e1.jpg)
<シロバナハンショウヅル>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/7f6c97ab110e65dbe763f751ce91a21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/b9c8c3c64230af636b917e3cad8719d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/3c5029473ea96d8c2a77d695e6936501.jpg)
そろそろ帰ろうかと思って 違うルートを 下り始めたら からみついた木に目いっぱいの
満開状態でした。淡い <淡白色> でとても綺麗でした。
今日のお気に入りでしたので連続アップです。
方面を見れば わーすごい!! 施設の駐車場に入るための車の列&列
延々と並んでいます。こりゃ 並んでいていつまでかかるのだろうか?
と要らぬ心配をよそに 私はゆっくりと花探しを始めることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/9429439215a577a8c9a5f2a969fbd899.jpg)
<フタリシズカ>
あちこちに多いが 開花したのはこのあたりにはまだないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/ef7fbd23cd3df8f911151b85799fdd5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/2714b0af7306c27781fc6e1543be6ad3.jpg)
<キンラン>
今日の目的はこの花探しでした。
例年ならこのGW中には 必ず咲くはずの キンランが今年は どうしても
見つからない。天候不順で寒さも影響もあるとは思うが
芽立ちそのものが 見つかりません。前回 前々回も意識して、通って見たのだが
一本すら見かけることはできませんでした、今日は偶然に まず今まではおよそ 考えられない
場所に それも一本だけ 見つかったけど この通り すこ~しだけ
早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/1540f5df59cf089fc9618ba33ca613a3.jpg)
<フデリンドウ>
秋に咲く あの鮮やかな濃紺色のリンドウに比べると淡く小柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/f792f880cd51d9e39349091f6d9bc05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/b46e58fab9b30a6bcc6f7b40784cdfcb.jpg)
<ヤマシャクヤク> 関連の別ブログ記事は ⇒ <こちらにて>
今年も再会できて、そして美しい花姿見せてくれて有難う。
もう今年はお終い、又来年のお楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/990a9f073a5d49ef1e9711246ea608e1.jpg)
<シロバナハンショウヅル>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/7f6c97ab110e65dbe763f751ce91a21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/b9c8c3c64230af636b917e3cad8719d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/3c5029473ea96d8c2a77d695e6936501.jpg)
そろそろ帰ろうかと思って 違うルートを 下り始めたら からみついた木に目いっぱいの
満開状態でした。淡い <淡白色> でとても綺麗でした。
今日のお気に入りでしたので連続アップです。
これからは平尾台も緑濃くなって草原歩きは
いい季節です。
夏には日蔭がないので大変ですが・・・
いい時期にAちゃんたちとお出かけになりませんか? 少しぐらいは案内できますよ。
ここのところお天気もいいことだし遊びで
出かけてみました。
あんなに寒い日が続いたのに昨日はもう
汗ばむほどでしたよ。
ただ訪れる人々は多かったですね。
今回の「ヤマシャクヤク」や前回の白い花は清楚で忘れられない花です。
押し花の作品も白い花が入ることで他も引き立ち締まった作品になります。
連休は何処も込み合ているようですね
平尾台での散策で色々な花との出会えて素晴らしいです。
この穏やかな気候で開花が加速され多くの花に出会える時期になりそうですね。