山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

皿倉山 (622・2m) 9:5

2013年09月08日 | 山歩き、
帆柱ケーブル山麓駅近くの駐車場から のんびり歩きです。
国見岩展望コースを取ります。



国見岩からは洞海湾・八幡・若松市街地 八幡の製鉄など重工業地帯がまるで 箱庭みたいに
小さく、若戸大橋もペイントの塗り替えでよく認識できます。

登山口からは植林や 藪椿、山茶花などの植栽ルートなどですから
あまり 山野草も見られない。
ジグザグにひたすら 高度を上げてゆく。





ところどころ 開けた登山道には 周囲を明るくしてくれる
ボタンズルの大群落もある。

キンミズヒキ



ガマズミの実



お馴染みの 山ホトトギス







オミナエシやヒヨドリバナなどなど。

リョウブも秋の装い







今日は 下山登は 国見岩展望ルートから~煌彩ルート周回で下山でした、





山頂は風も有ってか 涼しいと言うよりか 小寒い感じで 山頂レストランの
休憩所横を借りてのお昼でした、
山としては この山ルートには あまり 山野草も期待できませんが
時には 超近場の我が街のんびり 探訪登山もいいものでした


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皿倉山でしたか!!! (せきりょう)
2013-09-08 20:22:29
皿倉山でしたか!
台風後は、結構いい天気続きでしたね。

ガマズミの真っ赤な実、綺麗ですね。
初秋のおなじみの花でも、感激、感激でしたでしょう。
出会えると、なんだか安心しますよね。

展望もいいですね。
いい日、山旅でした様ですね。
返信する
RE皿倉山 (山帽子)
2013-09-09 06:43:58
せきりょうさん
皿倉山は我が市の シンボリック的な山で
ゲーブルカーでも簡単に上がれるところなんですが、やはり自分の足で二時間ちかく歩けば
結構な運動になりますね。
それだけに 市街地に近いので平日でも
相当の登山者がありました。
山頂からは 素晴らしい眺望です、
お馴染みの花たちですが それがまた
いいものです。
返信する

コメントを投稿