![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/27fa67e58de1eda99028181bbc58f7b6.jpg)
多雨傾向の今夏、野草も花痛みが多いのではと危惧していましたが
野草は元気一杯、丁度、いい案配に行き合わせてグッドタイミング
だったようです、
それにしても、薄紫色と言うのか、なんとも、上品な色合いの花ですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/38e4fa675d9ef1e99d759e2af4bbc599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/5d9863edf9dc53994fcdae0e7746780f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/e5e0e3b11ff047ddb2cd0e18c51f8547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/1c65573d1334f7177f457cc36c728086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/b4d83624132741009187672fd4b9f119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/b969564ca29e69461878aaebfbbfeaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/33e98b005a0705c391c8c9ee43cc3cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/2f0a0d7d6832e9dcdc03ea6c97b564cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/ee035f22c5b039a13f5723cd83de9cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/4bb1fa83fc4719a5558fb4cb975acc90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/925ac521ad391c22e57e7c117c8a0e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/99/d41237174428275ebb42099120ccf29e.jpg)
<ナツエビネ>
「ナツエビネ(夏海老根)」は7~9月に咲くラン科の花。花の特徴は「茎先に総状花序(柄 のある花が花茎に均等につく)を出し、淡い紅紫色の花を10輪くらいつける
野草は元気一杯、丁度、いい案配に行き合わせてグッドタイミング
だったようです、
それにしても、薄紫色と言うのか、なんとも、上品な色合いの花ですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/38e4fa675d9ef1e99d759e2af4bbc599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/5d9863edf9dc53994fcdae0e7746780f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/e5e0e3b11ff047ddb2cd0e18c51f8547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/1c65573d1334f7177f457cc36c728086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/b4d83624132741009187672fd4b9f119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/b969564ca29e69461878aaebfbbfeaab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/33e98b005a0705c391c8c9ee43cc3cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/2f0a0d7d6832e9dcdc03ea6c97b564cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/ee035f22c5b039a13f5723cd83de9cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/4bb1fa83fc4719a5558fb4cb975acc90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/925ac521ad391c22e57e7c117c8a0e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/99/d41237174428275ebb42099120ccf29e.jpg)
<ナツエビネ>
「ナツエビネ(夏海老根)」は7~9月に咲くラン科の花。花の特徴は「茎先に総状花序(柄 のある花が花茎に均等につく)を出し、淡い紅紫色の花を10輪くらいつける
こちらに伺うと珍しい植物見せていただけるから
嬉しいです。
大雨がそちらに・・大変心配しておりますが。
本日ブログ記事書いていたので被害が無かったと思っていますが、いかがですか?大丈夫でしょうか?
当人様のところに被害が無くても周りの状況に
困ることも多くなりますよね。まだまだ暑い中
あちこちに被害をもたらすゲリラ豪雨はほんとに
困ります。 どうぞお気をつけてくださいませ。
>大変心配しておりますが~
お見舞い有難うございます。
いや~、誠によく降りました、それも、短時間の
集中豪雨ですね、
福岡の方も被害が出ているようです、
幸い当地では目立った被害もないようです。
米農家の知人は 今年はもう 不作もいいところ、これから晴天続きでもないと急回復はもう難しい、収量も昨年の半分もあるかと真剣
に危惧していますよ、
この分だと、出稼ぎでも行かないとと、
大変なことになっています。
8月に入ってからほとんど青空は見たこと有りませんからね、
ようやく今朝は少し晴れ間が見れてはいますが・・・・
関東方面は連日お天気だそうですね
羨ましい~!
これまた、よく特定できますね。
私も、数年前五家荘の沢沿いで偶然見つけました。
ナツエビネの薄紫色がなんとも清々しい・・・
清涼感一杯ですね。
それにしても、咲き具合が抜群ですね。
撮り方も最高です。
初めて拝見します(多分)
上品で優しい色のお花で、とても魅力的ですね
登山中こんな花に出会う事が出来たら最高でしょう
素晴らしいです\(^o^)/)。
>薄紫色がなんとも清々しい・・・
そうなんですね、深い林内にやっと探し当て
まして、若干興奮して撮ってきました。
タイミングよく、バッチリでしたね。
怪しさ漂う林内に咲く花・・・そんなイメージですね。有難うございます。
自分も今夏、初見の野草でした。
いつかはと、探し続けていまして
念願の花でしたね。
なんとも、気品のある花姿ですよね
大事にしてまた来年も出合いたいものです。
カラッチもこのようなエビネ初めて拝見しましたよ~
薄紫のなんとも清涼感あふれるお花なんですね。
こんなお花に山で出会えると感激しちゃいますね~
お土産画像を有難う~~♪
広島の水害に心痛めていたのでとても嬉しかったです。
画像もそうですが、実際、生で見れば尚更
でしたよ
なんとも美しい花です、私もず~っと探して
いたものですから。。
年に何度も登る山なんですが
山って、気候のいい条件の時ばかりその山に
行っていてもやはり、なかなか見れませんね
今年は暑い夏を大汗して歩いてみれば
ご褒美あったみたいです(笑)、
苔むした岩場、背景に写った水の流れ、
このナツエビネの生息環境が推測できました。
きっと毎年足を運んでみたくなるようなフィールドなんでしょうね。
きれいですね。
上品、清楚、山で出会ったら、立ち尽くしますね。
宮崎にもあるでしょうか?
いつか、目にするかもと、楽しみに山行きします。