
さすがに連休初日とあって長者原一帯の駐車場は 早朝よりほぼ満車に近い状態。
登山準備する人達で大賑わいです。
我が隊も今日は ほんとに 何年ぶりかの 長者原~雨が池~坊がつるへの
くじゅう歩きでも最もポピュラーなメインルートでの入山です。
さっそく 湿地の木道からスタート。
湿原ではこの時季 洋々な夏の花が見られます
<ハンカイソウ・ノハナショウブなど> 後方に 三俣山や指山が映り込みいいロケーションですね



<クサレダマ>


<キスゲ>


<ミズチドリ>


ここの湿地ではお馴染みの野草達も夏の日差しを受けて活気があり、また 木道の花散策する
グループの人も多い。
湿原を後にして 登山道を坊がつるへひとまず向かいます。
後半編は 次ページへと 続きます
登山準備する人達で大賑わいです。
我が隊も今日は ほんとに 何年ぶりかの 長者原~雨が池~坊がつるへの
くじゅう歩きでも最もポピュラーなメインルートでの入山です。
さっそく 湿地の木道からスタート。
湿原ではこの時季 洋々な夏の花が見られます
<ハンカイソウ・ノハナショウブなど> 後方に 三俣山や指山が映り込みいいロケーションですね



<クサレダマ>


<キスゲ>


<ミズチドリ>


ここの湿地ではお馴染みの野草達も夏の日差しを受けて活気があり、また 木道の花散策する
グループの人も多い。
湿原を後にして 登山道を坊がつるへひとまず向かいます。
後半編は 次ページへと 続きます
このコース、私達は13日予定していたんですが、雨にたたれました。
タデ原湿原の主役たち、今年も咲いてくれたようですね。
クサレダマは、大好きな花の一つです。
雨ヶ池手前、指山分岐のヤマアジサイ、雨ヶ池のノハナショウブ気になります。
次回報で状態お願いいたします。
>私達は13日予定していたんですが~~
そうでしたか、
次ページにアップしましたが、登山道沿いの
ヤマアジサイは最高の見ごろでしたね・
それも途切れがないような群落でした。あれ程咲いているのは我々も想定外の咲きっぷりに感動しながら歩いた始弟です。
野花菖蒲は 湿地は峠越して、雨ヶ池は見ごろです、
それに ヒゴダイ(湿地)も色つき始めて
いましたよ、