山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

福智山(900・7m) 5:22

2014年05月22日 | 山歩き、
平日と言うのに、駐車場には相変わらず登山者の車多し。
人気の山ですね。
登山道は樹林帯の中 最近の雨の為か 濡れ湿っていて、しかも露岩大小のゴーロにて
足場も悪く 滑りやすい、登路も充分要注意の登山道です。

途中の虎尾桜への分岐



約45分を要して 上野越分岐に到達

一息入れます、分岐付近には ナツドウダイ、コガクウツギ。







さあ、これから 福智山へ
後続登山者が次々と私達を追い抜いていきます、

おやおや 、林内には キンランも まだ新鮮なようです。







<ヒメナベワリ>若干 花期はすぎているかな?





そして <エビネ>もちょっとした群生。











<ウワバミソウ>



そしてこんなところに またまた 色違いの <エビネ>さんも登場してくれました
見れる時はついていますね。こちらのエビネさんは超美人です。
よく残っていてくれて、嬉しい。そ~~と目隠し。









写真とりながら 急ぐこともなく、のんびり歩きで10時半ごろには 山頂到着しました。
時間も早いとあって、山頂には数人程度が休んでいるだけです。





お昼タイムには まだ早いし 往路を下山して <鷹取山>に立ち寄ってみようかと
一旦 上野越えまで下ります。



ここは展望もよく、直方市街地など筑豊の街並みが指差しの風景です。後方は先ほどの
福智山の遠景。

<フタリシズカ>



<ヤマボウシ>






<ヤマツツジ>






鷹取山を下山して 上野越分岐から 下山道を15分下れば <白雲ライン>への分岐がある
今日は時間的余裕も有るので 普段あまり利用しない こちらのコースで下山します。

<白雲ライン>は林道と登山道をジグザクしながら 見晴らしのいい 「展望台」にでる。ちょっとした
パノラマラインです。

展望台直下の <弘法岩> 巨岩です





林道沿いには <空木>や<ナワシロイチゴ>の花盛りでした








またまた林道歩きで ほどなく登山口駐車場に ごご一時半には 到着です。
このルートでの福智山登山もほんとに久し振りでしたがエビネの群生や面白いお花にも遭遇したり
近場の山もいいものでした。










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
連日の山行! (せきりょう)
2014-05-23 07:13:38
お早うございます。
   暑くなりそうな気配です。
福知山でしたか!
ナツトウダイ、コガクウツギ、初夏の代表的な野草ですね。
ヒメナベワリは、まだ見た事ありません。
あるんですね・・・

それにしても、エビネの群生ですね。
阿蘇のエビネ、もう、終わっていました。
ヤマツツジ、もうすぐ楽しめそうです。

返信する
こんばんは (山帽子)
2014-05-23 19:05:03
せきりょうさん
>エビネの群生ですね。~~
想定外の花見~!! これが山登りの
醍醐味と言いましょうか、嬉しい遭遇でした。
山野草に関心のない登山者はまず 見れない
場所ゆえ逆に有り難いです、
ヒメナベワリも結構見れないだけに
嬉しかったですね。
やっぱり 山は楽しいです。
つい先日 某TVにてお昼時タイムで
高森殿の大杉から中継していました
非常に懐かしかったです。
返信する

コメントを投稿