![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/a94974cbdf3e9974a867cb9f1e58835a.jpg)
夕食までの時間があるので せっかく信州まで来たのだからと、ホテル周辺とホテル前の小さな池を
夕食の時間まで散策しながら 歩いてみます
夕方ともなれば信州の高原は空気はひんやり、さすが信州の外気は九州のそれとは明らかに
違っていて 超気持ちいい風です。
散策路は花などのウオッチングができます
大群生の< シオンの花>と思われるが 今ひとつ花名には自信ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/92d1d95b77215eb908138c64c439177f.jpg)
<ミゾソバの 白花 普通の花>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/e96be2a0836d3a948fc1a4ebe811d57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/faa1d36ef31850237a3e059a11e3b40d.jpg)
<シュウメイギク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/f0e4aaf3837f23dae5e2ab0e84d76c94.jpg)
<アカソバ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/0c0fe6cce25d9953c9b4341ef0ee280c.jpg)
<シラタマノキ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/292ea64a763d5261e82318df540da8ab.jpg)
<ツリフネ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/a9f9d2e543c188e39116d3e0e75101ef.jpg)
大沼湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/5396dc66717170444a0d7240604a7e29.jpg)
大沼湖の湖面に映す イタドリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/32c0c10da4294e9e2d776b24adc5a6a0.jpg)
散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/a001418c9c2f16f00ce39e5bc4db892a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/884c34a7682f0322a34499cd3b2daa67.jpg)
組み合わせのいいヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/f5184cbed8537c32dc440281c7d1c154.jpg)
ミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/3601bb5b06f300a7222b8139cef2160d.jpg)
<イヌダラ> ウコギ科 ハリギリ属 別名 : セン、センノキ ハリギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/e65095f09263b712727e1cb9863a67d7.jpg)
幹には鋭いトゲがむき出しです.触ると大変危険な木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/bbd0a4907fff33dd63157996f7cc242c.jpg)
そして九州ではまずお目にかかれない <白樺の木> 信州やこちらの山のイメージぴったり。
旅情をかき立てられますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/507338c411bc09b8d2263fcf3e00e6a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/97bc4ed877e49aca88911d732b7adff5.jpg)
そして 一宿一飯の宿にて楽しい夕べへとゆっくりと時間は過ぎていきます
ここは温泉宿 泉質は肌にまとわりつくような ぬるぬる すべすべ
これぞ 温泉だ~~のお湯に 長旅の疲れを優しく癒してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/e4fbd521f297cf772983d202665a3354.jpg)
乾杯の冷たいビールは最高でしたが この看板のお誘い~~~!
いくらなんでも 我が隊は <おしとやか隊>を自認していますので
このような誘惑には乗りません、いえいえこれは見なかったことにしてやりすごします。
挑戦してみたかった~~!!
のは自分だけのようでしたが 明日に備えて惑わされませんでした~~~。
~~明日は 木曽駒ヶ岳編です、天気を祈りつつ 続きます~~
夕食の時間まで散策しながら 歩いてみます
夕方ともなれば信州の高原は空気はひんやり、さすが信州の外気は九州のそれとは明らかに
違っていて 超気持ちいい風です。
散策路は花などのウオッチングができます
大群生の< シオンの花>と思われるが 今ひとつ花名には自信ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/92d1d95b77215eb908138c64c439177f.jpg)
<ミゾソバの 白花 普通の花>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/e96be2a0836d3a948fc1a4ebe811d57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/faa1d36ef31850237a3e059a11e3b40d.jpg)
<シュウメイギク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/f0e4aaf3837f23dae5e2ab0e84d76c94.jpg)
<アカソバ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/0c0fe6cce25d9953c9b4341ef0ee280c.jpg)
<シラタマノキ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/292ea64a763d5261e82318df540da8ab.jpg)
<ツリフネ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/a9f9d2e543c188e39116d3e0e75101ef.jpg)
大沼湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/5396dc66717170444a0d7240604a7e29.jpg)
大沼湖の湖面に映す イタドリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/32c0c10da4294e9e2d776b24adc5a6a0.jpg)
散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/a001418c9c2f16f00ce39e5bc4db892a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/884c34a7682f0322a34499cd3b2daa67.jpg)
組み合わせのいいヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/f5184cbed8537c32dc440281c7d1c154.jpg)
ミヤマアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/3601bb5b06f300a7222b8139cef2160d.jpg)
<イヌダラ> ウコギ科 ハリギリ属 別名 : セン、センノキ ハリギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/e65095f09263b712727e1cb9863a67d7.jpg)
幹には鋭いトゲがむき出しです.触ると大変危険な木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/bbd0a4907fff33dd63157996f7cc242c.jpg)
そして九州ではまずお目にかかれない <白樺の木> 信州やこちらの山のイメージぴったり。
旅情をかき立てられますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/507338c411bc09b8d2263fcf3e00e6a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/97bc4ed877e49aca88911d732b7adff5.jpg)
そして 一宿一飯の宿にて楽しい夕べへとゆっくりと時間は過ぎていきます
ここは温泉宿 泉質は肌にまとわりつくような ぬるぬる すべすべ
これぞ 温泉だ~~のお湯に 長旅の疲れを優しく癒してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/e4fbd521f297cf772983d202665a3354.jpg)
乾杯の冷たいビールは最高でしたが この看板のお誘い~~~!
いくらなんでも 我が隊は <おしとやか隊>を自認していますので
このような誘惑には乗りません、いえいえこれは見なかったことにしてやりすごします。
挑戦してみたかった~~!!
のは自分だけのようでしたが 明日に備えて惑わされませんでした~~~。
~~明日は 木曽駒ヶ岳編です、天気を祈りつつ 続きます~~
ヒガンバナも終わり、黄金色に輝き始めた棚田の稲穂も来月あたり刈り取られるのでしょうか・・・
お時間空いて最高ですね。
こうして、のんびりと見知らぬ所歩けるのも旅の醍醐味!
時間がゆっくり流れますね。
昨年信州に行ったとき、私は下戸ですが、ほかの皆さん、ニコニコしながら信州ワインと地酒楽しまれていました。
旅って・・・
いいですね・・・
1合目から登るのでないと楽ちんですよね。
もっと遅い時期でしたが、山頂は雪が降ったとかで茶色になっていましたが、2500mくらいのところは最高にきれいな紅葉でした。
御岳山は見ただけでした。
2座、登るのは魅力ですね。
続きが楽しみです。
尾瀬で燧ケ岳、至仏山に登ってきました。
まさに至福のひと時でしたね
明日の木曽駒が楽しみです。
>旅の醍醐味!・・・
そうなんですよね、非日常が旅の目的ですから
ゆっくりするもよし・時間惜しんで動くもよし
旅って いいものですね。
とくに訪れたことない土地には 自分も
ことのほか 興味深々です。
特に その土地の言葉で話しかけられると
とても嬉しくなります。
紅葉には少し早かったようでした。
もう少し 後日が良かったのですが・・・
ただ 信州はいいところですね。
空気も景色も それに山も やはり
日本で住んでみたいランキングで一位
がわかるような気がしました。
>尾瀬で燧ケ岳、至仏山に登ってきました。
私もやく十年前の10月初旬 鳩待峠から
同じように行きましたね。
木道・草紅葉が印象に残っています
何度行っても信州はいいところですね
我が <おしとやか隊>は元気いっぱいです。
(苦笑)私は無抵抗主義者ですから・・・
楽しい仲間で いつも話が盛り上がり
有り難い限りです。