goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

忘年登山会(行縢山など~)

2014年12月02日 | 宮崎県の山
11月29~30日(土・日)
宮崎県延岡へ東九州高速道をひたすら南下 佐伯ICから一般道~蒲江ICなど経由して登山口へ。

登山口への途中から <行縢山>の雄姿 花崗岩の山肌が迫力あり登頂意欲が増してきます



早朝出発のときは当地は雨模様ですが 宮崎・延岡の方は予報では晴天の予報。いい方に天気は向かっています。車内はいつものようににぎやか&盛り上がっています。5時間近くを要して、本日の登山口である
延岡市、行縢山山麓の行縢神社に到着。ここから さらに上部の第二登山口まで進み、ここから入山します約30分程度短縮できる計算です。

<行縢山、上部登山口> 本当はもう少し詰めて行けば4~5台の駐車可能な場所あったが 調査不足でした



ここは 下部 本ルートとの合流地点



樹間越しに迫力ある <雌岳>の大壁が鋭く立ち上がっています



程なく <滝見橋>へ





行縢の滝をカメラに余念ない面々。時節柄 今日の滝の水量が少ないようです





名残りの紅葉もチラホラと。



さあ、名瀑の<行縢の滝>に到着。
水量は極端に少ないようですが 垂直に立ち上がった 滝面の壁は首が痛いほど高く感じられます
落差は77mとされています。



登山道には圧倒するような、巨岩・巨石が迫ってきて、花崗岩の岩壁が一段と迫力あります





登山道はよく整備されていて 巧みに石段など利用した登山道は快適そのもの。
急登をこなせば 歩きやすい フラットな尾根歩きのような登山道が続く。しばらく上がれば<山ノ神峠>を過ぎ、丸太ベンチで一息入れます。ここから杉木立の一本道、途中の水場を越えれば さほど時間かからず、尾根道に上がり、ここを左に巻けば山頂に着く。





山頂は眺望抜群、東側の延岡の市街地も指差しの範囲になります。
北西方向には 大崩山 南には尾鈴山とこの地方の名峰の数々が見渡せる展望が飽きない。

山頂からは、振り返れば 雌岳、遠望すれば 可愛岳と近場の山が視界に飛び込んできます。





少し風もあるので、風除けできる場所で しばし、ランチタイム。
後続の登山者も三々五々と次々に到着、ここらでは人気の山であることが伺えますね
メンバーの差し入れなどもいただいて、ランチタイムも終われば往路を下山開始

その後はお待ちかねの海の幸のごちそうが待っている民宿へと急ぐ。
今が旬の「伊勢えび」など宿のこころこもった手作りの海の幸がこれでもかとでてくる、美味に舌鼓お酒、焼酎、生ビールと杯も重なり 忘年会もこの上なく最高の盛り上がり、メンバーの喜色満面の顔と顔です







今年は新メンバーも加わり一味違った盛り上がりに楽しい忘年会も時間も忘れて夜は更けていくのでした、静かな宿の夜、意識すれば海の匂い、潮騒の音など聞こえてきそうな雰囲気ある海辺の宿です。

次は一夜過ごしての次なる 山編と続きます。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウワッーーー!いいですね。 (せきりょう)
2014-12-02 16:49:51
お邪魔致します。
ウワッー(*^_^*)いいですね海の幸を囲まれ、美酒に酔われて・・・
テーブルの上の伊勢海老はなんですか!!!
お鉢盛は鯛と伊勢海老の刺身!生唾飲み込んでいます。
忘年登山に選ばれた行縢山、最高だった事でしょうね。
登り易いし、しかも、山頂は絶景!
大成功の忘年登山、うらやましいです。

返信する
ウワッーーー!いいですね♪ (箱庭)
2014-12-02 18:08:11
こんばんは♪

↑せきりょうさんのマネしちゃいました~(~_~;)
行縢山もいつか野草散策に行きたいと願う山です。

海の幸山盛りの民宿、お酒も進む事でしょうね~~
何て贅沢な忘年会登山でしょう
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2014-12-03 08:33:20
おはようございます
今朝の冷え込みは一段と手厳しい朝です。
今年もいよいよ押し迫ってきましたが我が隊も
皆さんの年末多忙を考慮して早めの忘年登山会でした。今年の楽しかった幾多の山談義やこれからの山への話などなど、ご馳走とともに最高の盛り上がりでした、行き着くところは決まっていて”来年も元気でこうした忘年会”したい!でした。健康と安全登山に配慮してこれからも山遊びできればと願うばかりです
返信する
箱庭さんへ (山帽子)
2014-12-03 08:45:00
おはようございます。
昨日は 白いものもときどき降ってきましたね、
寒さに弱い我輩はことさら、身体に堪えております。おかげ様で今年もこうして なんとか納会&忘年登山会まで、漕ぎ着けることができました、年を重ねてきますともう一年・一年が勝負のような感覚で山遊びしているようなもんですから。
気心知れた楽しい山仲間の皆さんとともにまた来年もとギアを入れ替える忘年会でした。
国東の文化遺産巡りもしばらく出かけていませんで楽しませていただきましたよ
返信する
お早うございます。 (延岡の山歩人K)
2014-12-03 08:46:02
一年が過ぎるのも早いものですね
今年も忘年登山で行縢山に登られたのですね
わざわざ延岡までおいでいただきまして
ありがとうございます。

昨年と同じ民宿でしょうか?
凄い (@_@) 海の幸 豪勢ですね
ご満足の忘年登山が出来まして
本当に良かったです

山帽子隊には新メンバーも加わり
ますます賑やか華やかになって良いですね
また 来年もよろしくお願いします。

返信する
山歩人Kさんへ (山帽子)
2014-12-03 16:59:37
>一年が過ぎるのも早い~~
まったくおっしゃるように、なんと早いのかと思いますね、
>昨年と同じ民宿~~
じつは 味しめて、そうなんですよ、昨年は我が家内チームとでしたが今回はいつもの親しい山仲間の皆さんとでした、おかげ様でこうして元気で忘年会の一つもできたこと今年も仲間の皆さんに感謝&感謝です。
蒲江IC~北方ICの無料区間何度も行ったり来たりしてありがたく利用させてもらいました、
返信する

コメントを投稿