
市外の割と近いところにある 「花公園」です。
若干早いかなとも思いつつも公園内の植栽地を探すと
ほとんど落葉にかくれるように 二輪ほど咲き始めているのを
確認しました
<セツブンソウ>節分草





俗説には この節分のころ咲くと言う節からネーミングされたと
言うことですが 実際は半月~一カ月後からが 咲き始めるのが
普通のようです。今日は 超 はしりのものを拾ってきました。
<雪割草> もちょこっと 顔を覗かせていました。

ミスミソウ(三角草)とは、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の名でも知られる
こうして 春先の花たちも徐々にですが 動きがあるようでした。
若干早いかなとも思いつつも公園内の植栽地を探すと
ほとんど落葉にかくれるように 二輪ほど咲き始めているのを
確認しました
<セツブンソウ>節分草





俗説には この節分のころ咲くと言う節からネーミングされたと
言うことですが 実際は半月~一カ月後からが 咲き始めるのが
普通のようです。今日は 超 はしりのものを拾ってきました。
<雪割草> もちょこっと 顔を覗かせていました。

ミスミソウ(三角草)とは、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の名でも知られる
こうして 春先の花たちも徐々にですが 動きがあるようでした。
春の花が咲き始めましたね。可愛い!!
節分草は本でしか見たことがありません。
ミスミソウも本だけ。
小さい春の花は妖精みたいですね。
しかし!! 私はまだ、今年 雪山を歩いていない。
春とは思えない暖かさが、ここ二~三日続きますね。
今日も20度ぐらい上がるそうです。
節分草もミスミソウも、まだ見た事もありません。
奇麗な花なんですね。
熊本市民の憩いの山、立田山にはシナマンサクが満開です。
こうして2014年も、すでに1月は終わり、今日から2月です。
光陰矢の如し!時の流れの速さにただただ驚くばかりです。
実際の大きさはわかりませんが
久住男池に春を告げる「雪割りイチゲ」を連想します。
もう春の足音が確実に近づいてますね
>春の花が咲き始めましたね~
ほんとに ほんとにちいさな そして微かな
春ですね。落葉に埋まっているのを
かき分けてみつけました。
明後日は立春ですもんね。
菜の花もよく咲いています。
>今年 雪山を歩いていない。~
はやく行かないと 間に合わないぞ!!(笑)
今年は雪が少ない・・暖冬傾向かな?
明後日が立春ですね。まだまだ寒さは
揺り戻しがあるのでしょうかね。
このまますっきり春へ・・・とはいかないでしょうね。でも少しずつ台地が温まっているのでしょうか ちいさな春もみられました。
>節分草もミスミソウ(雪割草)も・・・
ほんとに小さくて愛らしいです。
シナノマンサク 枯葉を落とさず不思議な
マンサクですね、黄色の鮮やかさが
印象的です。
ここの花公園の植栽された 春告げの小さな
可愛い 花です。
例年 咲く場所を覚えていないと
よくよく 探さないとほとんど見つられません。
やっと探し出せば やはり今年も春が少しずつ
動き始めたのかと 嬉しくなります。