![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/adf6f419697c814c750b23d67ec80e7a.jpg)
ここは毎年 8月の下旬あたりからが見ごろになるのですが、
ここのところの雨続きで、あるいは早く咲いているのでは・・・・
結果は やはり、下旬近くが良さそうでしたが、今季は花芽も多く
良さそうな予感です。
生きのいいものを、見つくろってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/d3389e5add114f04bb868bdb1e05ce0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/2b6b866aa2245c34e6c939426eb6b11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/6d6b79580b3a31d722cc56864cdd64ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/d75f2f2576597fa955c437b1ec78cf81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/f53f844e9cc87a6b5a36564c80da91ea.jpg)
自分の下手さ加減を棚に上げても、撮りずらい野草ですが、すっきりした画像が撮れていません。
ただ 全開、開花すれば非常にユニークな愛嬌ある 花姿です、
また後日 訪ねてみましょう。
近くには <ママコナ>も綺麗に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/8d9d2de27cb40437c7505deccd25185a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/8a5ff9de93247a917b0b711903f12d94.jpg)
まったく昨今決まったようなパターンの、天候不順です、その合間を縫っての散策でした、
散策中も早い回転で降ったり、止んだり、カメラの水濡れ防止の為の出し入れと、とにかく忙しいお天道さまでした。
ここのところの雨続きで、あるいは早く咲いているのでは・・・・
結果は やはり、下旬近くが良さそうでしたが、今季は花芽も多く
良さそうな予感です。
生きのいいものを、見つくろってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/d3389e5add114f04bb868bdb1e05ce0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/2b6b866aa2245c34e6c939426eb6b11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/6d6b79580b3a31d722cc56864cdd64ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/d75f2f2576597fa955c437b1ec78cf81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/f53f844e9cc87a6b5a36564c80da91ea.jpg)
自分の下手さ加減を棚に上げても、撮りずらい野草ですが、すっきりした画像が撮れていません。
ただ 全開、開花すれば非常にユニークな愛嬌ある 花姿です、
また後日 訪ねてみましょう。
近くには <ママコナ>も綺麗に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/8d9d2de27cb40437c7505deccd25185a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/8a5ff9de93247a917b0b711903f12d94.jpg)
まったく昨今決まったようなパターンの、天候不順です、その合間を縫っての散策でした、
散策中も早い回転で降ったり、止んだり、カメラの水濡れ防止の為の出し入れと、とにかく忙しいお天道さまでした。
この花も、ある場所を知らないと見れない希少な山野草ですね。
ほんとうによくご存じです。
大分の宇目の山と、天草で見かけた事あります。
ママコナは初秋の香り!
この花も咲き始めたんですね。
>ミヤマウズラ咲き始めたんですね。~
大体月末あたりが見ごろなんですが、・・・
やはり、咲き揃うのはその頃でしょうか、
ただこの時季はやぶ蚊が多く、ネット帽子に
防虫対策と、なかなかゆっくり観察させてくれませんね、
特に今夏は湿気も多くて、やぶ蚊も多いようでした。早く、晴れ間の天気がほしいこの頃ですね。
茎に毛がありますね。
先日 祖母山で見かけましたが、杉林の中で薄暗くて
うまく撮れませんでした。かがむを腹がきついし。
>薄暗くて??
そうそう、そんな場所にさきますよね。
全体に産毛があって、ピント合わせが
とても難しい野草です。
自分もこんな画像が精いっぱいでした。
これから 数多く見れる時期になりますね。
昨日は 宮崎の山に行っていましたよ!