
いつもの駐車場には6時半には着いた。
いつもはほとんどだれもいない時間帯ですが 今朝は数台の
先着者有り。そうか・・・・今日は日曜日の朝でした。
記事は前後しますが。
もうそろそろ咲いてもいい頃かなと・・ストックの先でそれらしい所を探すと見つかりました。
<ナンバンギセル>
台上の初秋の使者ですね。さっそく 小さな秋を見つけました

野姫百合とアキカラマツ

ちょうど 周防台稜線からの朝陽が顔だします。

<クルマバナ>


散策路は 夏草の草丈が もう私の背以上に伸びていて また 葛のつるが縦横に伸びて足に絡まって
歩きにくく 余り踏まれていないルートはほとんどブッシュ化して歩けません。
トレースは 朝露でズボンは早くもぐっしょり濡れます。
朝のやわらかい陽光が台上を包みます。

<ヒナノキンチャク> この付近には 今年は少ない。

<ヒメキンミズヒキ>

<ハバヤマボクチ>

<エゾミソハギ>【蝦夷禊萩】、 ミソハギ科の多年草。


早くも綺麗に咲いているがこれから順次開花するでしょう。
<タムラソウ>

<ボタンズル>

<サイヨウシャジン・白花>

<ヌスビトハギ>

<キセワタ>


<キキヨウ> 朝露に濡れて生き生きと。


<ガガイモ>


<コウゾリナ>白花


そして 長い間 台上に彩りを添えていた <ノヒメユリ> そろそろ終焉の時季を
迎えているようです。

今日は夏休み期間の日曜日です、この台上にはいくつかの 鍾乳洞があります。
その中でも規模の大きいのが 「千仏鍾乳洞」です。
今日は 涼しさを求めての観光客の車が凄く多く はやくも延々と取り付け道路に
順番待ちて並んでいました。
台上は今日も大変賑やかになりそうです。
10時半すぎには 帰宅できた。
いつもはほとんどだれもいない時間帯ですが 今朝は数台の
先着者有り。そうか・・・・今日は日曜日の朝でした。
記事は前後しますが。
もうそろそろ咲いてもいい頃かなと・・ストックの先でそれらしい所を探すと見つかりました。
<ナンバンギセル>
台上の初秋の使者ですね。さっそく 小さな秋を見つけました

野姫百合とアキカラマツ

ちょうど 周防台稜線からの朝陽が顔だします。

<クルマバナ>


散策路は 夏草の草丈が もう私の背以上に伸びていて また 葛のつるが縦横に伸びて足に絡まって
歩きにくく 余り踏まれていないルートはほとんどブッシュ化して歩けません。
トレースは 朝露でズボンは早くもぐっしょり濡れます。
朝のやわらかい陽光が台上を包みます。

<ヒナノキンチャク> この付近には 今年は少ない。

<ヒメキンミズヒキ>

<ハバヤマボクチ>

<エゾミソハギ>【蝦夷禊萩】、 ミソハギ科の多年草。


早くも綺麗に咲いているがこれから順次開花するでしょう。
<タムラソウ>

<ボタンズル>

<サイヨウシャジン・白花>

<ヌスビトハギ>

<キセワタ>


<キキヨウ> 朝露に濡れて生き生きと。


<ガガイモ>


<コウゾリナ>白花


そして 長い間 台上に彩りを添えていた <ノヒメユリ> そろそろ終焉の時季を
迎えているようです。

今日は夏休み期間の日曜日です、この台上にはいくつかの 鍾乳洞があります。
その中でも規模の大きいのが 「千仏鍾乳洞」です。
今日は 涼しさを求めての観光客の車が凄く多く はやくも延々と取り付け道路に
順番待ちて並んでいました。
台上は今日も大変賑やかになりそうです。
10時半すぎには 帰宅できた。
台上も、夏と秋のはざまの様相呈してきたようですね。
ノヒメユリは大好きな花の一つです。
ナンバンギセルが咲き始めると、もう、秋が来たんだと感じます。
豊かな植生の台上、お近くでホント羨ましいです。
毎日訪れても、毎日違う表情なんでしょうね・・・
きっと・・・
いつも楽しませていただいています。
>夏と秋のはざま!~~にナンバンギセル・・
まさに おっしゃる通りですね。
自然って まことに不思議だらけです。
これだけ残暑厳しい中にも
その季節になれば ちゃんと、その時季の
山野草が顔をだすのですから。
どこにそんな DNAがあるのでしょうか。
またそこら辺が面白いですから
自然って遊ぶのも楽しいですよね。
朝の顔はやっぱり朝露ですね。
どの花も気持ち良さそうに咲いてますね(^O^)/
今夏の猛暑日の連日・・・・・異常ですよね
いい加減に一雨ほしいところですよね。
日影のない台上は日中は厳しいので
なるべくなら 早朝にと向かいます。
こんな暑いときでも 早朝には とても
涼しくて、いっとき暑さ知らずの時間帯ですね。
どの花も早朝はいきいきとした感じです。