山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

屋久島の旅 番外編

2007年06月09日 | Weblog
山が急峻なだけ 落差が大きい 大川の滝(おおこのたき)
大きな轟きと水しぶき 迫力満点



南国を代表すると言えばこのガジュマル



そして 美味しそうな パパイヤ 小さいものは300円ぐらいから
お土産店に並んでいた、勿論我家もお土産に 2個ゲット



宿での 屋久島とびうおの からあげ これが又 ビールにベストマッチ
新鮮な 首折れさば アジは言うまでもないが やっぱりここまで
くると 魚はうまい!



仕上げは鹿児島市内に帰り ここで有名?な カキ氷へ皆さんを案内
カキ氷の’しろくま’の発売元祖とされる。
一皿 825円也。 店員さんから 二人で一皿で充分ですよと説明され
でてきたのがこれ!!



フルーツ盛り合わせ カキ氷 お説のように とても一人では 頭ツンツン
おでこ 叩きながら皆さん 果敢に挑戦!!
氷のカキかた 特別の技法 企業秘密持っているらしいと聞く。
氷がまるで綿のように柔らかく 最高。
女性隊員に賛美されたのは言うまでもない



最後に 我が懐かしき ふるさと 鹿児島のシンボル 桜島の雄姿

帰路の高速船 トッピー号からパチリ

余談 この トッピー号の名の由来は とびうおが物凄いスピードで海面すれすれを飛ぶことから この高速船 ジャットホイル に名付けられたようでした。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
屋久島・・・ (カラッチ)
2007-06-09 12:53:55
洋上から見える屋久島は、本当に山、山、山!!
宮之浦岳も、その山の向こうに聳えていましたよね~

志戸子ガジュマル園、永田いなか浜、屋久サル 屋久シカ、大川の滝、とびうおのカラアゲなどなど・・・
カラッチも出会った景色、味でしたよ~ 

だけど・・・
永田いなか浜のあの亀さんのモニュメント、あの南国特有のお花達、カキ氷の’しろくま’の発売元祖のカキ氷には出会わなかったよ~(^^; 

とびうおのカラアゲには驚いちゃったけど美味しかったなぁ~
NO3に出てくるあの5枚目のお花、幹に直接花をつける木・・・珍しいね~~
返信する
Unknown (山帽子)
2007-06-09 21:42:22
カラッチさん 屋久島レポ 見てくれて有難う。

カラッチさんも行ったこと思い出しながら見てくれたんですね、屋久島は楽しいところですよね。

やはりTVで見るより自分の足で汗して登るだけの価値ありますよね

あの 木に直接 花 付ける「ジャボチカバ」私達も始めて見ることできました 

果実は ぶどうの 巨峰を少し大きくしたようなもので 色も中身も 欲にているらしい、
回り込んで貰えて有難うでした。
返信する
Unknown (ベニマシコ)
2007-06-10 22:50:44
おっ!!美味そっ!!

もう、涎でベトベトだあ~\(^O^)/

思いがけない人に懐かしんでもらえてよかったね。
返信する
シロクマ (いく@しずおか)
2007-06-10 23:00:19
鹿児島のシロクマ 名前だけ知っていました。
すごい大盛りなんですね。頭痛くなるのも頷けます。

首折れさばって言うんですか。面白い名前ですね。
ネットで調べたら、すごく高かった^^;;
屋久島のブランド魚らしいですね。
返信する
Unknown (山帽子)
2007-06-11 08:59:08
@ ベニマシコさん
KA-KOさん見ていただきました
南国のフルーツ パパイヤ パインとか沢山ありました 美味しかったですよ。
特に 女性隊員 食べ物前にすると 子供のように喜ぶんだよなあ。
KA-KOさんに宜しくお伝えください!。

@いくちゃん
この’しろくま’鹿児島では超有名で 港から タクシーで行ったのですが 運転手の方に ’しろくま’さんまで!と言ったら はい!の一言で連れて行ってくれるほどです、
よほどの人でないと 一人前 食べ切れません。
とにかく 美味!!。
返信する
Unknown (ベニマシコ)
2007-06-13 18:39:29
山帽子さん お手数かけてゴメンね。

Ka-koさんの書き込み 強要しちゃったみたいで・・・。

でも、あんなに喜んでくれたのでついついお願いしちゃいました。

お疲れの所、ありがとう!!

でも、人にあんなに喜んでいただける事させていただけて良かったですね。
ブログ作ってよかったと思う瞬間ですね。

これからもこんな感動の出会いがあるといいですね。
山帽子さんのさり気ない旅の記述、きっと又、あるでしょうね。
返信する

コメントを投稿