![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/bbcc86f24fd328a78bcba3279c3331d9.jpg)
この間結構 今の時期にしては 寒の戻り的な寒さの影響か?
思ったよりか 開花は進んでいなかった。
ただし むしろ 今年は裏年??(花にも裏年があるのかは知りませんが)ではないかなと
思うほど 花付きが悪いのが目立った。
順次 先へとすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/b981b48431c58d4d5549c8859724144f.jpg)
<シキミの花>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/cc7a988b84228366d7cdbd4703664de6.jpg)
<シハイスミレ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/d5932d3eb41c8bc15841eb151f2134e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/d428254ef5355c8d5ede1b70f3be5877.jpg)
<ガマズミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/334b83496ea0c4e0573f20825f0055ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/0c77aa3c8064874f8c265ebc6dd4c1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/229e21025a6cf7ed8c15ae39e0a1ac87.jpg)
<ザイフリボク>なんとか まだ 綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/6ef166844dc53132c853cafa642616dd.jpg)
<サルトリイバラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/700a5d68589cc68116ba5bf420c54b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/2de302687abf6e0bcbe9223e667df074.jpg)
<自生している ヤマツツジ>
一色かと思っていたが 濃淡のはっきりした 綺麗なヤマツツジ 二種もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/1afbc1cb8e5e35e1e5917b9d14526f57.jpg)
<ギンリョウソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/1143882c43c9ef841c575d9d52334d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/a2aa9b3569a137e29ecfdaa03b66b0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/6b4a30f09e71aa2a87315ef034eb5194.jpg)
岩石山山麓一帯の変化に富む地形を利用した添田公園に不動池があります。池の東北には、不動滝があり、周囲は梅、桜、ツツジに囲まれ、四季折々の自然が楽しめます。不動池は、滝水を集めて農業用に利用する貯水池として作られましたが、周囲の自然の豊かさから、1931年には添田公園が開設されました。池には黄金色の浮き御堂が作られています。
浮き御堂をバックに 枝垂れ櫻(ベニシダレ) 若干 盛りは過ぎているが
まだまだあ 綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/9ecff52377dd4c93596fd5aa6702f171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/d5856653f6d113d69487e9738d210d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/a658c18d10b6abfa338f1628984077a8.jpg)
休憩用のベンチで一息いれていると・・・
ガーガーガーの集団が 我々にご挨拶??にきました。
怖がらず まったく 人見知りせず、近寄ってきます。
どうも 可愛い訪問者は お菓子などの おねだりポーズ・・・で
傍に近寄ってきます。
多分 いままで多くの人が 餌をあげている 学習効果で来ているようです。
仕方ないので 持ち合わせていたものを少し上げてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/bd31dab0ba16eaf90eec0e754de678d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/c7deadad1ce9dece4a35e1f91de0f109.jpg)
池を周回していれば この美しい花に出会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/08a72441dfa51c6c8c7a67a89fa4393c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/b1ca8c6a5388c5fbee0d7d0b11d09d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/19c414cb122b0f6c3e05675e46736688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/acd9ae0b43fd94c97ad2be8bcff58197.jpg)
<すももの花>?かな 調べ中
まっ白いはなで 湖面に映えて 素晴らしくきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/186494d06a7d53f935eff9ff78db07da.jpg)
<ミツバアケビ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/7b3e01db8d1b5a4cdcb99cfc4482d308.jpg)
<ヒメハギ>
水温む春 不動の池 水中には多くの鯉が泳ぎ カモは気持ちよさそうに泳ぎ
付近のモミジはもう 新緑 真っ盛り
秋には 素晴らしい 紅葉が期待できそうな 森と公園散策の周回路でした。
思ったよりか 開花は進んでいなかった。
ただし むしろ 今年は裏年??(花にも裏年があるのかは知りませんが)ではないかなと
思うほど 花付きが悪いのが目立った。
順次 先へとすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/b981b48431c58d4d5549c8859724144f.jpg)
<シキミの花>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/cc7a988b84228366d7cdbd4703664de6.jpg)
<シハイスミレ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/d5932d3eb41c8bc15841eb151f2134e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/d428254ef5355c8d5ede1b70f3be5877.jpg)
<ガマズミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/334b83496ea0c4e0573f20825f0055ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/0c77aa3c8064874f8c265ebc6dd4c1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/229e21025a6cf7ed8c15ae39e0a1ac87.jpg)
<ザイフリボク>なんとか まだ 綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/6ef166844dc53132c853cafa642616dd.jpg)
<サルトリイバラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/700a5d68589cc68116ba5bf420c54b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/2de302687abf6e0bcbe9223e667df074.jpg)
<自生している ヤマツツジ>
一色かと思っていたが 濃淡のはっきりした 綺麗なヤマツツジ 二種もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/1afbc1cb8e5e35e1e5917b9d14526f57.jpg)
<ギンリョウソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/1143882c43c9ef841c575d9d52334d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/a2aa9b3569a137e29ecfdaa03b66b0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/6b4a30f09e71aa2a87315ef034eb5194.jpg)
岩石山山麓一帯の変化に富む地形を利用した添田公園に不動池があります。池の東北には、不動滝があり、周囲は梅、桜、ツツジに囲まれ、四季折々の自然が楽しめます。不動池は、滝水を集めて農業用に利用する貯水池として作られましたが、周囲の自然の豊かさから、1931年には添田公園が開設されました。池には黄金色の浮き御堂が作られています。
浮き御堂をバックに 枝垂れ櫻(ベニシダレ) 若干 盛りは過ぎているが
まだまだあ 綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/9ecff52377dd4c93596fd5aa6702f171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/d5856653f6d113d69487e9738d210d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/a658c18d10b6abfa338f1628984077a8.jpg)
休憩用のベンチで一息いれていると・・・
ガーガーガーの集団が 我々にご挨拶??にきました。
怖がらず まったく 人見知りせず、近寄ってきます。
どうも 可愛い訪問者は お菓子などの おねだりポーズ・・・で
傍に近寄ってきます。
多分 いままで多くの人が 餌をあげている 学習効果で来ているようです。
仕方ないので 持ち合わせていたものを少し上げてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/bd31dab0ba16eaf90eec0e754de678d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/c7deadad1ce9dece4a35e1f91de0f109.jpg)
池を周回していれば この美しい花に出会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/08a72441dfa51c6c8c7a67a89fa4393c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/b1ca8c6a5388c5fbee0d7d0b11d09d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/19c414cb122b0f6c3e05675e46736688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/acd9ae0b43fd94c97ad2be8bcff58197.jpg)
<すももの花>?かな 調べ中
まっ白いはなで 湖面に映えて 素晴らしくきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/186494d06a7d53f935eff9ff78db07da.jpg)
<ミツバアケビ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/7b3e01db8d1b5a4cdcb99cfc4482d308.jpg)
<ヒメハギ>
水温む春 不動の池 水中には多くの鯉が泳ぎ カモは気持ちよさそうに泳ぎ
付近のモミジはもう 新緑 真っ盛り
秋には 素晴らしい 紅葉が期待できそうな 森と公園散策の周回路でした。
フデリンドウでしょうか・・・
可憐ですね。
ガマズミ、ギンリョウソウ、シキミ・・・春満載。
ザイフリボクとツツジのコラボいいですね!
ヤマツツジも大好きな花です。
アッ!私もヤマツツジ見たくなりました。
これからはこの山は ヤマツツジでしょう。
ヤマツツジも結構 広範囲に自生していますから 楽しみです。
それに 結構な 花がみられる楽しい山ですよ。
これから 連休にかけて ヤマシャクヤク
が楽しみになります。