goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

忘年登山会の続編

2014年12月05日 | 宮崎県の山
翌朝 海辺の宿の外は穏やかな 朝陽も上がり、素晴らしい快晴の朝です。まず登山に問題ないであろうの天気と思えます。ところが TVなどで 予報確認すれば なんと、午前の早い段階から お昼前に掛けて、降水確率90%の予報に変わっています。

こりや・・どうしたものかと・・・・メンバー達ともいろいろと相談もしたが ここの<比叡山>は露出岩や急登、急坂などもあり、雨に濡れると滑りやすい、それにこの時期、雨に打たれると、寒いし、時節は年末の頃でもある・・・などなどのことを考慮すれば 今日はひとまず 次回再訪したほうが良いのではと結論に達した。
何はさておいても、安心、安全登山を第一のモットーにする我が隊には<山は逃げない>が基本姿勢で全員納得の撤退です。

そこで 予告編として 比叡山登山口から約100mのところにある千畳敷展望所まで行き比叡山と対座する矢筈岳の岩峰を見てから引き返すこととした。

迫力満点の<矢筈岳>の岩肌



そしてこれまた圧倒するような峻立した岩峰の

<比叡山>の第一峰



<比叡山>の第二峰・第三峰



千畳敷展望所にて



予想どうり あの大快晴の天気は見る見る間に 雨雲が上空を覆い始め急速に天気は下り坂に向かっていった。
我々にとってはこれが正解の判断だったようでした。
案の定 帰路の車中となった頃には 本格的な秋雨となったのでした。

結果的には、登山中止にはなりましたが、これもまた来年への宿題とそれに またこちらへ出かけられる格好の口実を得ての忘年登山会は盛会の内に終わったのでした。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (延岡の山歩人K)
2014-12-05 17:02:19
せっかく千畳敷展望所(比叡山登山口)まで行って登れなかったのは
残念ですが
安全第一賢明な選択で有ったと思います。
比叡山一峰展望所から眺めは
中国の景勝地を思わせる、そして水墨画の様な景色が
目の前に展開します。
また
カランコロン岩の巨岩の上から、スリルを味わいながら360度の展望も素晴らしい
何れも、晴れた日にご覧いただきたい光景です。
また機会みて 是非再挑戦してください。
延岡市民一同 お待ちしてま~す。

返信する
いいご判断! (せきりょう)
2014-12-06 05:16:18
お早うございます。ここ2~3日、寒さ際立ってますね。

そうだったんですか、千畳敷で引き返されたんですね。
安全第一!いいご判断ですね。
私はこの時期登った事ありませんが、アケボノツツジ咲く頃、毎年のように登っていました。

ほんとうに迫力満点の大岩峰群、何度見ても飽きる事知りませんね。
無理して登らずに、また、今度待ってるよ!
そんな声が聞こえませんでしたか・・・

返信する
残念でしたね! (中間の宮ちゃん)
2014-12-06 11:40:25
山容を見れば見るほど急峻な山ですね!高所恐怖症の私には無理でしょうね。。。自然環境には逆らえませんね。確かに山は逃げない!来年、機会をみて、再挑戦してください。こんな事も思い出に残る山旅ですよね。でも気の合った山仲間達との美味しい食事、美酒で賑わったのでは(だじゃれの方や、ひばり嬢等で(笑い)?良い忘年会登山でしたね。残り少なくなってきましたが、これから雪景色が楽しめそうです!お互い、安全一番で雪山を楽しみましょうね!
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (山帽子)
2014-12-06 16:41:04
こんばんは
>そして水墨画の様な景色が目の前に展開します。
天気さえ良ければほんとにハイライト的な眺望が期待できますよね、メンバー達も次回には必ずと期待しています、それとまた 次のときも美味しいものに有り付こうと先読み?して楽しみにしているようでした、
>カランコロン岩の巨岩の上から、スリル~
小石を持っていかないといけませんね。
御市にはほんとに楽しい山々があり羨ましいことです、またよろしくお願いします
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2014-12-06 16:46:13
こんばんは
>安全第一!いいご判断ですね。~~
我がチームは私を初めとして高齢化?も進んでいますので、ちょっとしたアクシデントも気をつけないと、・・・・山をいつまでも楽しむ為の細心の対応を心がけるようにしております。
あの岩峰群は素晴らしいですよね、又の機会にトライします。またお邪魔するいい口実ができました!
返信する
宮ちゃんへ (山帽子)
2014-12-06 16:52:56
こんばんは
これも自然や気象条件には逆らうことはできませんから、又の機会を検討します。気の置けない仲間の皆さんとは やはりこうして一年ここまで漕ぎ着けた安堵感とそして元気で来年も!その言葉が年々重みを感じてきるようになりました、いつまでもこうして仲間内で山三昧ができるよう願うばかりです。これからしばらく冬山ですね、今冬はまた是非とも三郡山や四王子の滝の氷爆を期待したいですね
返信する
Unknown (亀の山歩き)
2014-12-08 22:04:31
山帽子さん  こんばんは

行縢山に登られたんですね。
見慣れた山頂の写真におっと思いました。

山に登り、忘年会をし、また 山に登る、なんて
ほんとに幸せですよね。
比叡山は、残念でしたね。しかし、安全第一。また来年、お出で下さい。
アケボノツツジが咲くころが、いいようです。
返信する
亀の山歩きさんへ (山帽子)
2014-12-09 09:25:43
おはようございます
>行縢山に登られたんですね~~
そうなんですよ、
あの山は登りやすくまた登り甲斐のある楽しい山ですよね、お宅ちかくにあって羨ましいです、
天気に恵まれず比叡山は お預けとなりましたが、また再訪するよい口実と宿題にしてきました、花のある時期でもまた狙いたいです
返信する

コメントを投稿